• ベストアンサー

正直なものは得をするというのは嘘?

こんにちわ 芸能人のサイトをみてふと思ったのですが 昔話とかでは正直に言うと金の斧をもらえたり、桜の枝を 折っても逆に誉められたり・・と正直者が得をするという 逸話が多いですが現実では違うような気がします。 たとえば全く同じ犯罪を犯したとしても反省し正直にいって逮捕される人と、反省しないで嘘をついて 証拠不十分、事実関係がはっきりしない などで不起訴になったりするような事件があるんじゃないかとおもいます。 簡単な例でいうと仕事、学校などでも同じ欠席するのでも正直にさぼりというのと、風邪をひいてというのでは明らかにサボりといったほうが評価を落とすだろうし・・ 世の中そういうものですか? 正直者が得するというのは嘘ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • real_neo
  • ベストアンサー率12% (10/83)
回答No.2

質問者さんの言われた昔話は、外国の話だと思います。 日本には「正直者はバカを見る」という言葉がありますよね。 私の今までの経験から言うと、この言葉は当たっていると思います。 人間の考えていることは他人にはわからないので、良い結果を得ようと思えば、 それを上手く利用して上手に立ち回ろうとするのは、ある意味当たり前のような気がします。 ただし、それを正しいことだけに使うとか、他人のことを思いやりつつ使うといったことは、本人次第です。 結論としては、いわゆる勝ち組と言われる人たちには、正直者よりも世渡り上手な人が多いので、 それが見本となりやすいのだと思います。 また、世の中を見ても正直者よりも本音と建前を上手く使い分けていこうとする人が多いので、 その中で生き抜くには、正直者でいたくても、本音と建前を上手く使い分けていかざるを得ないことがあるのではないかと思います。 世の中の人みんなが正直に生きていたら、「正直者はバカを見る」という言葉は存在しなかったと思います。

yorodesu1
質問者

お礼

うーん 本音と建前を上手に使ったほうが正直ものより やっぱり結果的には得なのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#49664
noname#49664
回答No.5

>たとえば全く同じ犯罪を犯したとしても反省し正直にいって逮捕される人と、反省しないで嘘をついて証拠不十分、事実関係がはっきりしない などで不起訴になったりするような事件があるんじゃないかとおもいます。 たとえば全く同じ犯罪を犯したとしても、反省し正直にいって情状酌量され起訴猶予になったり執行猶予になる人と、嘘をついて反省の情が見られないとして重い刑にとわれる人もあるんじゃないかと思います。嘘をついて証拠不十分で不起訴になる人より、こっちのほうが圧倒的に多いんじゃないでしょうか。 >簡単な例でいうと仕事、学校などでも同じ欠席するのでも正直にさぼりというのと、風邪をひいてというのでは明らかにサボりといったほうが評価を落とすだろうし・・ そもそも、さぼる時点でその人はあんまり正直な人じゃないのでは(笑)。さぼったりしない人が、正直な人ですね!  あれこれ嘘の理由を付けても、何度か重なれば誰だって「こいつはそういうやつだ」と薄々わかってくるものでしょう。それで得になることって・・あんまりなさそうですね。 すべての面で、ただ単に「正直である”だけ”」の人が、得をするとは思いませんけれど、でも世の中にはお金に換算して利益がはっきりする「得」と、そうした形で表せない「得」がありますよね。  雑誌やテレビなどを見てると、なんとなく大金持ちになったり社会的に成功した人というのが「得をした」ように見えてしまいますが、そうした人が必ずしもいい人生を送っているというわけでもないでしょう。巨万の富を得たけれど、晩年、ホテルの一室にこもり部屋から一歩も外に出ず、強迫神経症と麻薬中毒で苦しみ続けミイラのようにやせ細って死んだハワード・ヒューズのような大富豪もいます。  どういうものが「得」なのかというのは、どういうものを幸せと思うのかと同じように人様々。正直者をせせら笑う人には決してわからない幸せを、正直者は知っているのかもしれません。(その逆もあるかも知れませんけど・・)  他の方もおっしゃってますけど、自分にとって「こういう人生が得な(幸せな?)ものなんだ」と思える道を進むのが、その人にとって一番なんでしょう。

