• 締切済み

介護生活、疲れました。

一人で母の介護を、しています。 母は、歩行が少し不自由なだけで、食事もきちんと私以上に食べます。 365日、24時間目が離せません。 施設にお世話になっても母の性格(強いです、怖いです)ですからすぐ家に帰ってしまいます。 私は、気の休まる日がありません。 どなたかに聞いてもらえれば、少しは気分が晴れるのですが話し相手もいません。ケアマネさんは、いるのですが、あんまり・・・ 私は、365日、涙が絶えません。 どうすれば、よいのでしょう。 話だけでも聞いてもらえれば、スッキリするのですが・・

みんなの回答

  • haoo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

私も母の介護生活しています。 本当に疲れますね。毎日ですから。しかもゴールがないですし。家族や兄弟も居ますが部分的に関わる以外は無理だと逃げていきます。 母の場合は癌ですが、今は病院を毛嫌いし、一緒に病院を探す毎日です。体調は常時悪く、食事も慎重。部屋も常時清潔にしていてもやはり身体は良くありません、当然ですが。根治的には報われない気分です。 母本人が精神的に弱く病気に向き合う事が出来ません。 今までは家族で様々頑張りましたが、自然と私だけが常時同行するようになりました。ただ母は私が何時も居る事で現在は安心するようです。 介護を始めて14ヶ月。母の将来を考えると無理は言えませんが、本当は私も仕事があり迷っています。でも現状、介護する以外どうしようもない状態です。精神的、現実的な面を見てもそのほうが良いのですから。 今年中には長期休暇を取り下げて無職になると思います。 本題ですが、私が個人的に思うに、人と関わるのは何処でも一緒だと思っています。 思えば職場も大変でした。結局何処に行っても人に悩まされる人生なのだと思います。よく見れば、社会の都合と母の我侭も衝突や理不尽事と目的が同じですし。全体を見れば、ただの思いつきで言っている部分が大半だと思いますよ。 総ての関係者を含めて、世の中なんてそんなもんです。と思うようにしました。私は、そんな程度の気構えで世の中渡るようにしています。物理的にはきちんとしますけどね。私はそうして意図的にのんびり気構えるように振舞うと、以外に落ち着くような気がします。

noname#15939
noname#15939
回答No.8

こんにちは、はじめまして。私(20代)も母の介護をしています。 家族三人、一人っ子で、自動的に父は仕事、母の介護は私になりました。両親は50代です。母はデイサービス、デイケアに週3回通っています。でも、預かってくれる時間が短いので、私が休もうと思っても、すぐに帰ってくる時間が来てしまい、休めないのが現状です。ステイにはチャレンジしましたが、夜になり母が寂しいと泣き叫んだため、施設の方がお手上げで家に帰ってきました。母は私の作る料理は機嫌がいいと食べてくれるんですが、それ以外はお店のものお菓子などしか食べてくれません。そのため肥満です・・・。半身麻痺で私よりもはるかに重い母の体重を支え、トイレに連れて行くのは寿命が削られる思いです。ケアマネさんもいるのですが、あんまり動かない人です。でも、せっかく苦労して探し出したケアマネさんですので(こういうのもコネがないとだめですね・・・)何とか我慢しています。私にもお話しする相手がいません。あまりに現実過ぎてこういうことを他人に話すと引かれるんですね。どうしても辛いとき、どうしようもない時、私も泣きます。泣きながら手首を・・・でも、やっぱり怖くてできないんです。父も手伝ってはくれるのですが、母はわがままです。わがままだけど可愛そうだからと、応えています。その付けが私に来るのですが。回答というより、私の愚痴になってしまいましたが、親近感を覚えてしまったので(ごめんなさい)回答してしまいました。親戚、知り合いなど身内で知っている方がいれば、少しは話を聞いてもらえたり、できるのでしょうが、現実は少なくても私の場合は見て見ぬ振りです。kilo3さんの周りには身内の方はいらっしゃらないのでしょうか?不快になってしまったらごめんなさい。

  • myouzin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

はじめまして。がんばっていらっしゃるんですね。ご苦労様です。 アドバイスになるのかどうかわかりませんが、お母様は、施設に入られていたということなので、介護度はお持ちだと思います。ケアマネさんのプランにホームヘルパーやデイサービス・デイケアの利用など検討されなかったのでしょうか? 詳しいことがわからないので、はっきりとしたことはいえませんが・・・。ケアマネがプランを立ててくれないときや不満があるときには、ケアマネを変更したり、居宅を変更出来るはずですよ。 ヘルパーに関しては、生活援助(調理以外)は、同居家族がいると難しいかと思いますが、デイサービスやデイケアは、介護度によって利用できる回数もいろいろあると思うのですが。介護の負担を軽くしないと、共倒れになってしまうと思います。

