• 締切済み

リゾチームの電気泳動

卵白からリゾチームの精製の実験をしています。 イオン交換クロマトグラフィーでリゾチームを濃縮し、結晶化したあと遠心して上澄みを取り除きました。 そしてその結晶を酢酸で溶かし、遠心したあと不溶物質を残して上澄みだけを保存しました。 その溶液をSDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動にかけたのですが、リゾチームのバンドが出ません。 結晶化して遠心して、の前の、濃縮した直後の溶液にはしっかりバンドが出ていました。 上澄みを取り除く時にリゾチームの結晶を取り除いてしまった、くらいしか理由として思いつかないのですが、 他に考えられる理由があるでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

失礼な質問が多いかもしれませんが、 ゲルにはタンパク質として十分な量をのせたのでしょうか?リゾチームは分子量が小さいタンパク質ですが、ゲルは分画分子量範囲が適切なものだったのでしょうか?分子量マーカーなど、他のタンパク質はちゃんと分離されるのですか?酢酸に溶かしたあと、試料可溶化液の緩衝能で試料のpHは適切な値になったのでしょうか?リゾチームは塩基性が極端に高いタンパク質ですから、陰極のほうに移動したのではありませんか?

yellow_wax
質問者

補足

ゲルにのせたタンパク質量やゲルの分画分子量範囲は他の成功した班と同じです。分子量マーカーはちゃんと分離されました。酢酸溶解後のpHも適切だったと思います(成功班と違うことはしていないはず)。陰極に移動・・・はないと思います。 色々な可能性をご指摘いただき有難うございましたm(_ _)m