- ベストアンサー
明らかに間違った解答は訂正すべきでしょうか?
脳神経外科医師です。これまで回答専門で利用していましたが、初めて質問させていただきます。 タイトルのとおりです。この医学のカテや病気関連のカテは、回答者が間違った回答をしてしまうと、質問者の方が大きな不利益を被る危険性を孕んでいます。回答をどう利用するかは質問者の自己責任ではありますが、それにしてもあまりにも間違った回答をみてしまったときにはどうしたら良いのか。教えてください。(場の雰囲気は悪くしたくはありません)
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他のレスでもでていますが、ご自身の回答を1意見として回答に投稿すること、これ以上にはでき得ないでしょうし、求められているものもその範囲ということになると思います。 場の雰囲気云々は不要の気遣いだと思います。それよりも必要と思い回答するわけですから、他の意見を否定しないまでも質問者に情報の選択肢を与える意味の方が大きいのではないでしょうか。ただし、議論するわけではないとしても他の回答と違う意見となるわけですから、その根拠はより詳しく具体的に記述すべきでしょう。その程度の配慮は当然かと思います。 私もこのサイトに回答し始めた頃、間違った回答でかなりミスリードされているなと感じる質問があって必死の「反論」も効を奏せず、思いあまって管理者にこうしたサイトの限界と問題点をメールしたことがありました。このシステムでは、情報の理解は本人の自己責任とはいっても、誤情報が不可逆的な結果をもたらす危険を孕んでいるのは事実です。利用者が増えてサイトが大きくなると、社会問題化することもあり得ると見ています。「医療」や「法律」などのカテゴリーはニーズも強く緊急性もある場合が多いのでそれにどう対処するか、セーフティ・ネット的な保障・補完システムが可能か、あるいは回答方法を制限するか、サイト管理者の対応を待ちたいと思います。 なお、そのメールで私からの一方的なものですが、以下のような行動規範的な回答基準を書き込みました。 「病気」「メンタルヘルス」項に関する自主的回答指針 ◎直接診察していないので、症状に関して特定の病名を断定的に表現しない。 ◎病名や治療方法に関して考え得る広範囲の可能性を示唆する。 ◎とくに精神科領域の課題や診療に関する質問には、質問者が医療や治療者に一方的に依存しないように、病者(患者)が主体的自立的に治療に向かうようにガイドする。 ◎内容に緊急性がなければ、他の回答の動向をみて、必要に応じて補足的に回答する。 実際、少ない情報でなんらかの有益なアドバイスするのは難しい場合が多いと感じます。自分の回答を振り返ると、医者と言うよりもむしろカウンセラー的な対応といえるでしょうか。しかし実際、予想される症状・治療法の選択肢等の解説も一応断定ではないことを但し書きしていますが、どの程度伝わっているか、不安も残ります。 現実には緊急性がなければ、他の回答が出るのを待って、さらに回答する必要を感じれば、書き込むようにしています。経験者の意見で多少偏ったものでも、最終的に医療機関に受診するように奨めていれば、それで良しとし、敢えて意見は出しません。医療過誤の事案は一方の立場からの意見しか得られず情況が分からないので、迂闊な回答は避けたいと慎重に対応しています。民間療法にも敢えて否定的な意見は出しません。他の回答はともかく、私自身はあくまで質問者のプラスになる情報のみを提供するという判断で、回答の可否を考えています。
その他の回答 (17)
- tokiwa1974
- ベストアンサー率46% (304/648)
>それにしてもあまりにも間違った回答をみてしまったときにはどうしたら良いのか。 お礼のところで「それをやってみます!」など好意的に受け取っていたり、そのアドバイスをまともに受けると健康被害が起きそうな場合はできるだけ回答しようと思っています。そのときは場の雰囲気も配慮して「こういう意見もある」といった提案型回答やアドバイスを心がけて、言い回しに配慮しています。 このサイトは「好意」ですから、時間がないときはこのサイトを見ないようにしています。(私自身精神的によくないためです) ただ質問者にも自己責任はあると思います。こういったどこまで信頼できるかわからないサイトで質問するにはそれなりのリスクがあることを承知した上で回答を受けるべきです。 しかしながら、私は患者(質問者)がこういった普通のことも医師や医療従事者に相談できずにいるのだなあという現実をみる勉強はさせていただいています。 >よくよく読んでみると医療ミスとは言えないものであったり、患者さん側の理解不足による誤解によるものであったりということも決して少なくないとう現状 先生のおっしゃるとおりで私もつらいなあと思いながら読む質問も多いのは事実です。本来医師と患者は対立するものではなく、共に歩んでいくものだと思います。でも患者自身もどこに相談すればよいのかわからずいるのではないかと思います。 勝手ですが、所詮このサイトは「好意」でまかなわれているのですから、医療者側がきちんとした考え方を伝えたい!と思うのであれば、このサイトではなくホームページを開設するとか、ブログで対応するとか情報発信の方法を考えてみてはいかがでしょうか。
