No.3に書いた者です。
おっしゃるとおり、動作を促したいということであれば、「へ」を使ったほうが効果的だと思います。
ことばづかいは、人によって好みがあります。たまたま私は「に」の方が落ち着くように思ったものですから、「に」をお勧めするような書き方をしてしまいました。申し訳ありません。
Googleなどが「へ」であるというご指摘をいただき、考えてみましたが、「次へ」と書きますと、「どこ(この場合は「次のページ」)」という場所そのものをあまり意識させず、「ページを移動する」ということが強調されます。これを「次に」としますと、ページという「場所」が明示されていないため、「に」の後に何が続くのかがはっきりせず、あいまいな感じがします。これは、前回書いたとおり、「に」には目的地を示す以外に色々なことを表す役割を持っていますから、省略されている部分が想像しにくいためです。「へ」を使えば、省略されているのは方向だと分かりますから、「次のページへ進む」という意味であることが明らかです。ですからこの場合は、「へ」がベストであり、「に」はあまりふさわしくないといえます。
一方、ご質問にありました「次のページへ進む」という言い方でしたら、「ページ」ということが明記されていますので、「に」でも意味が通りにくいということがありません。
色々とホームページのデザインを見てみて思いましたが、「次のページへ」という言葉のそばには→などの記号が添えられていることが多いですから、方向、動作を強調する「へ」の方がぴったりくるかもしれません。
以上で、回答になっておりますでしょうか。
色々と考える機会を頂き、ありがとうございました。
お礼
ご回答まことにありがとうございました。また、非常に適切なお答えに厚くお礼申し上げます。