ベストアンサー かんむり鷲はなぜ絶滅しそうなのか 2001/09/27 22:25 絶滅しそうな動物を調べる宿題で、子どもがかんむり鷲を選びました。 教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#118466 2001/09/27 23:23 回答No.1 鷲やふくろうなどの猛禽類はカラスなどのように都市化して生き延びることが出来ないため生息数が減る傾向にあります。冠鷲は沖縄県石垣島と西表島だけに生息する鳥です。 鷲の生息環境は大きな木のある森(繁殖地)と餌場となる開けた平野部が必用です。冠鷲は英語名が示すようにヘビを主食とするのでヘビの繁殖する自然環境も必要となります。人間の自然破壊によって雛を育てる場所と餌を取る場所が狭められた時、絶滅の危機が迫ります。 【和 名】カンムリワシ 【学 名】Spilornis cheela 【英 名】Crested Serpent Eagle 【漢字名】冠鷲 【科目名】ワシタカ目ワシタカ科 参考URL: http://user.shikoku.ne.jp/yokogawa/outline.htm 質問者 お礼 2001/09/28 12:20 回答ありがとうございます。 今夏、家族で西表島へ行きました。 ホームページもとても参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事自然環境・エネルギー 関連するQ&A どれくらいまで減ったら絶滅といえるでしょうか こんにちは。私は今論文を書いている最中です。 動物が絶滅する時期をいろいろなデータを総合して計算で出そうと思っています。でも、計算でやっていくと、どうやっても0にはならないですよね。計算上、どれくらいまで減れば絶滅と言ってよいか、どなたか統計とか詳しい方教えてください!! 今、夏休みの宿題のレポートを作っているんですが・・絶滅危惧種についてや 今、夏休みの宿題のレポートを作っているんですが・・絶滅危惧種についてやってるんですが・・・ 森林伐採によって絶滅危惧種なってしまった動物って何がいますか? できれば、そのことを書いているサイトも貼ってほしいです お願いします! 中国の冠について 私は今、国語で漢詩を勉強しています。その漢詩は、杜甫の春望なのですが、そのなかに「白頭掻更短渾欲不勝簪」(白髪は掻けば掻くほど抜け落ちて、髪を結っても冠を留めることが出来ないくらいだ)というのがあります。冠は中国では身分を示す大事なものだと聞きましたが、ハゲてしまったらどうやって冠を留めてたんでしょう?とても気になったので、先生に聞いたら「調べて来い。宿題。」といわれてしまいました。誰か知っている方、教えてくだされば幸いです。国語の成績がかかってるんで・・。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 絶滅動物についてのグラフ 今学校で絶滅動物について調べているんですが、 絶滅する動物は増えてますよね? それがよく分かってもらえるように 生存する動物の減少数がグラフになったような ものなどを探したんですけど見つかりません。 なにかそのグラフがのっていりサイトや 資料をもっているものを 教えてもらえませんか? 絶滅した動物って・・・ あの~ 絶滅した動物って、いったいどれくらいいるんですか。 (正確な数じゃなくていいですので、教えて下さい。) 蚊を絶滅させたい 皆さんもそうおもいませんか? 蚊って可愛くないし人間や動物の血を吸うだけで迷惑かけるだけで何の役にも立ちませんし。 絶滅危惧種になっても蚊だけはそのまま絶滅させてほしい。 わし座とこと座は重なる? わし座とこと座は重なる? 約30年前、快晴だった七夕の今日。 きれいな星空を見上げている時、大きく輝く 二つの星が近づき重なり合って行くのを見ました。 あれは織姫と彦星のこと座とわし座と信じていたの ですが、物理的にはありえるのでしょうか? お分かりになる方教えて下さい!! 絶滅しそうな動物教えて!(小学生からの質問です) どんな動物が絶滅しそうなんですかイリオモテヤマネコなどはわかるんですがあとはあんまりわかりません学校で絶滅しそうな動物をしらべていますなるべく早く教えて下さい!!!!