- ベストアンサー
夫婦間の齟齬
すごく単純に言ってしまえば、感情派の私と論理派の夫は、どうすれば分かり合えるのか、ということです。 ちょっとした行き違いの際、私は「今のこの気持ちをうまく収斂させるために二人で話し合いたい」と思うのですが、 夫にしてみれば、それは単なる感情の垂れ流しで、なんら建設的な解決にはならないと考えているようで、そういうことはなるべく回避したいようです。 (いかにも、ですね) 夫は、「どういう気持ちか?」等の質問を嫌う傾向があります。 例えば、私の事を愛しているかどうかを尋ねると(あまり良い質問ではないですね)、 「こういうときは本当のことを言って欲しいの?それともウソでもいいから好意的な事を言ってほしいの?」と返ってくる始末。 彼曰く、こういうことを尋ねられるとどんどん愛情が減っていくとのこと。 つまりは、その発言は僕の事を疑っている証であり、 疑われていれば不快になり、よって愛も冷めていく、 というような事でしょう。 しかし、私にとってその反応は、歩み寄りの気持ちがもともと無いように思えますし、夫は私の不安な気持ちを理解しようとしていない、とさえ思ってしまいます。 (まぁこのやりとりは、感情派と論理派の違いというよりも、もっと根本的になもののような気がしますが) 要は、お互いの気持ちについて話し合うとき、何かが噛み合わないのです。 あと、ちょっとでも涙を見せると、すごく迷惑そうな顔をします。 そして私は余計不安になる・・・。 そんなときは優しくしてほしいと言ってみても、どうも納得しない様子です(私が何を求めているのか理解しているようですが、納得できないようです。つまり私が勝手に泣き出したから)。 このような夫婦の行き違いを経験された方、そして それをうまく克服された方、 経験談や、アドバイス等をお願いいたします。 長文しつれいしました。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (12)
- torazouv6
- ベストアンサー率11% (2/18)
- mimi--ko
- ベストアンサー率29% (386/1308)
- Trendy
- ベストアンサー率28% (137/474)
- sirodashi
- ベストアンサー率21% (3/14)
- torazouv6
- ベストアンサー率11% (2/18)
- hinata-hinako
- ベストアンサー率32% (110/336)
- Trendy
- ベストアンサー率28% (137/474)
- 2423
- ベストアンサー率30% (3/10)
- 1
- 2
お礼
>確かに夫婦の話し合いは大切だし、基本です。 けれど、実は素のままをぶつけあって言葉で話せるのは いくら仲の良い夫婦と言えども難しいことです。 そうですね、その事をだんだん分かってきた気がします。 >相手から本音を引き出すのって結構技術が必要なんですよ。 自分が本音を言葉で言ったからと言って 相手が全てを理解して本音で返してくるか、と言ったら難しい。 愛情表現やコミュニケーションの取り方は 人それぞれ違うわけですから 自分のやり方(つまり言葉で表して欲しい)を押し付けたら 相手を苦しめることにもなりかねないですよね。 これもまた、非常に納得がゆきます。 問題は、そのことを理解できているのに、実際での行動や振る舞いにおいてはなかなか上手く行かないことです。まぁ、訓練なのでしょうね。 でも、自分の自分性を殺したり隠したりしすぎるのも 良くない気がするんですね。 つまり、できれば言葉でコミュニケーションをしたいという自分の気持ちを無視する事。 相手の性質と自分の性質をうまくすり合わせることが出来ればいいのですね。 これは時間をかけるしかないですね。 まだ結婚して1年もたっていませんし。 あと! >「歩み寄っているのは私だけだ」という感覚 これ、まさに私も感じました。 >価値観の押し付けでしかない・・と私はこのGWに学びました(^_^; と、わたしはhinata-hinakoさんの経験から学ばせていただきました(苦笑)。 同士を見つけたようで(笑)、嬉しかったです。 励みになりました。 ありがとうございます。