- ベストアンサー
梅酒
梅酒を今年初めて挑戦したいと思うのですが、レシピによってまちまちです。 一緒に漬け込んだ梅は、1ヵ月後に取り出すか取り出さないかです。(レシピにありました) チョーヤの梅酒の中に入っている様なおいしい梅にしたいのですが、1ヶ月で大丈夫でしょうか? ご自分で梅酒を作っている方はいつ梅を出しますか?出さなくってもいいんでしょうか? じっくり漬けて仕上がりでがっかりしたくないのでアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
梅は取り出しても取り出さなくても、どっちでもいいのではないかと思います。ウチの祖母が私が子供のころ漬けたやつは梅が入れっぱなしでしたが、大人になってから(漬け込み期間は10年以上)飲んだ梅酒はムチャクチャ美味しくて、これをきっかけに自分でも梅酒を漬けるようになったくらいです。 という訳で毎年自分で漬け込んでいますが、悲しいことに集合住宅住まいの身では大きな漬け込み容器をいくつも置いておくスペースはないので、毎年1本づつしか漬け込みできません。昨年漬けたものを洋酒の空瓶などに移し替えてから空いた漬け込み容器に今年の分を漬ける、というように使いまわしています。当然梅はこの時点で取り除かれます。梅の種を割ると中に仁(小さなナッツのようなもの)があり、これを取り出して瓶に入れておくこともあります。瓶にはその梅酒を漬けたときのレシピ(酒はなにを使ったか、糖分をどれくらいいれたかなど)を書いた紙を貼り付けておきます。 梅酒は (1)35度以上のアルコール度数の焼酎(またはその他の蒸留酒)を使うこと (2)漬け込む前に洗った梅はよく水分を取ること (3)傷みのない、いい梅を使うこと などに注意すれば大失敗はないと思います。あとは糖分の量。昔のレシピは 梅1kg+氷砂糖1kg+ホワイトリカー1.8L でしたが、最近は甘み離れもあって氷砂糖は800gくらいのレシピも多くなっています。これは好みですが、甘みは後から(飲むときに)足すこともできますので少し控えめのほうがいいと思います。何度か(あるいは一度に何本か)漬けてみて自分の好みの糖分量を決めていくしかありません。 3ヶ月くらいで飲めると書いてあるレシピも多いですが、長く置けるのであれば熟成は長いほうがいいようです。私の漬けた梅酒は未だおばあちゃんの漬けた梅酒には到底及びません。時間の力は偉大です。
その他の回答 (5)
- guuhugu
- ベストアンサー率22% (35/155)
自分はどちらかというと飲むより仕込むのが好きな方ですか。市販品は飲んだことが無いので、その梅の味はわからないのですが。 よく3ヶ月程で飲めると書いてありますが、最低そのくらいは待ちましょう、というだけです。我家では10年以上のものがゴロゴロ。実は入れたまま。 毎年2瓶は作り、1つは早めに(といっても1年以上)飲む分、もう1つはいつか飲む分。梅1キロでホワイトリカー1.8リットルを2瓶。瓶が空いてないときは、梅500、リカー0.9と小分けに仕込むのでも大丈夫。 我家では他に、氷砂糖の代わりに「果糖」、「杏仁」を入れてます。果糖は標準(袋に書いてあります)以下に抑え、杏仁は香着けと薬効に良いとか。漢方薬屋にあります。 実は黄色くなりかけを使うと、柔らかくなります。青いようでも、もぎたてではないかもしれないので…実を楽しみたいなら、使用する梅で決まりますので吟味を。もしうまくいかなかったら、ジャムにされては。 無糖で作るのもできますが、抽出に時間がかかると思いますので長めに。無糖梅酒は皮膚に塗ったりできるそうです。 今後の為にもちゃんと日付、分量を書いたシールを瓶に貼っておきましょう。
お礼
二つに分ける手もありますね~。 今回、寝かせた方がおいしいと言うお答えが多かったので、 じっくりと寝かせておいしい梅酒ができる様に良い梅を選びたいと思います。 お答えありがとうございました。
