- ベストアンサー
国家2種。地方上級での理系問題
はじめまして こんど国家2種と地方上級(全国タイプ)を受けようと思っているのですが 質問があります というのは、私は理系の問題が本当に苦手でさっぱりなのです。そこで 数学、生物、科学物理地学など理系の問題をなんとか避けて通れないかと 考えているのですが、これは無理なのでしょうか?いまいち試験の範囲がわからないのでトンチンカンな質問をしてしまっているとおもうのですが、アドバイスできる方よろしくお願いします。 それからもうひとつ公務員試験で不安におもっている事があります。 それは2次面接の際、コネや縁故というのはやはり存在するのでしょうか? (国2や県庁において) 私のすんでいるところは(田舎)、市役所はコネがないと2次はきついとよく 聞きます。 まったくコネのないわたしは国2を目指したほうがよいのでしょうか。 私は大手民間や中小企業などでも就職活動をしてきたのですが、やっぱりどこに行っても正直「縁故採用の影は存在していた」ように思うのです。ですから公務員なら公正にチャレンジできると信じているのですが、最近「一次がとおったら何とかしてやる」と親戚にいわれた友達もちらほら周りにいて・・・はあ。アドバイスなにかありましたらどうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
公務員の勉強大変ですね。 さて、ご質問の件ですが、自分なりのアドバイスをしたいと思います。 私個人の意見なので、あまり鵜呑みにしないでくださいね。 1.理系の科目はどうしたらいいのか? 2.2次面接の際、コネや縁故というのはやはり存在するのでしょうか? ひとつめの件ですが、国2に限定するならば理系科目は勉強しなくてよいと考えます。国2の教養科目は前半25問は必答ですが、後半は30題中20解答する選択式になっています。文型科目と後半の「政経」を選択すれば、規定の問題数に達すると思います。ただし「政経」といっても「その他雑学」といった感じになっています。ですから、ある程度の教養が必要です。 県庁、市役所の地方上級の場合にはpopo22さんが挙げてる科目を全部捨てると、かなり厳しいと思います。popo22さんが理系科目がどのくら苦手なのかはわかりませんが、もし捨てるならば「数学」「物理」「化学」を捨ててください。勉強すればわかりますが、「生物」「地学」は、完全暗記系の文系科目です。また前者は1問しか出ないことが多いですが、後者は2問出題されることがあります。できれば化学も無機だけは勉強したほうがいいと思います。 結局のところ、国2と地上を両方受けるならば、やはりpopo22さんの言うところの理系科目全捨てるのは、厳しいと思います。科目を増やせば保険にもなります。しっかり勉強すれば、得点は自然についてきますので、地道に勉強してください。あと、あまりこちらに力を入れすぎて、地上と国2のメイン科目をおろそかにしないようにしましょう。もちろん「数的推理」「判断推理」のことです。 ふたつめの件ですが、県庁や国2でコネはほとんどないと思います(全くないとは言えませんが)。1次の成績がモノをいいます。まあ、憶測ですが…最近はいろいろ厳しいですからね。いい傾向です。 市役所については人口30万くらいの自治体であればコネはないと思います。募集人数が最初から1~2名、若干名という自治体は、なんとなく…ですね。 県庁や国2ではほとんどコネや縁故はないですね。気にしないで勉強に打ち込んでください。 勉強のほうはいろいろ大変かとは思いますが、頑張ってください! 追記:popo22さんに合った勉強方を見つけることも大事ですよ。
その他の回答 (1)
- mtt
- ベストアンサー率31% (416/1338)
地方上級ならコネ利用はあるでしょうね。 だだし、国2はあくまでも名簿順位が参考資料になりますからドンケツで名簿に載るとほぼ見込み無しです。 採用方法にも人事院の規則がありますのでコネが効きません。コネ無しなら国家公務員の方が良いと思います。 コネを使うと後々面倒なことがありますよ。
補足
さっそくのお返事ありがとうございます
お礼
おへんじありがとうございます しかし最近、絶望的になってきました 予備校に通いはじめいろいろやってみて文系の分野はなんとかなりそう と思えてきたのですが・・・数的処理がさっぱりです。 正直、スー過去なんか一問もとけません・・ 答えを見てもいまいちわからず・・・ 数的とれないと合格は無理とよく言われますがこのままでは本当に無理だと 実感しています。 もう目の前が真っ暗って感じです。