ベストアンサー 失業保険について 2005/05/26 14:43 失業保険は何時から何時までどのくらの額をもらえるのでしょうか?ちなみに私は勤続15年以上で自己都合で退職します。宜しくお願い致します。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sayasaya6655 ベストアンサー率38% (48/125) 2005/05/26 14:58 回答No.2 まず最後の給料日の額が決定してから離職票が作成され(20日近くかかりました)、それを持って職安に行きます。7日後から基本手当て支給の開始となりますが、自己都合の退職ですと3ヶ月の給付制限があります。 おおまかに計算するとは今月末退職されたとして9月末から120日分払われるはずです。 額は大体退職する前6ヶ月分(賞与は除く)の税込み月収の合計を180で割った額の5~8割となります。 ただ上限もあり、額が大きくなると支給割合は減ります。 60歳未満だと 1日分の給付額=(-3W*W+75680*W)/79000 ↑Wは離職前6ヶ月の賃金を180で割った額 で計算されます。 実際の額は離職票を持っていった2週間後くらいに受給者証をもらうのですがそこに記載されますよ。 質問者 お礼 2005/05/28 13:56 ありがとうございます。参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) fitzandnao ベストアンサー率18% (393/2177) 2005/05/26 14:47 回答No.1 ↓にのっています 参考URL: http://www.sia.go.jp/seido/sennin/5kyufu_shitsugyo.htm 質問者 お礼 2005/05/28 13:57 ありがとうございます。見てみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー保険その他(保険) 関連するQ&A 失業保険 この度、会社都合による退職となりそうですので、失業保険の受給申請を考えていますが、 失業保険の仕組みに不明な点が多く、ご教示をお願い致します。 2000年4月1日に就職し、途中2回自己都合により退職し、転職をしていますが、 2回のいずれも退職日の翌日から別会社へ勤務していますので、 5年→4年→3年の通算12年間雇用保険料を納めています。 いくつか、失業保険の概算を出せるサイトを見ましたが、下記の点が不明です。 (1)雇用保険料を納めていた期間12年間=勤続年数ではなく、 最後に勤務していた会社の3年間が勤続年数になるのでしょうか? (2)また、自己都合による退職と、会社都合による退職で受給期間が違ってくると思うのですが 雇用保険料を納めていた通算で考えるとすると、2回の自己都合による退職は関係なく、 最終的な会社都合による退職のみが受給期間に影響するのでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、こちらに質問を致しました。 どうぞ宜しくお願い致します。 失業保険のことで教えて下さい 来年の3月末で、正社員で勤続19年になります。 自己都合により、来年4月に退職する予定なのですが、 その後、派遣に登録し勤務しようと思っています。 自己都合で退職した場合、失業保険は3ヶ月後から しかもらえないと思うのですが、 その3ヶ月より前に、派遣で仕事が入ってきた場合、 仕事を始めると、もちろん失業保険はもらえませんよね。 その後、1年契約の派遣などの場合、1年後 派遣1年期間が終わると、失業保険はもらえるのでしょうか? 失業保険と職務経歴について 現在、2年半年正社員として勤務している会社を自己都合で退職したいと考えております。 その際に、3年勤続未満である場合、退職金、失業保険等で支給される額は変わってきますでしょうか?また、私は2/21入社なのですが会社の規定により毎月15日が契約更新日となっており、2/15付けで退社した場合でも3年勤続したことにはなるのでしょうか?自分で調べてはみたのですが、イマイチわからずここで質問させて頂きました。皆様の回答をお待ちしております。どうぞよろしくお願い致します。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム うつ病での退職、失業保険などについて お世話になります。 勤続10か月の契約社員なのですが、失業保険は払っております。 現在、抗うつ剤と睡眠薬を医者からもらっております。 うつ病を理由に退職を考えています。 解りやすいように、箇条書きで質問を書きだしてみます。 ・勤続1年未満であっても、離職票の理由で「自己都合」でも、医師の診断書があれば 失業保険をもらえるのか? ・内科にかかっており、何となく今の抗うつ剤と睡眠薬をもらうようになり、うつ病 とははっきり診断されておりません。このような場合でも、診断書は書いてもらえる のでしょうか?その場合、「仕事を辞めたいので、診断書を書いてもらえますか?」 とダイレクトに話すしかないのでしょうか? ・傷病手当金とは、一年以上勤務してないともらえないのでしょうか? ・よく、失業保険をもらえる期間を延長、という話を聞きますが、延長してももらえる額 は同じとは、どういうことなのでしょうか? 