おねがいします(^ ^)))) どうして「冠」ってカンムリって言うの? どうして「冠」ってカンムリって言うの? 「王冠」はオウカンって言うけどちょっと気になったので質問しました。 人類は生物学的には絶滅しかかっているでしょうか 絶滅しかかっている動物というのは、その種を減じて、一種類しか残っていないという状況にあると思うのです。例えば象なんかは、昔は多系統がいましたが、今は2種類だけです。これは絶滅危機動物ですよね? では、人類も、かつては多系統いたのにいまは一種類だけです。これはすなわち、生物学的には絶滅危機種であると言うことでしょうか? なぜ種の絶滅を防ぐのですか? (1)絶滅させたくないという人間のエゴですか? (2)生態系がおかしくなるからですか? (3)人間によっての影響なくても、絶滅しそうな動物はいないのでしょうか? (4)人間によっての乱獲、環境破壊があまり原因がなく、自然に減っている生物は種を残す力がないのに、助けるのはなぜですか? (大至急☆)絶滅の危機がある動物でも、数が少ない大分絶滅危機のある動物 (大至急☆)絶滅の危機がある動物でも、数が少ない大分絶滅危機のある動物を3~5匹教えてください。 URLを貼ってくれても結構ですので、教えてください。 お願いしますー 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 絶滅種のせいで絶滅してしまった動物 絶滅種、又は絶滅危惧種のせいで絶滅種、又は絶滅危惧種になってしまった動物っていますか?(その絶滅種、又は絶滅危惧種が餌だったためその餌が無くなってしまったので絶滅種、又は絶滅危惧種になった動物) 鷲(わし)のたまごってどれくらいの大きさですか? ワシ(鷲)のたまごってどれくらいの大きさですか?とある参考書に「鷲卵大」って表記があったんですが、一体何センチなのか知りたいんです。 知っておられる方いましたらお願します! 絶滅危惧種の数を教えてください。 絶滅危惧種の数を教えてください。 中学校の総合学習で絶滅動物の数(世界と日本での)を調べています。ネットで調べても、調べた年代が違うのか、動物といってもほ乳類だけなのか脊椎動物なのか昆虫等の無脊椎動物も含んでいるのか数がまちまちではっきりしません。また、全世界の動物数と日本に生息する動物数が分かると絶滅危惧種が如何に多いかといった実感が出来るので知りたいです。動物は脊椎動物に限定するとして、どなたか教えていただければ嬉しいです。 森林破壊による絶滅危機の動物について教えてください。 小学校5年生なんですが、 森林破壊による絶滅危機の動物は何種類ぐらいいるのですか? 教えてください。 できればどんな動物が絶滅の危機もしくは絶滅してしまったのか教えてくれるとうれしいです。 絶滅しそうな動物の数はどうやって数えるんですか? 私は夏休みの自由研究で絶滅しそうな動物などについて調べているんですが、 どうして、世界に今何匹の動物がいるか、などが分かるんですか? なるべく早くおねがいします!!! 絶滅動物(産業革命以降)や絶滅危惧動物を学べる大学 僕は、いま絶滅動物(産業革命以降の人類の影響が大きもの)についてや、今絶滅しそうな動物について学ぶことができる大学を探しています。やはり古生物学から始めなければならないのでしょうか?もしくは将来的にそういった動物を研究できるようになるにはどういった学問を、学べばよいのでしょうか?いい大学を教えてください。 日本の絶滅動物のニホンオオカミ 日本の絶滅動物のニホンオオカミについてしらべているのですが、絶滅した理由、その経緯について知っている方、教えていただけませんか。また、動物が絶滅する原因について詳細が書かれているサイトがあれば教えてください。よろしくお願いします。 絶滅動物 絶滅動物の画像が見られるサイトはどんなものが ありますか? またニホンオオカミの剥製が、日本の大学にあると聞いたのですが、一般人でもみることは可能でしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 今夏、家族で西表島へ行きました。 ホームページもとても参考になりました。