- ベストアンサー
生活保護者の介護
生活保護を受けているどこにも身寄りのない高齢者の件について質問です。 生活保護者本人の状態が要介護2から要介護5程度になった場合 行政の対応はどうなるのでしょうか 例えば何らかの施設に入れてくれるなどの対応はあるのでしょうか 下記はご参考までに 要介護2 自力では立ち上がりや歩行などが困難であり、食事や排泄、入浴、清潔を保つ、 衣服の着脱など、金銭管理などでも介助か必要 要介護3、4、5は省略します 下記をご覧ください http://www.oyacare.com/know_kaigohoken003 それでは皆様よろしくお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは 補足を読ませて頂いて回答させて頂きます。 奥様はお辛い思いをしてこられたのですね。 義父様のお世話が出来ないとおっしゃるのも理解できるような気がします。 親は愛情を持って子供を育ててこそ親になれるのですから・・・家庭を壊した義父様が許せないのでしょうね。そして質問者様と築いた幸せな家庭をなんとしてでも守りたいのだと思います。 結論から申し上げますと、行政が何とかしてくれます。 事例を一つ。 病院のMSWをしていたことがあるのですが、脳梗塞で救急車で入院してこられた男性がいました。 家族を探して連絡したのですが、義父様と同じような生活をされて、家族とも何十年も音信不通だったらしく、来院を拒否されました。 本人さんは、ほとんど所持金も無く、後遺症で寝たきり・言語障害がありました。 MSWとして福祉課に相談し、生活保護の支給決定がなされました。 急性期病院でしたから、症状が安定したら転院しなくてはなりません。 MSWとして介護保険課に相談して、介護認定を受けてもらい、療養型の転院先を探し転院していただきました。転院先へ提出する書類の準備等は手伝いましたが、退院手続き・転院先の入院手続き・介護タクシーの手配・転院の付き添いは福祉課の担当ケースワーカーさんとその方の上司の方がしてくださいました。 担当ワーカーさんが付いていらっしゃるのなら、必要な福祉サービスは手配していただけると思います。 ただし最低限度の生活になると思いますが・・。必要なら施設入所も行政措置でなされると思います。 生活保護行政では、親族がいらっしゃるのなら、定期的に扶養照会をしないといけないことになっています。扶養拒否されても事務的に・定期的に届くとおもいます。その度に心の痛む思いをされるでしょうが毎回同じ回答されるしか方法は無いのではないでしょうか。 最後に、義父様がお亡くなりになった場合、遺骨の引取りを依頼されると思います。 生きている間は関わりたくないが、遺骨は引き取りますと言うケースは割りとあるようです。 それも、奥様のお気持ちしだいでしょうが、最後は折れてあげるほうが良いのではと思います。 第3者の勝手な意見で申し訳ありませんが・・・。 どうぞお幸せに 失礼しました
その他の回答 (3)
- hana-tomo
- ベストアンサー率45% (99/216)
No.2です。お礼ありがとうございました。 補足読ませていただきました。 >生活保護をうけている高齢者が要介護状態になったときは 市の福祉課は積極的に対応してくれるものでしょうか 介護保険料は支払っているどうかはわかりません。 福祉課(私の地区では保護課となっています)が積極的に対応してくれるかは 何とも言えない所があります。 これは私の地区での話ですが、役所内の移動で保護課に来る方たちは あなり仕事ができない方が多いと聞きました。 もちろんそうでない方もたくさんいました。 ケアマネージャーが必死に現状を伝えどれだけ今の生活を続けると危険なことになるか また何か起こった時に保護課が責任を取ってくれるのか等話し詰め寄って やっと初めて自宅を訪問してくれたケースワーカーさんもいました。 逆にすぐに現状を家まで見に行ってくれ積極的にいろいろなことを想定し ケアマネージャーと協力し自分の上司に働きかけてくれた方もいました。 本来ならある程度訪問し状況を把握していないといけないと思うのですが そういう事をほとんどしていないケースワーカーも多いです。 生活保護を受けている方は必ず、その地区担当のケースワーカーさんがいます。 また保護費の中から介護保険料は差し引かれて支払われていると思いますので 大丈夫ではないでしょうか。 介護認定を受けているかわからないという事ですが 見るからに要介護2のような状態ということで質問に要介護2とかかれたのかもしれませんが 実際に一人暮らしができているなら介護認定は軽く認定されている可能性が大きいです。 要介護1~5の認定ではなく、それよりも軽い要支援1もしくは要支援2という可能性もあります。 要介護ではなく要支援であれば役所の中にある包括支援センターの方がケアマネージャーをしている可能性があります。 もし介護認定を受けておらず申請が必要となれば(一般的には施設入所には介護認定を受けている必要があります。)本人が積極的に認定を受けようとしない場合は ご家族が一切かかわらないという事は難しいと思います。 どうしてもご家族がかかわれないなら 担当のケースワーカーを訪ねて状況を説明し介護認定をうけるようにしてもらう事が可能かもしれません。ケースワーカーに相談してみてください。 ちなみに介護保険を申請し認定が下りてなにかサービスを使うときには基本的には負担金はかかりません。 介護保険サービスは一割負担で利用できますが 各介護度で使える限度額が決まっており、その限度額を超えない限りは一割負担です。 その限度額内であれば生活保護を受けている方は一割負担の部分も無料で利用できます。 (よほどの事がない限り限度額内で十分なサービスが受けられると思います。) 補足にあった内容を読ませていただいた限り関わりたくないと言われるのは納得できます。 ただケースワーカーやケアマネージャーはどうにかして家族にもかかわってもらおうと働きかけてくることになるとは思います。 大変な状況ですが皆様にとって良い判断ができ今よりも良い状態になればと思います。