お礼
>でも患者自身もどこに相談すればよいのかわからずいるのではないかと思います。 そうですね。ネット上で見ず知らずの相手に大切なことを相談するのはどうかといった意見もありますが、相談したくともどこに相談していいか分からないという状況があるのだと思います。そのような質問に対して、直接的な回答を示すことはできなくても、質問者さんが正しい方向に向かえるよう道筋を示してあげられれば、このサイトの目的は十分達せられたと言えると思いますし、そこまでがこのサイトの限界なのではないかと思います。 情報発信の方法については検討していきたいと思います。ありがとうございました。 ありがとうございました。
補足
回答を締め切らせていただきます。ありがとうございました。お礼が遅れましたことをお詫びいたします。
- BoiledEgg
- ベストアンサー率31% (16/51)
>あまりにも間違った回答をみてしまったときにはどうしたら良いのか 私は放置しています。医療情報に限らず、間違ったあるいは不適切な内容はこのような場以外でも、学会や講演会、書籍、マスコミなどありとあらゆるところで見られます。いちいち訂正していてはきりがありません。もっとも個人的には「医療現場」での間違いは容赦なく訂正していますが。 このサイトはとても有用ですが、特に医療相談などについては質問者、回答者ともに限界を十分に承知して利用することが大切だと思います。 情報過多ともいえる現代ではいかにして良質な情報を得るかが大変重要で、そのような分野の研究が必要とされる時代なのかもしれませんね。
お礼
>学会や講演会、書籍、マスコミなどありとあらゆるところで見られます。 そうでした。 ただ、学会や専門書における間違いは、判断する側にも専門知識があるので問題は少ないと思いますが、一般の方からの質問の場合には、「専門家」が回答した場合に質問者はそれが正しいか間違っているか判断は難しいでしょうから、回答する側にはより慎重な姿勢が求められると思います。 まあ、質問者さんの自己責任といってしまえばそれまでなんですが・・・。 お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。
本当の専門家としての意見であれば信用したいですが、どのカテゴリーで回答する場合も【専門家・自信あり】と記入している方もいるので私は信用したい回答を見つけた場合は その人の過去の回答にも目を通すようにしています。 間違いを訂正すると不快な思いをする方も出てくるかもしれませんのでgogosmartさんの意見を分かりやすく書き込んで欲しいです。 どう判断するかは質問者ですから・・・。
お礼
回答が遅くなって大変申し訳ありませんでした。 確かに回答者の過去の回答履歴は参考になります。 ありがとうございました。
最近過去ログから見つけ、読んでいる最中です。匿名で専門知識を掘り下げすぎるのも行き過ぎては逆効果かと思いますが、651519は貴重な討論だとも思います。
お礼
読ませていただきました。 参考にさせていただきます。 2回にわたって回答いただきありがとうございました。
- juns777
- ベストアンサー率49% (152/306)
医師です。 質問を読んだときにちょっと「ぎくっ」としました。私もどちらかと言うと回答専門で、「専門家」で回答してますので、gogosmartさんのおっしゃることは良くわかります。「「専門家」からの回答が間違っていると思われるとき」:私でなければいいのですが…(苦笑)。私ならぜひ訂正してください。 ここは他のところと違い、ある程度わきまえられた方が多いので、正確な記載の方が喜ばれるのではないでしょうか?私も訂正するような回答も多いのですが、好戦的な印象を与えないように私も気をつけています。 あとは、実際に診察をしていないので、現場の担当医師にお預けするような回答が多くなります。そのパーシャルな部分は回答者によって違うようですが、「あうん」が質問者に届いてくれるよういつも気にしております。100言いたいけど、70しか書けないとかありますよね。 ご参考になりましたら幸いです。
