• ベストアンサー

卒業研究(有限要素解析)

卒業研究で、有限要素解析のプログラムの製作を行っています。就職試験で卒業研究について聞かれるのですが、どのように答えたらよいかわかりません。工学部在籍ですが、まわりは男子ばかりで聞きにくく感じています。どのように説明をすればいいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 私は人事など採用を担当する係りになったことが無いので、基本はNo1さんが書いている通り、指導教授に相談することが良いと思います。ただ、有限要素解析のプログラムについては、実際に、複数種類扱い解析したり、あるいは、プログラム販売について経験があります。  その経験からのアドバイスですが、質問してくる相手が、有限要素解析の経験者か否かで、かなり回答の仕方を変えた方が良いと思います。  相手が経験者ならば、まず、体系分けをした場合、流体、磁気、構造、医学など、どの分野をターゲットにしたかを明らかにし、次に、扱っている要素のタイプを説明。次に、計算解法(解法の説明も工夫してください。例えば、単純に陽解法、陰解法の区別から、ラグランジェ法等計算手法そのものを説明するなど)。その作成プログラムの特長があれば、その特長を説明。もし、実験との比較したシミュレーション結果があれば、その結果説明。実験結果がなくてもシミュレーション結果は説明した方が良いでしょう。最後に、何故、汎用のプログラムを使わず、作成することを選択したかの理由。ただ、面接では時間の問題があるので、あらかじめ時間に応じた説明を考えた方が良いでしょう。少なくとも、解析経験があれば、上記内容に興味を持つと思います。  相手が、経験無ければ、現実世界でイメージしやすい例を挙げ、その挙動をシミュレーションで予測するプログラムを作成した等の説明で十分だと考えます。

kinzanji
質問者

お礼

有難うございます。面接官によって使い分ける方法はとても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • paddler
  • ベストアンサー率53% (176/330)
回答No.3

数年前になりますが、私は技術系採用応募者の技術面接(私の会社では、技術面接と人事面接の2回に分かれていました)の面接官をやっていました。 ご質問に書かれているように、面接の場では「それでは、ご自分の卒業研究について説明してください。」というところから面接をスタートします。その経験をもとに、面接官は何を聞きたいのか(まぁ、私の場合、ですが)という観点で書いてみます。 私が(多分たいていの面接官がそうだと思うのですが)面接の場で聞きたいのは、  (1)技術的な内容を第三者に分かるように説明しているか  (2)自分の言葉で話しているか  (3)どの部分が自分のオリジナリティかをきちんと伝えようとする姿勢があるか というようなポイントです。 修士・博士の場合は少しポイントも変わるのですが、基本的に卒業研究の場合は本人のオリジナリティだけで完成させる場合は少ない(失礼ながら)と思われるので、まずは自分でやった部分だけでなく先輩からの引き継ぎや教官からの指導分も含め、全体として自分のテーマを理解・把握できているかどうかを見ます。このときに単なる説明調になっているか、ちゃんと一旦自分で内容を咀嚼して自分の頭の中で再構成した後に、専門用語の羅列でなく自分の背伸びしない用語・表現・言葉遣いで説明できているかどうかを見ます。この段階で、その分野の専門でない人にも分かりやすいようにと努力して話してくれているな、と感じられるような人は得点プラスです。それは理解が深く、また論理的な思考回路が必要なことだからです。この辺りは実は、某最高位といわれている国立大学の学生でもできていない人は結構いたりしました。 そして、どの部分が自分自身でやった部分か、自分自身としてのオリジナリティはどこにあるか、どこが苦労したか、といったところがきちんと語れるかどうかを見ます。しっかりと自己アピールができているかどうかは、やはり外せないポイントです。でも、それは必ずしも学問的に難しいことをやったかどうかを見ているわけではないので、少しご安心を。取り組み方とか、工夫の仕方とか、一生懸命やったか、そういったところも大切です。課題の学問的難易度レベルは別にして、自分なりによくがんばった、という学生は雰囲気・顔にちゃんと表れるものです。 以上、ちょっと散らかった感じになってしまいましたが、何かのご参考になれば幸いです。

kinzanji
質問者

お礼

有難うございます。背伸びする必要なんてないんですね。これから文章を作って見たいと思います。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

卒業研究のテーマと関連させて、具体的に答えた方が良いと思いますので、指導教官にアドバイスをしてもらってはいかがでしょうか? ここで質問しても、一般的な話か得られませんから、「どこが研究なの?」と聞かれると、そこで詰まってしまうと思います。