- ベストアンサー
このようなパターン普通なのでしょうか?それを飲むしかないのでしょうか? PG
今転職活動中です。 IT業界でPGに応募しています。 26歳で未経験ですが、独学でやったことからやる気はあると見られたのか、3社くらい内定は頂けました。 ですが、そのうちの2社は条件面の話になった時に、いきなり「契約社員」といわれました。 求人にそんなこは書いてなかったし、正社員希望だったので、断りました。 未経験者の場合、求人では正社員と謳いながら、最終的な段階まで行くといきなり、契約社員での採用と言われるパターンは普通なのでしょうか?(IT業界の場合) 最初は正直腹も立ちました。(話が違うじゃないか!)と。 でも、これが一般的で、それを飲むしかPGになる方法は無いのなら、リスクは高いが(一人暮らしで、契約社員なのに給料は正社員と同じ)それに従うしかないのでしょうか? このような会社に入社すると、中に入ってからも、「話が違う」といったことがボロボロ出てきそうな感じもします・・・。 もちろん正社員でという会社もありますが、 割合的に、いきなり契約社員という会社のほうが多い感じがします。 就職したいという焦りもあり、自分での判断ができなくなっているところもあります。 なので、皆さんからどうなのかを意見が聞きたいです。 どうでしょうか?未経験ならリスクは高いが、そういったやり方を飲んで就職するしかないでしょうか? お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も26のときに業務未経験からPGとして採用されたことがあります。そのときはアルバイトからでした。 当然、未経験であれば会社は研修、教育を行わなければならなず、手間と経費がその分かかります。まして26歳以上となると会社側は潜在能力がある人間しかとりません。 私の場合、就職活動をしても年齢がネックになっていました。そこでアルバイトからでもいいから這い上がってやる!という気持ちで望み、見事採用していただきました。採用後も研修期間(OJTを含む)では、成果が上がらない、能力か無いと判断されれば、すぐにクビにする厳しい環境でした。 もし本当にPGとしてやっていきたいのであれば、契約社員から成り上がってやる!ぐらいの気持ちを持っていないとやっていけないと思います。 ちなみに私は体を壊してしまい、今はやめてしまっていますが…。 月に300~400時間働くのは当たり前の職業ですから本当に気持ちを強く持っていないと辛いですよ。
その他の回答 (3)
- slaim55
- ベストアンサー率0% (0/2)
IT業界で15年ぐらい働いている、フリーのSEです。 汎用系、制御系、c/s系、web系、DB管理者などの業務をこなしてきました。 PG、SE、システム開発の管理者や独立して会社を立ち上げようとした時期もありました。(失敗しましたけど(^^;)) 私の経験が、お役に立てばと思いアドバイスさせて頂きたいと思います。 >未経験者の場合、求人では正社員と謳いながら、最終的な段階まで行くといきなり、契約社員での採用と言われるパターンは普通なのでしょうか?(IT業界の場合) 普通では無いと思います。正社員として採用して、新人から育てている会社もいっぱいありますヨ。 会社からの観点で言うと、契約社員と正社員では、会社側のリスクが違います。契約社員の場合(契約内容にもよりますが)、簡単に首を切られてしまうこともあります。 1つの仕事の1フェーズで契約を終了にされることや、1週間位で契約を解除された人もいました(開発ピーク時に初心者がアサインされた時など)。 正社員の場合は、会社も雇用した人材を育てようとする企業が多いように感じます。 今のご時世、正社員であってもリストラされることはありますが、契約社員のほうが、圧倒的に先に整理をされていきます。 まあ、会社としては経営が良くない時には、契約社員なら正社員ほど気を使うことなく、辞めさせることができる風潮はあると思います。 なんか、ネガティブな言葉ばかりになってしまい、すいません。 応募する立場の場合、未経験者と経験者では、逆の傾向になる場合が多いと思います。 未経験者は、契約社員より正社員の採用を好み、経験者 (自分で稼げるスキルのある人)は、正社員より契約社員の採用を好んでいると思います。理由は、契約社員の方が 多く稼げるからです。自分の場合、会社に就職していた時の2倍程度のギャラ(報酬)にはなりました。但し、年齢が行くと稼げなくなってきますので、安定ということを考えた場合には、余り、お勧めできませんけど・・・ 話が横道にそれてしまって、すいません。 >26歳で未経験ですが、独学でやったことからやる気はあ>ると見られたのか、3社くらい内定は頂けました。 先ず、1人前になるには2・3年はかかることを覚悟して下さい。 どの系の仕事をするのかは分かりませんが、例えば、 web系の開発であれば、HTMLはもちろんのこと、開発言語(Java,php,perl,Javascript等)やDB環境(oracle,SQLserver,MySQL等)やOS環境(windows系,unix系)等、覚えることは山ほどあります。 コンピュータ専門学校を卒業した方でも、業務レベルのプログラミングをこなせるようになる為には、時間がかかるのが現状です。設計工程についても説明はしませんが、経験を積むことがたくさんあると思います。 金銭的な面で余裕があり、かつ、気持ちに少しの余裕があるなら、正社員で人材を育ててくれる会社を探すことをお勧めします。初めて入社する会社は、重要だと思います。初めの2、3年で、できる技術者になるか、そうでない 技術者になるかが決まります。 定期的な社内研修や社外研修を積極的にされている会社がいいと思います。あと、先輩がきちっと指導してくれる会社。 >一人暮らしで、契約社員なのに給料は正社員と同じ 自分の感覚では、契約社員なのに給料は正社員と同じというのは有り得ません。契約社員は、リスクが高い分ギャラが多いのは当然と考えています。先の仕事は保証されてないのですから、3,4ヶ月間ノーギャラの時もあります。(フリーなのでしかたないですけど・・・・) まあ、未経験を考慮しても、ちょっとヤかな・・・ 自分の正直な気持ちを綴ってみました。 とにかく、がんばって下さい。 GO!GO!GO!
