- ベストアンサー
敬語はなぜ必要なのか。
ヘンな質問をさせていただきます。 敬語というのはなぜ必要なのでしょうか? 例えば、年上の人に対しても、敬語を使わない(使えない)若者が増えてきていると聞きます。 僕の予想ですが、彼らは、彼らよりも年下にの人に敬語を要求しないと思います。自分が目上の人に敬語を使わないのに、自分には敬語を使えというのは、あまりに矛盾していますから。 今現在は敬語を使わないと、不愉快に感じたりするかもしれないですが、今後、敬語を使わない若者が大人になって、社会の中心になれば、敬語を使わないことを不愉快に思わない人が増え、その結果、若者はもっと敬語を使わなくなってくる気がします。 そう考えた時に、敬語というのは、なぜ必要なのかという疑問が生じました。敬語がなくても、それを不快に思わない社会になれば、必要はないのではないかと思います。海外には日本のような敬語があまりないように思います。ないとは言いません。 なぜ敬語は必要か。また礼儀においてもなぜ必要なのか教えてください。 ヘンな質問だと思われると思いますが、バカにせずに教えてもらえるとありがたいです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>色々なバイト先で、先輩などに、「敬語は使わなくていいよ」っていうことをよく言われます。(まぁ、それでも私は敬語を使いますけど。)そういう敬語を要求しない人が増えるってことは、敬語をさほど必要としない社会が生まれるのではないかと思うのですよ。 そういう人は昔でもいますよ。 無礼講という言葉もありますし。 ためしにその先輩を、あたかも後輩のように接してみ てはどうでしょう?(言葉遣いの上で) いつかキレるのではないかと思います。 敬語もそうですが、日本には本音と建前を使い分ける という文化もあります。 今の敬語がなくなっても、上下関係はなくならないと 思います。 正しい敬語がしゃべれないギャルでも、学校の同級生と 先輩とではしゃべり方は違うと思います。(未確認ですが) 敬語がなくてもそれを不快に思わない社会になれば、 敬語に替わる別の上下関係を表す別の何かが出来てる のでは?と私は思います。 タイの例が出ていますが、タイでは年上を "ピー"+(あだ名) 年下を "ノン"+(あだ名)、または呼び捨て で呼びます。タイのピーも"みんな楽しくパーっと騒 ごう!"と言いますが、ピーとノンの関係は絶対に 崩れません。韓国のように目上に隠すようにお酒を 飲むとか、目上の前でタバコを吸っては駄目とかは ないですが。
その他の回答 (9)
No.6です。 >確かに敬語の必要性はなくならないと思います。けれど、 >敬語を使わない、使えない若者がどんどん増えてきている現状では、 >将来、敬語が珍しいものになるのではないかという危惧もあります たしかにその可能性はあると思います。 朝鮮語やタイ語で敬語が発達しているのは、文法的理由だけでなく、文化的背景があるからです。 朝鮮や日本は、儒教の哲学の影響が大きいですし、タイでは階級社会の影響が大きかったと思われます。 英語は、もともと庶民の話し言葉であり、記録を目的とした書き言葉ではありませんでした。フランス語をはじめ、多くの外国語の影響を受けていますが、あくまでも口語主体の言語でした。ちゃんと英語が書物に記録されるようになったのは、印刷技術が発明されて以後のことで、それまでは、単語のつづりも一定ではありませんでした。 たしかにNOGUEIRAさんの仰るとおり、日本の文化が今後変化していけば、敬語の必要はなくならないとしても、使われる機会は減って行くかもしれませんね。 (すでに、自分の親を、父上、母上と呼ぶ人が殆どいないように・・・)
- junsato
- ベストアンサー率12% (84/657)
No.3です。 具体的にとおっしゃるなら、 たとえば私たち日本のすぐお隣の国の韓国は儒教の国。 つまり親はもちろんのこと、兄弟姉妹であろうが自分より目上の人には必ず敬語を使いますよ。 そうすることが、彼らの常識であるわけですし、非常識者は許されません。 よって目上の人の意見に反旗を掲げることは出来ないということです。 自分より1つでも上の年齢の人=自分にとって社会的にランク上位の人・・・と、なるわけです。 日本語の敬語は確かに複雑と言えますが、韓国人の敬語の表現は、 日本人のそれとは比べ物にならないほど、自らに多大な状況判断が求められるのだと思います。 これもその国の「言語文化」と言えると思います。 この質問はヘンな質問だとは思いませんし、貴殿をバカにもしてませんけど、 失礼ながら少しは自分で文献などを調べた上で疑問点を投稿されると良いと思いました。
