• ベストアンサー

オープンコレクタ形式とは

FANのアラームでオープンコレクタ形式とは何ですか? 又、他の形式が有れば、どういうのが有り、説明をしてもらいたいのですが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

アラームの出力形式には電圧(または電流)で出力するものと 接点の開閉で出力するものがあります。 接点で出力すものにはリレーを使うものとトランジスタを使うものがあります。 トランジスタを使う場合コレクタ側の電源をユーザが準備するものがほとんどです。 つまりコレクタがオープンになって外部に出ているのでオープンコレクタといいます。 参考URLはpdfファイルです。 直接リンクすると規約違反になりますのでGoogleで 「FAN アラーム信号 プルアップ 特殊制御機能」で検索してください。 3)回路形式 の図です。 FANの外側から見るとオープンコレクタになっているのがよく分かると思います。

その他の回答 (1)

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.2

トランジスタでグランドに対し短絡動作をするので、そのオープンコレクタ端子と警報装置を電源の間につなぐ方式です。警報回路の電圧がアラーム出力する電源電圧の影響を受けません。例FANが24Vでも警報回路が5Vでも逆流の心配がありません。 FET出力のオープンドレインや フォトカプラやリレー・フォトモス出力など絶縁された出力 これらを無電圧出力といいますが、そのまま電圧がでているものを有電圧出力といいます。 接点以外は電流があまり取れません(5mA程度) またリレなど機械接点のものは、電流が少なすぎると接点が酸化して電流が流れない為、2年に1回しかでない信号や、ONしても電流が数ミリアンペアしか流れないものは、接点が酸化して流れない現象が発生します。データシートなどに記載されています。

参考URL:
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/basic/driver/npn_oc/