- ベストアンサー
このようなパターン普通なのでしょうか?それを飲むしかないのでしょうか? PG
今転職活動中です。 IT業界でPGに応募しています。 26歳で未経験ですが、独学でやったことからやる気はあると見られたのか、3社くらい内定は頂けました。 ですが、そのうちの2社は条件面の話になった時に、いきなり「契約社員」といわれました。 求人にそんなこは書いてなかったし、正社員希望だったので、断りました。 未経験者の場合、求人では正社員と謳いながら、最終的な段階まで行くといきなり、契約社員での採用と言われるパターンは普通なのでしょうか?(IT業界の場合) 最初は正直腹も立ちました。(話が違うじゃないか!)と。 でも、これが一般的で、それを飲むしかPGになる方法は無いのなら、リスクは高いが(一人暮らしで、契約社員なのに給料は正社員と同じ)それに従うしかないのでしょうか? このような会社に入社すると、中に入ってからも、「話が違う」といったことがボロボロ出てきそうな感じもします・・・。 もちろん正社員でという会社もありますが、 割合的に、いきなり契約社員という会社のほうが多い感じがします。 就職したいという焦りもあり、自分での判断ができなくなっているところもあります。 なので、皆さんからどうなのかを意見が聞きたいです。 どうでしょうか?未経験ならリスクは高いが、そういったやり方を飲んで就職するしかないでしょうか? お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
お返事ありがとうございました。 manima2 さんの言うように、成り上がってやるといった意気込みがないと駄目ですよね。 でも、募集要項と違うのはちょっと腹が立ちますね。 未経験ならしょうがないのかなー・・・・。