- ベストアンサー
入眠時の体温の上昇について
私の友人は、眠たくなってくると身体が温かくなります。私自身には経験は無いのですが、これは誰にでも共通していることなのでしょうか?また、そうだとすれば一体どんな作用によって寝るときに体温の上昇が促されるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
■???回答も含めて基本的な誤解があるのではないのでしょうか。 ■眠っている間の体温は一定ではありません。ましてや活動期と睡眠期の体温が違う、というような単純なものではありません。まず体温は眠りにつく際(入眠期)には必ず一旦下がらなくてはなりません。これは絶対的な温度ではなく、○○度下がるというような体温の下降が重要であるとされます。この体温の降下が脳幹網様体賦活系から大脳への覚醒信号を少なくし、眠りにつかせるのです。入浴後や風邪の発熱、夏季の暑さなど体温が比較的高く、下降しにくい状態では非常に寝付けないことは経験していることと思います。 ■そして、一定の時間睡眠状態が続くと体温は再び上昇したり下がったりします。これは睡眠の深さによって変わりますが、一般に深い眠りの際には高くなります。原因は一概に代謝とか自律神経とかで説明がつけられているものではありません。子供が眠っている時の体温が高く感じるのは大人よりも深い眠りが圧倒的に多いからです。子供も寝付いてすぐ時には体温は必ず低くなっています。確かめてください。 ■では、ご質問の「眠たくなってくると」体温が暖かくなるというのは、睡眠自体との関係よりも、疲れて眠くなるなど眠くなる要因に関係があると思います。その方の体温が高くなるのは「眠たくなってくると」というのであり「眠る時に」というのではないはずです。疲労してくると通常は体温が上昇しますし、夜更かしでも同様です。乱れた生活をしている方は体温は高めになります。そこで高めになった体温が降下するととたんに睡眠しやすい状態になるのです。入浴後に眠たくなりやすいのも、一旦入浴で上がった体温が下がる時にふとんの中に入っていると眠り易いのです。ふとんで体温を暖め続けてしまったり、湯冷めをして下がってしまうと、もうそれ以上体温は下がらないので眠りにくくなるのです。 ■疲れたり、眠たくなるような状況で体温が高くなるかどうかは、その方の過ごし方によるのです。 ■おわかりになりましたか?
その他の回答 (4)
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
>眠たくなってくると身体が温かくなります ⇒それが正常のパターンです。 活動期の体温と、睡眠期に必要な体温が違うことから来ます。 深部体温37度は一番Enz.等の働きが良い温度で一番ATP産生の良い温度ですが、修復期にはそれでは高すぎるのです。
一般的に子供は眠くなると温かくなると言いますよね。 私は子供ではありませんが眠くなると温かくなるらしいです。 かなり前に聞いた事ですので定かではありませんが、「起きて活動している時は脳への血流が増えているが、脳が休む指令を出すと脳への血流が減り、その分体が温かくなる」と聞いた事があります。 実際はどうなんでしょう?・・・ね。
- puku13
- ベストアンサー率25% (3/12)
子供が眠たくなると手が温かくなってくることがありますが、それは 起きている状態を支配する交感神経から、リラックスや睡眠時を支配する副交感神経に切り替わるために、血管が拡張して末梢血管の流れが良くなるからだそうです。 自覚症状はそれぞれ個人差があると思います。
- Tsan
- ベストアンサー率20% (184/909)
体温計を使って測ったら体温が上昇していたのでしょうか。 睡眠時に体温を下げるため汗をかく現象があるようですがそれとは違う?
お礼
ありがとうございます。とてもわかりやすい説明でした。
補足
疲労した状態だと体温は上昇することはわかりましたが、それならば身体が疲弊状態に長時間あるときに突然体温が上昇するのは何故でしょう?そして、その瞬間が友人にとっては入眠期なのです。