延長したら、もらえる額が増えるのでは? 延長とは、もらえる金額を小出しにされるだけなのでしょうか? 最後に、私のような場合、どのように失業保険の手続きを行って行けば良いのか、 解りやすく教えて頂けないでしょうか? 色々ネットで調べて、何となく概要はつかめているのですが、解りやすい回答を どうかよろしくお願いします。 自己都合退職の失業保険 10年以上勤めた会社を自己都合退職します。 自己都合退職なので失業保険が出るまで3ヶ月間あります。その3ヶ月間だけ旦那の扶養に入り、3ヶ月後に扶養から外れたら、失業保険を貰えるのですか? 結婚に伴う退職での失業保険と扶養について 結婚に伴う退職での失業保険と扶養について こんばんわ! 結婚をして退職する運びとなりました。失業保険をもらいながら扶養に入ることは可能なのかを知りたくて、過去の質問をいろいろ調べたのですが、分からないところがありましたので教えてください。 まず、背景として、 ・5月に結婚 ・6月末で退職 ・今の会社は4年2ヶ月勤続 ・勤続中の総支給額は月額24万くらい。 ・現在妊娠はしていません。 ・会社都合での退職 ・旦那の会社の健保は政府管掌 上記のことを加味して調べて分かったことは、 ・失業保険は働ける状態の人なら誰でももらえる。 ・失業保険が日額3611円以上の場合は旦那の扶養に入れない。 つまり、私は失業保険を受け取ると、扶養に入れない(健康保険と年金を自分で納めないといけない)ということでした。 しかし、総務に聞いたところ、確かに表向きはムリだけど、政府管掌の場合こまめに加入者の扶養者に所得があるのかとかを調べたりしないから、裏ワザみたいな感じで失業保険を受けつつ扶養にも入れるというのです。それで、自分でも調べてみたところ、確かにそんな方法もある感じでした。 (自己都合の場合、受け取るまでに3ヶ月の制限があるのでその間扶養に入り、失業給付を受け始めたあとも知らん顔して扶養に入り続け、失業保険を受けている間に病院にかかったりしなければバレないだろう。みたいな…。) 本当にそんなことは可能なのでしょうか? また、私の場合会社都合にしてもらっています。退職し、離職票を受け取ったらすぐに失業保険の手続きにいこうと思っているのですが、上記の裏技(?)は使えるのでしょうか? バレたらどうなりますか? よろしくお願いいたします<(_ _)> 失業保険について 派遣会社での仕事が終りまだ離職票は届いてないのですが 自己都合で契約満了と言う理由で退職になりました。 この場合3ヶ月待たずに失業保険がもらえるようなのですが 雇用保険は6ヶ月しか払ってません 会社都合で6ヶ月以上、自己都合だと12ヶ月以上となってますが 自己都合で契約満了の場合6ヶ月しか雇用保険はらってないので 失業保険はもらえないのでしょうか? 不安なので教えて下さい。 失業保険をもらえるまでの3ヶ月間 自己都合で退職を考えています。 自己都合の場合、失業保険をもらえるまで3ヶ月間あくと聞いたのですが、 仕事を辞めてから受給までの3ヶ月間にアルバイトをしたとすると 受給額は変わってくるんでしょうか? よろしくお願いいたします。 失業保険 私は現在57才のサラリーマンです。今年の12月に退職して転職を考えています。その際失業保険が気になっています。つまり、自己都合や定年退職で職を失った人は失業保険がなくなるような動きがあると聞いています。本当でしょうか 又なくなるとすれば何時位になるでしょうか 退職がせまっているので心配です。動向をキャッチしている方がおられましたら教えて頂きたいと思っています。 よろしくお願い申しあげます。 失業保険 先日退職(自己都合)しました。 失業保険がでるまで3ヶ月ありますが、その間アルバ イトとかしたら必ず報告してくれというようなことを ハローワークの人に言われました。 バイトしてかないと生活できないので働きますが、 3ヶ月後就職が決まっていなかったとき、もらえる 失業保険の額は減ってしまうのでしょうか。 失業保険について教えて下さい★ 6ヶ月以上勤務していれば(雇用保険加入)失業保険が貰えるそうですが・・・自己都合では退職して3ヶ月後?会社都合ではすぐに、と聞いた事があります。クビ以外・・・会社都合とは、どのような事があるのでしょぅか?そのほか、失業保険についてアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。 失業保険の受給資格はあるのでしょうか? 失業保険の受給資格があるかどうか教えて下さい。 ・勤続8ヶ月でもうすぐ退職します。(自己都合です) ・雇用保険をかけています。 ・そのうち現在まで3ヶ月の休職期間があります。 ・傷病手当を頂いています。 この状況で私は失業保険を受給できるのでしょうか? よろしくお願いします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 失業保険について 失業保険についてです。来年11月1日で現在の会社の勤続年数5年になりますが、それを目前に来年9月に退職予定です。前の会社に1年半勤めて雇用保険もかけており、退職後は失業保険はもらいませんでした。勤続年数5年、30歳が失業保険が90日になるか180日になるかの境目だと聞きましたが、友達が言うには現在の仕事に5年以上勤めていないと駄目だよと言われました。