- alice_004
- ベストアンサー率24% (16/65)
私は、Webデザインや既存サイトの更新業務をフリーでしている人間です。仕事柄、SEやPGの方といっしょに仕事することが多いので、私にも意見させてください。 未経験の質問者に、内定を出した会社は、 『PGの才能はありそうな人だけど、なんせ未知数の人だから、やっぱりこの仕事は合わない、と思ってすぐに辞められたりしたら困るし...』 などと思って、それで契約社員という形で内定を出したのではないかと思います。 私が大昔(10年くらい前?)に受けた会社で、面接のときに採用担当の人が言っていたのですが、正社員で採用した人が1週間とか10日といった短期間で辞めてしまうと、会社としては20-30万円の損害になるのだそうです。正社員1人雇うと、社会保険、厚生年金、雇用保険等を会社側が払わなければいけなくて、その金額が、それくらいになるのだそうです。だから、どこの会社も正社員を雇うのは慎重になっているのです。 でも、質問者さんが当分暮らしていける貯金などがあり、正社員にこだわっているのなら、正社員でPGで雇ってくれる会社を探し続けてもいいと思います。 まだ26歳なら、給料の額などで贅沢を言わなければ、正社員で雇ってくれるところ、あると思います。
お礼
おへんじがおそくなりました。 ありがとうございました。 >『PGの才能はありそうな人だけど、なんせ未知数の人だから、やっぱりこの仕事は合わない、と思ってすぐに辞められたりしたら困るし...』 などと思って、それで契約社員という形で内定を出したのではないかと思います。 僕もそうだと思いました。採用側もそんな感じのことを言っていましたし。 >会社としては20-30万円の損害になるのだそうです。正社員1人雇うと、社会保険、厚生年金、雇用保険等を会社側が払わなければいけなくて、その金額が、それくらいになるのだそうです。だから、どこの会社も正社員を雇うのは慎重になっているのです。 人件費は一番かかるといいますしね。慎重になりますよね。 >給料の額などで贅沢を言わなければ、正社員で雇ってくれるところ、あると思います。 もう少し、探してみようと思います。(正社員で) ありがとうございました。
- gfw_nami
- ベストアンサー率14% (16/108)
IT業界に限らず、今は非正社員の求人が増えてきています。逆に正社員の求人は減っていますので、そういう状況は増えていると思います。 PGは派遣でも求人が多いですから、契約社員は派遣よりは正社員に近い立場ともいえます。 一つ気になるのは、募集でははっきり「正社員」と銘打っているのに、決まりかけになって「契約社員」と言い出す点です。質問者様もいうように、 >中に入ってからも、「話が違う」といったことがボロボロ ということになりそうです。 普通の会社であれば、最初から「契約社員」と言って募集しても、何も支障はないはずですから。 なので私の立場であれば 1:正社員求人を探す 2:だめなら契約社員、派遣も考える 3:募集要項にウソをつく不誠実な会社は怪しいので、避ける という優先順位で考えていきます。 ご参考までに。
お礼
おへんじありがとうございました。 >IT業界に限らず、今は非正社員の求人が増えてきてい>ます。逆に正社員の求人は減っていますので、そうい>う状況は増えていると思います。 このご時世、そうなのかもしれませんね・・・。 >普通の会社であれば、最初から「契約社員」と言って>募集しても、何も支障はないはずですから。 僕も曽於の点が気になります。 僕も(3)番には、共感できます。
お礼
お返事ありがとうございました。 manima2 さんの言うように、成り上がってやるといった意気込みがないと駄目ですよね。 でも、募集要項と違うのはちょっと腹が立ちますね。 未経験ならしょうがないのかなー・・・・。