• 締切済み

5才のアスペルガーの男の子を育てています。保育園年中です。

5才のアスペルガーの男の子を育てています。保育園年中です。 アスペルガーは、個別に個性が違うという事を実感していますが うちの子の場合は、人のイヤがる事を好んで行う傾向がありトラブルが絶えません。 人の物を食べてニヤニヤしたり(普段は少食・お腹は空いていない状態で)、よそのお宅をけなしたり、人のオモチャは我が物顔で使うけど、自分の物は絶対に貸さなかったり。保育園でも大量のオモチャを独り占めして『貸して』と言うとパニックになるそうです。 些細な事で、お友達を叩いたり蹴ったりする事もあります。 私が厳しく叱ると『優しくなりたい。明日から優しい子になる』と涙を流すのですが、2日もすると元に戻ります。 保育園からは遠回しに『辞めて欲しい』ような事を言われてますし、 周りからは『甘やかし』と言われたり『虐待しているのでは?』と言われたりです。 勿論、虐待なんてしていないし、療育に通い専門家の助言を受けながら頑張っているつもりなのです。 毎日毎日、息子との格闘で、先が見えずツラい日々です。 人の気持ちが分からないのに、人のイヤがるツボを押さえて嫌われる事ばかりする息子…。 専門家からは周りに理解して貰うしかない、と言われていますが、誰がスグにキレたり意地悪したりする子を理解するでしょうか。 本人は本気で『優しくなりたい』と思っているようですが、少しでもストレスが掛かると自分でもパニックが止められないようです。 将来はやはり家庭内暴力で一家破滅でしょうか。 将来、暴れて、よその方に迷惑を掛けるくらいなら、心中した方が…と本気で考える事もあります。 どんな対応をしたら良いのでしょうか。

みんなの回答

回答No.8

atmwid様  初めまして、   私の子供が、軽度発達障害です。 今、小学校2年生です。 赤ちゃんの頃から、普通の子供じゃなかったです。 入眠障害、微細運動、認知(理解)、‥‥‥その他色々 保育園に三才の時、入園しました。とても理解のある良い先生でした。 でもたまに、発達障害のチラシがかばんの中に入ってたりしました。 お引越し年中さんお家でパニック、幼稚園でパニック、最悪でしたが、先生が良かったので、 なんとかすぎました。 年長さんの時先生が悪く、小児精神科に行き初めて、子供の状態をしりました。 その時、病院から園に電話で指導をしていただいたのですが、先生達の行き過ぎな子供に対しての指導で、あまり良くなかったです。 病院の先生があまり評判の良いお医者さんじゃなく、子供には、かわいそうな、事をしてしまったなと、思いました。 今は、違う病院で見てもらっています。心理士の方も入っています。 年中の時が子供がチックもでたりして、大変で、よく実家の母に愚痴をこぼしていました。 そんな時、私の母が「育てれる、人のところに生まれてきてるんだよ」と年中さんの時に言われました。 ありがたいのかどうだかでも、なんか納得してしまったのをよく思い出します。 図書館に、教育のコーナーで、トラブル時の対処法の本が多数ありますよ。 私は、子供の事で、どのように理解させたら良いのかとか、どのように教えてあげたら良いのか分からなく成ったら、すぐに教育のコーナーで本を探して、お家でお勉強をして、色々試しています。 図書館で気分転換も、しています。(^^) お子さんに、伝わる方法をお子さんと共に探されて見てはどうでしょか? お試しで絵画教室に通わせた事がありました、その時に、「うちの子供は、思い出して絵が描くのがにがてとか、落ち着きがなくとか、手の力が入らなくてとか、」色々と言ってお願いします。と言ったら 「お母さん決め付けないで下さい。」 と言われ、私この子の出来ることをはじめから、出来ないって思ってるんだと、気づかせて頂いた事がありました。 すべての人が理解は、無理だとおもいますが、必ず理解してくれる人が世の中います。 うちの子供も理解してくれる人、を今後一人で探して行かなくては、いけないと思います。 もちろん理解してもらえるように、自分で築き上げてけれる様にならなくては、いけないと思います。 強く生きていって欲しいと願いながら子供と向き合っています。 参考になればと思います。 応援しています。 