  • Y_Tammy
  • ベストアンサー率37% (65/174)
回答No.6

あくまでもアドバイスですが、、、 ケアマネを代えてみたらどうですか? 私は現役ケアマネですが、利用者と同様に介護者の話を聞くのが一番の仕事だと思っています。 それだけで満足してくれる方も多いです。

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.5

私も介護中です。 まだ24時間目が離せないという状態ではありませんし、デイサービスは定期的に利用してるので楽なのですが、洗濯も掃除もできない、食事は常時用意しておかなければならない、セールスや勧誘にほいほいとだまされる、近所の方に失礼なことをいう、夜中や早朝に家の中をごそごそする・・・で疲れています。 帰宅すると門のところに立っていたり、玄関に内側に突っ立っていたりすることもあります。 で「財布がない」「かばんがない」と連呼です。 帰宅に恐怖を感じることがありますが、私が先に帰るようにしないと、子どもが・・・ですから。 夫はうつ病で休職しています。 帰宅すると寝ているか、気分が良い時はべらべらとしゃべり続けます。黙って聞いています。 正直なところ、家の中でくつろげる場所がありません。 仕事を一生懸命にしないと生活にも影響が出てしまいますが、家を空ける時間を長くすると、何が起こるかわかりません。 私は「呆け老人を抱える家族の会」に参加しています。 同じような立場の方の集まりです。自分だけの苦労ではないということでずいぶん気持ちが楽になります。 さまざまなトラブルに対して皆さんの具体的なアドバイスが聞けるの利点ですね。 介護の現実を知らない人に話をしても、「えーっ」「そんな信じられない」という感じで驚かれるだけで、説明をしなければならず、より疲れました。 この会の集まりはほっとします。電話相談も受け付けています。 大変な状況は覚悟の上で、子ども学校のPTA の役員を引き受けました。 周囲の方は私の状況はご存知ないです。 仕事はふえましたが、日常の悩みとは全然違うところで活動して、いろいろな保護者の方と話をすることで、少し視界が広がってイライラが減ったようにも感じています。 今は本当に大変な時だと思います。 まず、どなたか離せる場所を探してその後、何か変わったことを始められることをお勧めします。 自分の気持ちをゆるめてあげるためです。

参考URL:
http://www.alzheimer.or.jp/jp/index.html
  • gakkalp
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

医療、介護系病院で約一年ぐらい働いたことがあるものです。 医師、看護師、介護福祉士、理学療法士、作業療法士等、様々な職種の人間がおりますが。医療事故や、職場での人間関係、患者の苦痛への人道的配慮、おそらく貴方同様に苦しんでおられます。 間違いなく、あなたの苦痛を緩和し、理解しておられる経験豊富な方がいらっしゃいます。 対応は悪いかもしれませんが、探して正直に話してみれば。。

noname#185865
noname#185865
回答No.3

#2です。 大変失礼しました。URLの貼り付けに失敗しました。 初心者な者ですから。 「介護110番」 http://www.kaigo110.co.jp/index.html 「いっしょに介護」 http://mii0109.hp.infoseek.co.jp/ それから「教えて!goo」もちょくちょく利用して、ストレスをためないことです。 介護で悩んでいる人は多いのだから、きっと良い仲間が見つかりますよ。

noname#185865
noname#185865
回答No.2

ご苦労お察しします。 24時間目が離せないと気晴らしに出かけることもできませんね。 私も義母で似たような経験をしました。 今は植物状態で寝たきりで施設に入っています。 あなたは大変でしょうが、あなたのお母さんはまだお幸せなかたですね。 同じような悩みを抱えた方のサイトがたくさんあります。 下に二つ紹介します。 ほかにもたくさんあるので、調べて気に入ったサイトで仲間を見つけて、そこでいろいろ相談してみてはいかがでしょう。

参考URL:
http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?kaigobbs、http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?kaigobbs24
  • jonangirl
  • ベストアンサー率23% (21/89)
回答No.1

地元の保健センターなどで、お話を聞いてもらってはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.kaigojapan.com/

関連するQ&A