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
こんにちは。実家の母が梅酒や梅干しをつけていました。自分でもここ2年くらい挑戦しています。確かにレシピによってやり方はいろいろ違いますね。 梅酒につけた梅そのものの味も楽しみたいということですよね。私はこれまで、3か月で取り出すのと半年で取り出すのを試したことがありますが、どちらも梅そのものは固く、それだけでおいしいものではありませんでした。ちなみに梅酒自体はつけてから1年後くらいからおいしくなってきましたね。 チョーヤの梅酒の梅は一緒につけこんだものなのかな?形もきれいだし、梅酒と梅は別々に製造されたものを選別してあとから入れてるんじゃないかと思うのですが…。 ともあれ、せっかくつけてがっかりするのは確かに悲しいですが、保存食品づくりで1度で満足する出来というのはあまりないと思った方がいいです。レシピがいろいろなのも、料理家の方自身も何年何十年と試行錯誤を重ねて自分の好みの味を見つけているからだと思います。 レシピどおりにやってさえ、その時の梅の大きさや熟れ具合やら、気候の状態によって出来上がりはいろいろで、母も「あらら…」という時もあり、「上出来!」という時あり、いろいろでした。今年はどうかなー♪とそのプロセスを楽しむつもりでやるのががっかりしないこつかなあと思います。あと、梅酒って漬ける作業はすごく簡単ですから、うれしくなってついどんどんつけてしまいがちです…ちょっとセーブするつもりで♪ 初めて自分でつけた年はついついでっかい瓶4つ分もつけてしまって、後悔しました。熟成するまで1年はかかるし、その後も家族の人数が少ないのでなかなか減りません。次の年につける時にもう置き場所がない!くれぐれもご注意を!
お礼
梅の実も楽しむにはやはりじっくり漬けた方がよさそうですね。 我が家は主人も私もお酒は飲まないので、たま~に気が向いたときにちょびっとだけおいしい梅酒が 飲みたいと思い、今回初挑戦することにしました。 置く場所があまりないので2瓶作りたかったのですが、1瓶にしました。 じっくり時間をかけておいしい梅酒を作りたいと思います。 ありがとうございました。
- suratan
- ベストアンサー率33% (2/6)
経験者としての感想ですが短期間で梅からエキスを抽出するのか長期間なのかでレシピも微妙に変わってくるのではないでしょうか?(重要なのがホワイトリカーのアルコール度数や氷砂糖の量。いわゆる浸透圧ってやつです)ここまでくると科学的ですよね^^; 取りあえずはレシピ通りに一回作られてみたらいかがかと思います。 ちなみに居酒屋チェーン店で出てくる梅酒に入ってる梅・・・あれは梅酒とは別に仕入れています。業務用で梅酒の梅ってあるんですよ(笑)
お礼
レシピ通りが無難ですね。特に初めては。 ありがとうございました。
- dokokani
- ベストアンサー率29% (92/311)
地方によって漬け方も違いそうですが、 下記の方法でつけるのが我が家のやり方です。
お礼
見させて頂きました。「梅干」しかなかったのですが梅酒載ってますか? ありがとうございました。
- miitankoko
- ベストアンサー率24% (286/1145)
梅酒の梅は本によって最低3ヶ月くらいで取り出すとあるものから何年も取り出さなくていいと書いてあるものまであります。 私は取り出さず、梅酒と一緒に食べるようにしています。今一番古いので5年くらいでしょうか、入れたままです。
お礼
お答えありがとうございます。 私も出さずに作るつもりだったのですが、「渋みが出る」と聞き少し不安でした。 一緒でもおいしくなる様なので安心しました。
お礼
10年ってすごいですね~!! 途中で少しずつ飲みながら年数置くってのもアリなんでしょうか? じっくり漬けた方がおいしそうですね。頑張ります。 ありがとうございました。