回答No.7

こんにちは。 障害児を専門に教えているものです。 いろいろと悩まれているようですね。 話を聞いていて、胸が痛くなります。お母さんも苦しいですよね。 保育園の、辞めて欲しいというのもなんか冷たさを感じます。 専門な方に話を聞きに行くというのも、一つの方法かと思います。 地域支援ということで、特別支援学校が行っていると思いますので、一度様子を話してみるというのはどうでしょうか? アスペの子は、支援が異なっていますのでお母さんなりの、指導法を、保育園にも伝えて(相談して)、相互で教育していかないと、本人のためにもなりませんし、周りの親御さんもおそらく、どう接していいのか分からないと思いますよ。 苦しいことかもしれないけど、「こういうときは、こんな接し方で」と伝えられると、お互いに辛い思いをしなくてもいいのかなぁ・・・・ まずは、誰かにお話をして少しでもココロが和らぎますように・・・。

  • VFR-R
  • ベストアンサー率28% (43/150)
回答No.6

最後の方の言葉が悲しくなりました。 将来、一家破滅なんて考えないで下さい。 我が家の次男は軽度の発達障害があります。 同じ様な行動を取りますが親として父として毅然と した態度を取り駄目な物は駄目と繰り返し教えています。 親がめげては子供が不安に成ります。 まだ5歳です。これからです! 保育園とももう少し連絡を密にして協力を要請して下さい。 小学校に入れば専門の教室が有りますから大丈夫。 今は集団の中で子供も葛藤していると思います。 学齢が進めば子供の中でもルールが出来てきます。 他の回答にも参考に成る事が沢山有ります。 利用できる制度を最大限に生かして親子が少しでも 安心して過ごせる事をお祈りします。 肩の力を少しだけ抜いて下さい。 何が子供の成長にきっかけを与えるかは未知数です。 見守って挙げて下さい。

  • hayasatu
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.5

うちは上の子が高機能自閉症(多動)で、下の子が多動のADHDです。 その関係で、子供の頃はずっと施設通いしていました。 環境の関係で多動重度の障害児は周りに多かったですが、どのお母さんも疲れ果てていました。 私の印象からすると、こういった障害児は小さいとき多動で困るくらいの子供の方が、最低限体をよく動かすせいでしょうか、知能障害が軽いように思います。 またそのためか、自分の与える影響や周囲の反応を理解してしまい、本人が傷つくことも多いようです。 うちは多動の点でいうと2人とも中程度ですが、上の子はおなかが減るとパニックを起こして怪獣になります。 学校や保育園などの話ですが、自閉的な気質の起こす大パニックよりも、大概は普段の人に対しての意地悪やプチパニック?など、日常の態度の方が問題になりやすいです。 なぜなら、精神状態の異常がわかりにくいから。 で、お話を見る限りでは・・・あんまり環境がよくないように思えます。 高機能のアスペルガーなどの子供は聡いですから、自分を否定する空気や悪感情はすぐに敏感に感じ取ってしまうことが多いです。そして、「愛されたい」「自分を見て欲しい」という思いが更に人にいたずらや意地悪をすることにつながる、悪循環になっていると思います。 口でどんなに言っても、アンバランスな子供の心は、愛される方法=人に構われる=わがままを言う、いたずらをする・・・しか、まだ知らないのだと思うのです。 私は、専門の公的機関の支援をまずがっちり探して子供の居場所を作ることを先決だと考えます。 学校進学も注意が必要です。先生も人間ですから、性格的に多動の障害児の療育に向かない先生も多いです。子供の心が心配なら、普通学級にこだわらなくてもいいと思います。 ・・・が、「先決」がもう1つ。 最後の文を見ると、私はこれを書いているお母様が鬱になってしまっているようにお見受けします。 他の下手な障害より、多動の子供は数倍の根気を必要とするのですから、自分ひとりで育児は無理と割り切った方がよいです。 私は、IQは2人とも高いですがきちんと事情を申請して特別養護手当ての受給を受けて、家事の1部をヘルパーさんに依頼し、大きくなった今は水泳などの習い事をさせたりして、楽に療育できるようにしています。重度の多動のお母さんは、子供の宿題を見てあげたり、一緒に運動するのにヘルパーさんに頼んでいます。 支援のお金や人など、使えるものは何でも使ったほうがよいですよ。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.4