お礼
お礼が送れて大変申し訳ありません。 仕事の合間でなかなかまとまった時間がとれないものですから。 質問をするのも大変だということがよく分かりました。 >私ならぜひ訂正してください。 こちらこそ私の回答に誤りがありましたら遠慮無く訂正していただきたいと思います。 ありがとうございました。
- todoroki
- ベストアンサー率48% (2274/4691)
えっと・・・明らかに間違った回答があったら私は結構まっこうから訂正していますよ。 その質問者がうそを教えられて困るだけならともかく(それも自己責任ですから) そのQ&Aのやりとりは今後たくさんの人の目に触れることになり その間違いを正解と信じて行動する人が出てくるからです。 ただ、できるだけ相手のメンツをつぶさないように 「ほかの方の御意見に異を唱えるようで申しわけないのですが」とか 「○○だとおっしゃる方もいらっしゃるようなんですが」などとして 「gogosmartさんのおっしゃることは間違いです」というような表現は絶対に使いません。 特に名指しはいけませんね。 回答をチェックすればだれに対する反論かは明らかでも だれとは言わないで回答するというのがコツです。 ほかの回答者にではなく、あくまで質問者に対してお答えしてますという態度を崩してはいけません。 参加してまもなくのころの回答の中には今読むとちょっと挑発的だなと感じるものもあって 我ながら恥じ入ることもあるのですが そういうやり方で今まで場が荒れたことは1度しかありません。 その一人の方は登録直後だったので、こちらのルールがまだおわかりじゃなかったみたいです。 その書き込みにこたえてしまうと醜いやりとりになってしまうので サポート担当にその書き込みの削除をお願いしました。 筋の通った回答なら、こういう対応で解決できると思います。
お礼
>そのQ&Aのやりとりは今後たくさんの人の目に触れることになり その間違いを正解と信じて行動する人が出てくるからです。 私もこの点がとても心配です。質問と回答は履歴ととして保存されますから、影響は非常に大きいと思います。 >回答をチェックすればだれに対する反論かは明らかでも だれとは言わないで回答するというのがコツです。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。
- hopehope
- ベストアンサー率17% (94/528)
回答するのは構わないですが。 ○番の回答は間違っていますから、と指摘するのはダメですよ ここの管理側は、どちらかが正解だったとしてもそれを選択するのは質問者の判断に委ねる、としか対応してません 生命や財産に危険を及ぼす回答を質問者が選択しても、それに対してのフォローや対応はしてくれませんし、たとえ専門家、経験者、と身分を明かしてもそれが正解なのかの判断が誰にもできませんので、 この手のサイトでの回答は誤解を招く場合もあるからと参加しないのが一番ですよ。
お礼
>この手のサイトでの回答は誤解を招く場合もあるからと参加しないのが一番ですよ。 先生のような考え方は非常に大切だと私も思います。 最近はマスコミのちょっと偏ったと思われる報道の影響もあるためか、医療に対する社会からの目が非常に厳しくなってきています。ここのサイトに限らず(どちかといえばここのサイトは少ないですが)ネット上では、医療批判の書き込みは大変多いです。それらの中には、実際に医療者側にミスがあったり、対応がまずかったりするものも勿論含まれているのも事実ですが、よくよく読んでみると医療ミスとは言えないものであったり、患者さん側の理解不足による誤解によるものであったりということも決して少なくないとう現状は先生もご存知のことと思います。 私が回答に参加し始めた動機のひとつは、医師の考え方を一般の方に知ってもらうことで、そのような風潮を少しでも改善したいというものです。今までの私の回答履歴をご覧になっていただければ分かると思いますが、私は医療事故関連の質問に比較的多く回答していると思います。そのような質問に参加することによる危険性については自分なりには理解しているつもりで、私が回答することでどなたかに(あるいは自分も含めて)不利益が生じないように常に気を使っているつもりです。ただ、自分の予想を越えたところで、思わぬ影響が生じる可能性は否定はできませんので、今後も今と同じ姿勢でいくかは分かりません。 アドバイスを真摯に受け止めたいと思います。ありがとうございました。
- dryoshi1
- ベストアンサー率45% (171/378)