お礼
なるほど上手くいかないケースもあるということですね 留意いたします。
補足
ありがとうございます。 先日、妻の姉妹全員が集まって話し合いました。 ご回答頂いた内容は伝えました。 私が想像以上に義父はひどいことをしていたようです。 家族を搾取の対象とみていたようで、完全に無視するような意向です。遺骨もいらないということです。 但し、義父の親族の意向は確認していないのでそれは確認した方がよいということで伝えました。
- hana-tomo
- ベストアンサー率45% (99/216)
私はケアマネージャーをしているものです。 要介護認定を受けているという事は担当のケアマネージャーが居ると思うのですが そのケアマネージャーと、担当のケースワーカーに相談してください。 ケアマネージャーに相談するとケースワーカーに話をしてくれるとは思います。 生活保護の場合は施設入所にあたって、どの程度の金額が毎月かかるかも問題になるのですが その点はケースワーカーの判断になります。 ですが少々高い金額の所でもケアマネージャーの相談の仕方によっては入所も可能になります。 (ケアマネージャーの手腕というところでしょうか…) また生活保護の方を受け入れる施設はたくさんありますが 一般的には特別養護老人施設もしくは老人保健施設などになると思います。 それほど必要な費用も高くなく生活保護を受けられていない方でも入所される方は多いです。 注意点としてはその施設の中でもユニット型の所は金額が少々高くなるので 受け入れが難しい場合があります。 すぐに施設の空きがなく入所が困難な場合は担当のケアマネージャーに相談して ヘルパーの利用や通所系のサービス、訪問看護など 入所を待つ間の生活に必要なサービスにはどんなものがあるのかなど聞かれて下さい。 後の手配はケアマネージャーがしてくれます。 まずは担当のケアマネージャーに相談して担当のケースワーカーにも、ケアマネージャーもしくはご家族から相談をされてください。
お礼
大変参考になる内容ですありがとうございました。
補足
ありがとうございました。 状況は少し異なりますので補足いたします。 少々長くなります 義父87才、私の妻の父です。 介護認定はされているかどうかは不明です。 義父は私の妻が子供の頃にまともな生活態度ではなく 親族から断絶されています。 妻が中学生の頃新聞配達でためたお金や、 その後就職してためたお金をかくしておいた通帳から 全額引き出されギャンブルのため使われてしまいました。 (その他詳細はあまりにも長くなるため略します) このようなことが数限りなく続いたためその後義父と 義母は離婚しました。 現在は生活保護で暮らしているようですが私は 会ったことはありません また妻からは義父と会わないように言われています。 理由は会うと平和に暮らしている現在の私達の 生活がめちゃくちゃになるからということです。 市の福祉課から私たちの方に義父の援助をするように 時々通知が来ます。但し妻は無視しています。 妻は相手にしたくないようですが高齢のため 今後のことが心配です 今回のご回答でだいたいわかりましたがあらためて質問させてください。 生活保護をうけている高齢者が要介護状態になったときは 市の福祉課は積極的に対応してくれるものでしょうか 介護保険料は支払っているどうかはわかりません。 よろしくお願いします。
介護を受ける方のお住まいを管轄している役所の福祉課や保護課へ「ご本人」が直接問合せ相談されるしかありません。 ここなどに、一概に書ける内容では全くありません。 各人の生活状況や身内の方などとの係わり合いなどによっても大きく異なる事案です。
お礼
ありがとうございました。 No.2様の「補足」に記入しましたが現在は本人と関われない事情も ございますので事例や色々な可能性があるかかどうかを お知らせいただければ有りがたく思います。
お礼
実は明日と明後日、義母の喜寿の祝いで妻の姉妹が温泉のホテルに集合することになっています。 全員が集合する機会は今後も見込めないのでお祝いの席ではあまり相応しくない内容ですがお祝いの後に、ご回答内容を参考に色々なことを話し合おうと思ってます。 ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。 集まって話し合いました。 私が想像以上に義父はひどいことをしていたようです。 家族を搾取の対象とみていたようで、完全に無視するような意向です。遺骨もいらないということです。 但し、義父の親族の意向は確認していないのでそれは確認した方がよいということで伝えました。