yorodesu1
質問者

お礼

>嘘をついて証拠不十分で不起訴になる人より、こっちのほうが圧倒的に多いんじゃないでしょうか >「こいつはそういうやつだ」と薄々わかってくるものでしょう 嘘をついてもきちんと嘘をつかれた方(警察、学校)などが真偽をきっちりと捜査でき、嘘は100%意味ないっていう状態になれば全員正直になるかもしれませんね。 しかしそのような社会になれば正直ものだからといって 評価されるようにならなくなるかもしれませんが・・ > 他の方もおっしゃってますけど、自分にとって「こういう人生が得な(幸せな?)ものなんだ」と思える道を進むのが、その人にとって一番なんでしょう。 これが結論なのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

回答No.4

そもそも「損得」の基準も人によって違うでしょうからね。 嘘をつく事で利益が得られる、罪を逃れられるというのを 「得」だと考える人にとっては、嘘をついた方が得でしょう。 でも嘘をつく事に罪悪感を覚え、たとえそれで一時的な利益を得られたとしても 自分が嘘をついた事をいつまでも後悔し、心の重荷となってしまう人もいるでしょう。 そうした人にとっては、正直に話してすっきりした方が「得」なのかもしれませんね。 自分の気持ち、価値観に従えばそれでいいんだと思いますよ。

yorodesu1
質問者

お礼

自分の気持ちだけを考えるとやっぱり性格にあわせて選んだほうがおっしゃるとおり得かもしれません。 しかし嘘をつく事で利益を得られるという風に考える人にはなりたくないですね。 回答ありがとうございました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんにちは。 >正直者が得するというのは嘘ですか?  ある意味では当たっていますし,ある意味では外れています。  質問者さんの例は,「正直者」が結果として「得した」のであって,得するために正直にしたんではないですよね。いわば「得」は「正直」の余禄みたいなもので,最初から「得」を期待した「正直」というのは,「正直」というより「打算」と言った方がいいかもしれませんね。    正しく書けば「正直者が得をすることもある」ということなんでしょうね。    日本には色々な言葉が昔からありますね。「嘘も方便」「処世術」。これは,許される範囲の嘘だと私は思います。  日本には「愚直」と言う言葉もありますね。  あと,「正直」が人を傷つけることもありますしね。「知らぬが仏」と言うやつです。

yorodesu1
質問者

お礼

そうですね 正直者は結果がたとえ得だろうと損だろうと 正直に言う。この「損であろうと正直にいう」ところが評価されて結果的に得になる事もあるのですね。 損でないから正直にいう・・・これっておっしゃるとおり 打算でしかないのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.1

> 正直者が得するというのは嘘ですか? 昔はそうだったかもしれませんが、今はそのルールが変わったのだと思います。 例えば、企業なり組織で何か拙いことが起きてマスコミにかぎつけられたとします。昔は組織で情報統制を布いて余計な情報が外部に漏れないようにしてやり過ごせていましたが、今はこれをやると(内部告発者など)どこからか情報が漏れてマスコミに吊し上げられ、体質を批判されて組織の存亡が危ぶまれるところまで追い詰められます。 今は、持てる情報を全て開示して余計な憶測やデマが流布するのを防いだほうが長い目で見てダメージが少ない、というのがセオリーなのではないかと思います。 ちなみに、私は女性に対しては、聞かれない限り自分の不利になるようなことを話したりはしません。あ~でも、結婚する気なら言っといたほうがよさそうですね。

yorodesu1
質問者

お礼

マスコミは叩くときはすごく叩きますからね。 マスコミにかぎつけられる前に正直にいった場合は どうでしょうか?マスコミの対応もかわりますかね? 回答ありがとうございます。

関連するQ&A