こんにちは。私も科は違いますが医師です。 医学の場合は命に関わる可能性もありますので、訂正すべきだと思います。 質問者に評価されるかどうかは別として、専門家であることを述べて、具体的な理由も述べて、事実を述べれば良いと思います。
お礼
ありがとうございます。 先生は他の「専門家」の方が回答されている内容に対して「これは違うのではないか?」と思うことはおありでしょうか? もしそのようなときはどうされますか?まあ、素通りしてしまえば良い事なのですが。命に関わることであれば訂正したほうが良いとは思いますが、そこまでではない場合(具体的には挙げにくいのですが・・・)、どうでしょうか。 今後とも宜しくお願いいたします。
- toshi_jkr
- ベストアンサー率39% (71/178)
こんにちは。 私も回答専門です。 私は質問者さんのように専門的な知識は持ち合わせていませんので、医療系の質問には回答を避けています。 このサイトの趣旨としては、困っている人を「好意」で助け合う事だと思っています。 専門家の方が一発で回答される事が一番望ましいとは思うのですが、いつもいつも色々なジャンルの専門家の方が回答される訳ではありませんよね。 質問を見た一般の方が、ご自分の経験談等をもとに「好意」でお話しされているのだと思います。 ただ、そうした好意で回答した場合、時として間違った回答がある事も事実だと思います。 専門家の方が、正しい回答を「上乗せ」される事について、私自身の考えとしては、「ぜひ行って頂きたい」と思っています。 今回の書き出しにもありましたが、 「私は、脳神経外科医です。」 「私の専門分野のため、意見を述べさせて頂きます。」 との書き出しがあれば、場の雰囲気が壊れる事はないと思います。 これからもぜひ、専門家としての回答をお願いしたいと思います。
お礼
ありがとうございます。 こちらのサイトの趣旨は私も素晴らしいと思っております。医療系の質問に対する一般の方々からの回答は、医療者側にとって、患者さん側の考え方を知ることができるという点などにおいて大変参考になることが多いと思います。 私は今回質問をしたことにより、「回答専門」ではなくなってしまいましたが、今後もこれまでと同様に利用していきたいと思います。
表現には気を配る必要はありますが、間違った情報があれば正すことは、質問者さんにとっても有益なことだと考えます。この場では「質問者さんの利益」を最優先に考えるべきだと思います。 おそらく「正しい情報」を書くことではなく「誤った知識や情報を指摘すること」に対して、ためらいを感じてるものと思われます。初めに書いたように表現等にはやはり気を配る必要があると思いますが、それを指摘しない上でいくら正しいことを書いても、それは伝わらないと思います。 おそらく質問者さんも経験されてるかもしれませんが、回答やアドバイスを寄せる立場からでも、他の回答・アドバイスは参考になりますし、自分の知識不足や勘違いに気づかされたり、新しい知識や情報を得るなど勉強になることもあるはずです。 普通に回答やアドバイスを寄せる人は、そんなことで怒ったりしないはずです。 私個人としては「質問者さんの利益」を最優先させるべきです。利益の中には正しい知識や情報を与えることもあれば、間違った情報や知識を与えないことや訂正することも含まれるはずです。
お礼
ありがとうございます。 >それを指摘しない上でいくら正しいことを書いても、それは伝わらないと思います。 私もそう思います。No.5のお礼でも述べましたが、どの回答を信じるかは質問者の方の判断に完全に委ねられていますから、相反する異なった回答があった場合、質問者の方は混乱を感じると思います。「一般人」「専門家」「自信あり」「自信なし」が参考になるとは思いますが、「専門家」同士で内容が違ったときに(しかも実際は一方の回答が間違っているとき)は、質問者さんには判断は困難でしょう。 質問者さんの利益を最優先させるのだとしたら、表現には十分注意しながらも、間違いを指摘することは必要なのではないかと思います。回答者側も、名前も顔も知らない相手から意見されることは、気分が良くないこともあるかもしれませんが、そこはお互いpositiveに捉えられるようになれれば、このサイトのレベルをさらに高いものにできると思います。
- 1
- 2
お礼
詳しい回答をありがとうございます。今後回答をしていく上で大変参考になります。 精神科疾患関連の質問への回答の仕方(私は回答しないようにしています)、多少偏った経験者からの回答、医療過誤絡みの質問、民間療法、これらは全て回答をしていく上で問題を生じかねないものであり、回答する上での姿勢をお示しいただきまして、大変納得いたしました。ありがとうございました。