- waka00
- ベストアンサー率40% (69/171)
面白い意見ですね。 なるほど、理屈から言うと、 将来的には、敬語がなくなるかもしれません。 でも、なくなると不便だなぁ……。 敬語は、便利です。 相手を尊敬していようがいまいが、 敬っていることになりますから。 (本当は、ソレじゃダメだけど) 敬語を覚えよう、 敬語を使おう、 ではなく、便利な道具と考えてはどうでしょう? 必要不必要ではなく、 敬語もしょせんは道具=ツールです。 使いこなした方が、オトクですよ。 ずる賢い考え方ですが、 まあ、ひとつのスキルだということで……。
人間が社会的な生き物である以上、敬語の必要性はなくならないと思います。 日本語、朝鮮語、タイ語などは膠着語(単語そのものが変化する言語)ですので、語尾の変化の自由度が高く、敬語が発達しています。 英語のように、文法において語順を重視する言語は、日本語のような活用変化による敬語は少ないです。 ただし、どの国でも敬語の必要性がないわけではありません。 敬語の表現に乏しい言語では、そのぶん言い回しを工夫して敬語として使用しています。 英語で、丁寧な依頼をする場合、 Would you ・・・?という表現をしますが、 ”will”が過去時制だと、なぜ丁寧になるのかといえば これは、過去時制の仮定法のニュアンスが含まれているからで、「もし、あなたがそういうつもりでしたら・・・」という意味合いが含まれています。 敬語が必要なければ、このような工夫は生まれてこなかったと思われます。
- maddroid
- ベストアンサー率25% (15/59)
全くの他人で、自分より年上か年下わからない相手としゃべらなければならない場合を思い浮かべてみて下さい。敬語を使いませんか? 敬語でないと、話すときに困ると思いませんか? 敬語とは、まず最初にしゃべるときに、相手に失礼のないようにするために必要なのであって、目上だから目下だからはあとから付随するものです。 例えば入室するときに、「失礼します」といえば、間違いはないわけです。 もしくは年配の方や外国の方と話す時を想像してみて下さい。 いきなりため口で話すのは、礼儀知らずだと思いませんか? どんな社会でも礼儀知らずは好かれません。マナー知らずということですね。 外国でため口と言えば、なんでしょうか。スラングをつかうことでしょうか? スラングばりばりでしゃべってくる人に対して、どんな印象をもつでしょうか。 外国にも敬語はあるわけです。 礼儀正しくありたい、あるいは思われたいと思うのなら、敬語はどうしても必要なわけです。
- maddroid
- ベストアンサー率25% (15/59)
全くの他人で、自分より年上か年下わからない相手としゃべらなくなった場合を思い浮かべてみて下さい。敬語を使いませんか? 敬語でないと、話すときに困ると思いませんか? 敬語とは、まず最初にしゃべるときに、相手に失礼のないようにするために必要なのであって、目上だから目下だからはあとから付随するものです。 例えば入室するときに、「失礼します」といえば、間違いはないわけです。 もしくは年配の方や外国の方と話す時を想像してみて下さい。 いきなりため口で話すのは、礼儀知らずだと思いませんか? どんな社会でも礼儀知らずは好かれません。マナー知らずということですね。 外国でため口と言えば、なんでしょうか。スラングをつかうことでしょうか? スラングばりばりでしゃべってくる人に対して、どんな印象をもつでしょうか。 外国にも敬語はあるわけです。 礼儀正しくありたい、あるいは思われたいと思うのなら、敬語はどうしても必要なわけです。
お礼
ありがとうございます。 敬語が重要なことは理解できました。私もそう思います。 敬語を使わない若者が増え、彼らが大人になり、敬語を使われることが多くなる立場に立ったとき、敬語を要求しなくなったりはしないですか?敬語を使わない若者の中には、敬語を使う、堅苦しい関係(彼らはそう思っているはず)を好まず、フランクな関係を望む人が多いと思います。私は現在大学生ですが、色々なバイト先で、先輩などに、「敬語は使わなくていいよ」っていうことをよく言われます。(まぁ、それでも私は敬語を使いますけど。)そういう敬語を要求しない人が増えるってことは、敬語をさほど必要としない社会が生まれるのではないかと思うのですよ。
- junsato