でも他の人は雇用保険をかけていた通算が5年以上で30歳なら大丈夫という人もいます。どちらが正しいのでしょうか。職業安定所が遠くてなかなか行く時間もない状態です。もしわかる方おりましたら教えて頂けないでしょうか。 このとき失業保険は? 会社員Aさん(勤続25年)が会社を辞めました。 当然申請すれば失業保険はもらえると思うのですが, すぐに再就職先が見つかり再就職したのですが、5ヵ月後に仕事が肌に合わず自分の都合で退職しました。 このケースの場合、失業保険はもらえるのでしょうか? 確か勤続6ヶ月以上でないと貰えないという規定がありましたよね? とすると、すぐに就職するより給付金を貰いながらじっくりと自分に合った職を捜したほうが良いですね。 いや、誰もすぐに辞めるつもりで就職はしないと思うんでこんなケースは少ないとは思いますが。 質問の論旨がはっきりしませんが、この場合何かの救済処置とか何か無いものかと思って質問しました。 生涯にもらえる失業保険の金額は? 失業保険は自己都合や会社都合で退職して、次に働く意思があり、求職活動をしていれば給付されると思いますが、何度か失業してその度に給付を受けていた場合、定年で退職したような時に給付額が減るようなことがあるのでしょうか? 簡単に言えば、生涯にもらえる失業保険の総額とか、回数とかに限度はないのでしょうか? もし、無いのなら、一定期間働いて、失業保険をもらう事を繰り返していた方が得なんでしょうか? これって失業保険もらえますか? 2月末に6年勤務した会社を自己都合で退職しました。 失業保険の手続きは会社から離職票が届く来週には行けると思うのですが、その前に今週から1ヶ月程派遣で働く事になりました。 失業保険の手続きの前に短期でも働いた場合って、失業保険は受給できないのですか? それとも受給額が減ったり、待機期間が延びたりしますか? あと、もし仕事の期間を延長して欲しいと派遣先企業に頼まれて働いた場合、失業保険は受給できないのでしょうか? その場合再就職手当はもらえるのでしょうか? 分からない事だらけで大変困っています。 ご存知の方、よろしくお願い致します。 失業保険について 9月末に会社都合での退職(要は解雇です)になりそうです。 勤めている店舗が閉店になります。経営している会社は存続しますが、 店舗閉鎖に伴いスタッフは解雇になりそうです。 会社側は自己都合による退職にさせようとしていますが、私の場合自己都合での退職では失業保険の対象にならないようです。(入社が昨年(平成18年)11月半ば。契約社員扱い。夜間専門学校へ通学中の為、労働時間は週に28時間。) このような条件の場合では会社都合の退職としても失業保険は受けられないのでしょうか? またもし受けられる場合、失業保険に必要な一般的な書類以外に会社都合退職を証明するための書類は必要なのでしょうか?その場合はどのような書類が必要でしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。 失業保険とは? 今年いっぱいで、自己都合により退職する予定です。8年11ヶ月勤務しましたが、そのうち5年間はパートで失業保険には入っていません。失業保険に入ってからは、4年11ヶ月勤務しました。失業保険は、もらうことができるでしょうか? できれば、つぎの就職は見つかりしだい就職したいのですが... 失業保険などなど・・・ 4月末付けで、6年正社員で勤めた会社を自己都合で退職しました。 しばらく働くあてもないので、夫の扶養に入ろうと思っています。 4月末までの収入が180万ほどありますが、問題ないのでしょうか?夫の扶養に入ったら、失業保険はもらえないのですか? すみません。何もわからないのに、衝動退職してしまったもので・・・ いろいろ教えていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。 失業保険について 本日5/18で退職し、、さ来週から娘の出産の為ロンドンに向かいます。 ロンドンには3か月滞在予定です。 離職票が届くのが出発後の為、帰国後に失業保険の手続きをすることになります。 自己都合での退職の為、待機期間が3か月あり、帰国後すぐに手続きをしても 6か月間の空白が出来てしまう状態です。 主人も働いているので、扶養に入ることが可能ですが、受給中は扶養には入れない、と聞きました。 失業保険をどのくらいもらえるかわかりませんが、6か月の間、国民健康保険と年金を 払い続けると損になってしまうのでは、と心配しています。 (収入は額面で月額26万程度、勤続20年以上。) この場合、失業保険の手続きをせず、扶養に入ってしまった方がいいのでしょうか? 一度扶養に入っても、もらう際に扶養を外れれば失業保険を受給できるのでしょうか? もし出来るのであれば、どのタイミングで扶養を外れればよいのでしょうか? どなたかわかる方、教えてください。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 保険 健康保険生命保険医療保険損害保険雇用保険その他(保険) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。参考になりました。