- 締切済み
東京大学の試験について
東京大学の経済学部を来年受験しようと思っています。 そこでテスト形式はどのようなかんじか又試験問題がのっているウェブページをお知りの方がいたら教えていただけませんか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
学部受験であれば、院に神経質になることもないと思うのですが。むしろ、駒場の教養課程でしっかりした成績を修め、しかる後に大学院のことを考えるのが筋でしょう。 (大学院受験を家族以外から期待され、結局断念した学生の戯言にしか過ぎませんが。でも、今から院試について考えるのはナンセンスではありませんか?)
あなたは学部と大学院のどちらを受験したいのでしょうか。また、あなたは今、どのような状況下に置かれていて、何を専攻したいのでしょうか。 同一の人が学部と大学院の両方を受けるなどと言われると、回答者側にとっても要らぬ負担を強いられます。 どちらが必要なのか、はっきりさせて下さい。お願いします。 参考までに、東京大学の情報は下記のURLまで。
- kanegonok
- ベストアンサー率15% (2/13)
はじめまして。1996年度に前期日程で理科一類に入学し、工学部建築学科を卒業した者です。taraoさんとは学部が違うので参考程度に聞いてください。 ■やっぱり「赤本」の類を見てみるのが良いでしょう。1年分だけでも実際に解いてみれば、ひととおり雰囲気が分かると思います。赤本の解説ページには時々「この年は満点も十分狙える出題内容だった」とかトンデモナイことが書かれているのですが、これは気にしなくていいです。 ■ふつう、大学受験の合格ラインは6~7割程度と言われますが、東大の場合、5~6割です。ちなみに1教科120点満点です。 ■後期日程はセンター試験による足切りがかなり厳しいので注意が必要です。また後期日程の試験はかなり特殊な出題内容になるので、得手不得手が分かれます(私は苦手でした)。文科二類も同じだと思うのですが(要確認)。 ■あと文系の方の場合、やっぱり難関は数学ではないでしょうか。理系と同じ問題が出題され、難易度は高いです。しかし数学が苦手でも、他の得意教科で挽回することは十分可能だと思います。試験科目数が多いと、どれか苦手科目があっても他の科目で挽回できるという利点が実はあります。僕も理系のくせに数学が苦手で1問も完答できませんでしたが、英語で9割とったら合格できました。 ■問題の傾向としては、一般に抱かれているイメージと違い、全体的に重箱の隅をつつくような奇問・難問はなく良問揃いと言われています。 以上、参考になるか分かりませんが、とりあえず。
補足
すいません質問で大学院が抜けていました。来年東京大学の大学院を受験したいと思っているのですがその情報について知っている方。またウェブ上で紹介しているページを知っている方がいたら教えていただきたいんですけど
かつて東京大学を受験した者です。 寡聞にしてウェブページの過去問というのは存じ上げません。やはり「赤本」「青本」(駿台文庫)「グリ-ン本」(Z会)のいずれかを買うべきです。それでテスト形式を確かめて下さい。 テストは前期は2日に渡って(後期は1日で)行われます。経済学部の場合、前期は駒場キャンパス、後期は本郷キャンパスが会場です。東大ならではの解答用紙がありますので、予備校の模擬試験を受けるのがベストでしょう。国語は、1~2行論述(1行25字程度)と200字作文といった、東大ならではの問題が出ます。2科目解答の地歴は、時間配分に苦労します。集中力が必要でしょうね。 なお、東京大学は調査書を利用した総合判定を行っているそうですので、注意が必要かもしれません。また、センター試験でよほど高得点を取らないと、合格する見込みはなくなります。念のため、ご注意ください。 (多分、私はこれで落ちたのだと思います) 模擬試験が終わっていても、代々木ゼミナールは大学別試験対策講座を行っているようですので、勘を養うことは、直前でもできると思います。あとは、予備校の講習を有効にお使い下さい。質問とかけ離れてしまいましたが、ご参考までに。
- h_sakaki
- ベストアンサー率18% (175/970)
受験生の父です。 やはり、書店に行き「赤本」と呼ばれている 過去の問題集を購入するのが良いのではないですか?
お礼
混乱させて申し訳ありません。しかし私が置かれている状況を語る必要は全くないと思うので詳述は避けます。受けようと思っているのは経済学部です