 早い段階で専門の方からの指導を得られているので、保育園や保護者に伝えて下さい。実は私の子供もアスペルガーですが、保育所時代では分からない状態でしたのでトラブルも多かったです。しかし、私が普段の様子で落ち着く形などを見つけたので、それを保育所に伝えていきました。先生との連携で比較的おちついて最後の1年を無事クリアしました。小学校に入ってやり直しでしたけど、必ず落ち着く条件があります。場所、遊び等々。他にも発達障害の友達なども見てきましたが、まず、自分を認める安心出来る場所や行動があれば落ち着きます。なんらかで落ち着かなくなったら、一旦別の所へ行って落ち着かせます。落ち着く場所は落ち着いているときに聞いてみて下さい。分からなかったら普段の様子を観察してみて下さい。  それと保護者に伝えて下さい。結構私も伝えてつもりでしたが、以外と伝わっていないのも反省しているのですが、私と息子の関係で納めることが出来る事と他人が納めることでも違っているようです。  保育園、保護者にまず、障害について予備知識を懇談の時に伝えて下さい。まずこれが一番大事です。次第に、今までで着ないことも出来るようになります。落ち着いてください。子供を信じて下さい。  言う事で、実は同じような悩みを持っている親も居るのです。仕事からしている親も居ます。そういった人たちを味方につければ、がんばれますよ。  我が息子には予備知識を沢山与えていますし、曖昧な指示は出さないようにしています。注意も具体的に教えています。それによってある程度のコントロールが出来るようになりました。

noname#128261
noname#128261
回答No.3

重度自閉症児の母です。 お母さんの文章を読んで、小さい頃知っていたT君のことを思い出しました。 うちの子は障害の重い子が通う措置保育に通っていたのですが、その保育園でも際立って問題児だったのがT君です。 知能のおくれはそれほど重くないのに、暴力的で、他の子が使っているおもちゃがほしいと思えば、力ずくで奪い取り、そのおもちゃを相手の子の頭に叩きつけたり、先生にたいしてもキックやパンチを飛ばしたり、大変な子でした。 まわりはみな、彼がアスペルガーだと知っていましたが、それでも、お母さん達の中には「あの子、ここを出て行ってくれないかしら」という人もいましたね。 私はT君のお母さんと仲良かったので、親しくしていましたが、やはりうちの子も頭を叩かれる、おもちゃを投げつけられるなどありました。 大切なのは、保育園と、他の父兄にお子さんの障害を伝えることではないでしょうか。 虐待や甘やかしではない、ということをちゃんと理解してもらうべきです。 その上で、そのまま保育園を続けるか、障害児の受け入れ・対応をしている園にかえるかを考えるべきです。 アスペルガーの子は、応対する大人(先生)によって、驚くほど成長に違いが出ます。 T君もそうでした。 頼りない先生に当たると、ものすごく大変だったのに、自閉症児をずっと受け持ち、上手に対応できる先生に当たると、みちがえるほどよくなりました。 その先生は、暴力にたいしては過剰に反応せず、無表情で「けりません。 今は座るときです」としっかり顔を見て伝えたり、彼がおとなしく座っていられると、「ちゃんと座ってえらかったね。」とほめていました。  T君が、他の子のものを取ろうとすると、その前に止めます。 「T君のはこれですよ」と教えてあげて。 悪いことをわざとするのは、関心をひきたいから。 それとまわりの反応がおもしろいからです。 ですから、反応しなければいいんです。 無表情で「いけません」と言う。 とはいえ、これもなかなか長い道のりです。 タイミングや言葉の強弱なども、コツがいるので、時間をかけて頑張ってください。 また、興奮状態が強いために自分でおさえが効かずに、そうなってしまうのかもしれません。 その場合は、興奮をおさえるための弱いお薬がありますので、発達外来などで相談してみてはいかがでしょうか。 うちの子の同級生で、多動や他害、自傷がひどい子は、小学二年でお薬を飲み始めて、見違えるほど落ち着き、学習できるようになりました。   私の息子も中学二年の今、多動と自傷、暴力がひどく、お薬を飲み始めました。夏休み中に暴れて、母子で取っ組み合いになり、「殺される」「逆にこのままでは殺してしまう」と考えた末に、病院へ相談したんです。 びっくりするほど落ち着き、手伝いをしたり、学習をしたり賢くなっています。 あの興奮がひどい状態では、本人も、つらかったんだろうなぁと、今なら思います。 5歳ではまだ早いと思いますが、先々、考えてみるのもいいと思います。 一度、「発達障害支援センター」に相談してみるといいですよ。 話を聞いて必要だと思ったら、専門スタッフが直接保育園に出向いて、職員にアドバイスしてくれると思いますよ。 ちなみに、T君ですが、中学二年の今、普通の中学校に通っています。 まだ、たまに問題行動も出るようですが、お母さん思いの子で、お手伝いをよくして、スポーツもがんばっています。 5歳なら、まだまだ先は長いですよ。 小学校に入って、しっかりしたカリキュラムの生活になると、また変わってくると思います。 必要なら、特別支援学級に入ることも考えた方がいいかもしれませんが。 いい先生とめぐり合えることを祈っています。