- ベストアンサー率12% (84/657)
使わないと言うよりは、「使おうとしない」、またはご指摘のように「知らないので使えない」が正しいと思います。 またそんな若者に要求しても「無理」を感じる、というのもあると思います。 目上の人を敬う行動をとり、敬語を使うことは日本人の人間形成の道しるべとなった、 「古来儒教」の教えに影響があると考えられると思います。 これは今でも日本の道徳教育の基本であり、日本人の文化でもあると思います。 文化は先祖代々世の中を生きてきた人々によって学習されたり共有されたり、 また後世に伝達される言語や行動様式と言えます。 海外には日本よりも敬語の多い国はたくさんありますよ。 全く聞かない言葉ですから、私たち日本人が知らないだけです。 あらゆる社会のしくみを平穏に保つ為に、もしも言葉(敬語)が存在しなかったなら、 たとえば「猿」のように自分より目上や位の高い者には、 自分が嫌われぬよう、または機嫌をとるための表敬動作(行動)を用いるだけとなると思います。
お礼
ありがとうございます。 >海外には日本よりも敬語の多い国はたくさんありますよ。 全く聞かない言葉ですから、私たち日本人が知らないだけです。 勉強不足でした。日本はとくに敬語の発展している稀な国だと思っていました。もしよろしければ、具体的にどんな国が日本より敬語が多いか教えていただけますか。
- wannizz
- ベストアンサー率20% (11/53)
数年内に敬語がなくなるとは考えられません。 敬語というのは、古来から何百、何千年もかけて培われてきた言語の中で、上下関係をはっきりさせる意味で重要な役割を果たしてきました。仮に今の若者が敬語を重要視していない面があるとしても、それほどの歴史に裏付けられたものが、ほんの数年で無くなるとは単純に考えられません。 勝手な想像ですが、今、目上の人に対して敬語を使わないような一般的に見て常識の無い人たちは、基本的に「問題がある」と言えます。ですから、そんな人たちに対して目下の人がタメ口で話しかけると、社会的に問題のある人たちは「お前、上の人間に敬語使わんかい」と理不尽なことも言いかねないと思います。 自分が目上の人に敬語を使わないのに、自分には敬語を使えというのはあまりに矛盾してる、という理論も、そういう人たちには全く関係なく、意に介さないでしょう。言語文化云々という以前に、根本的に人間ができてないからです。 言葉というものは、時代によって少しづつ変化していくものですが、「敬語」という長い歴史に裏付けられた言語文化は、そんな一部の常識の無い若者によって覆されるものではありません。(と信じます)
お礼
ありがとうございます。 私も敬語がなくならないことを期待します。 私だけが感じていることかもしれませんが、敬語を使えない若者は急速に増えてきているように思えます。今は一部の若者だけかもしれませんが、そのうち、それが多数になるなんてことはありませんか?敬語を使うのが、一部になってきたり。敬語というのが、昔の文化として、教科書で紹介されたり・・・それはないですね。すみません。
- taka-1314
- ベストアンサー率21% (61/281)
はっきりと、先生と生徒など身分が分れている場合は別ですが、立場をはっきりするためではないかと思います。 たとえば、学校とかだけではなくて教えてもらう方と教える方。どちらが立場が上か、と言う話ではないのでしょうか。 素人意見で失礼します。
お礼
ありがとうございます。 私は敬語というのは大切な表現方法だと思っています。 大事にされるべきだとも思います。 しかし、現在は先生に対しても敬語を使わない人が増えてきていますよね。私は現在大学生ですが、大学生にもなって、教授に対して、敬語を使わない(使えないだけかもしれませんが)人が少なくありません。教授側も、敬語を使わない人に対して、特に敬語を強要している節はありません。敬語によって立場をはっきりさせるという考えを持たない人が増えてきているのでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 >ただし、どの国でも敬語の必要性がないわけではありません。 敬語の表現に乏しい言語では、そのぶん言い回しを工夫して敬語として使用しています。 なるほど、そういうことなんですね。勉強になりました。 確かに敬語の必要性はなくならないと思います。けれど、敬語を使わない、使えない若者がどんどん増えてきている現状では、将来、敬語が珍しいものになるのではないかという危惧もあります。