回答No.2

辛い中、本当に毎日毎日よくやって、お母様お疲れ様ですね。お察しします。 私は現在2歳の息子(発達障害か知的障害のグレーゾーン)を持つママです。うちもやんちゃ坊主で、本当に人事とは思えません。食欲はたいしてないくせに、他人の食べてる物は欲しがるとこなんてそっくりです。 質問者様のお子さんが、私の息子だった場合を想定して書いてみますね。こんなこと位しかできなくてすいません。 ◇2日にいっぺん、しっかり言い聞かせれば注意したことが持続するなら、2日ごとに言い聞かせます ◇他の人に迷惑をかけたり嫌われたりストレスから解放される必要があるので、保育園は2日に一度位で通う。(お母様の投稿の様子では相当参っていらっしゃるので、これは怠けでも甘えでもなく自分を何とか維持する方法と思って) お母様が精神的に参ってしまったらお子さんにとってもっとかわいそうだからです。まずできる限り自分にいいことをし、嫌なことはやめてみます。(私なら(笑))で、回復してきたらまたちゃんとやればいいと。 保育園息子さん自身は行くのが好きですか?そしたら2日に一度→毎日行きたいと文句を言うかも→約束守ったら明日も行くと伝える ◇息子さんがお友達に嫌なことをする場合。予め先生に相談して、他の子に意地悪をした時だけ、息子さんの怖がるお化けとか、苦手な物を見せてもらう。1日お友達に嫌がらせせず、いい子に過ごせたら先生にものすごく褒めてもらうようお願いする。また、親が一番好きな物をその日だけ与える。 長くなりました。ほとんどお母様が既に試されたことだったらすいません。でも応援して温かい目で見守っている人がいるのは、忘れないで下さいね!

  • cereijya
  • ベストアンサー率23% (25/106)
回答No.1

お母さん、一人で頑張ってらっしゃるんですね。 大変ですね。 遠まわしにやめてくれ・・・ もし本当なら・・・担任か園の方針か。いずれにしても酷いですね。 うちの子供たちの周りにも、アスペルガーかなという感じの子います。 実際、診断され、今は小学生になり、通級に通ってクラスでもちゃんとやれてる子もいます。 その子のお母さんも、娘殺して私も死のうかと思いつめてたことがありました。 一番の理解者でいて欲しい親に、甘やかしと言われてましたから。 園を変わるのも1つの手かもしれません。 でも、今後付き合う相手を選べない状況もできることを考えると、今の状況で最善を尽くすことを考える方が得策だと思います。 担任とはできるだけ話しをして、園の行事にもできるだけ顔を出して他の親御さんとも顔見知りになるというのが、一番だと思います。 息子さんもそんなに小さいのに自分で理解してるってのは凄いことですよ。 うまくコントロールできないのだって当然です。 将来暴れて迷惑かけないように、体の小さな今のうちに訓練するのです。 療育に行くことで、どうすればコントロールできるようになるかも学んでるのです。 お母さんも、どう接すればいいのか教えて貰って、それを担任に伝える。 それ以外の人には簡単に伝えるのはいいと思いますが、 わかってもらえない人に理解求める暇があったら、 息子さんと楽しく過ごしましょう。 どんなに説明してもわかってくれない人はわからないのです。 そんなことより、わかってくれる人で息子さんのこと見守ってあげましょうよ。 そうすればきっと将来は芸術家か学者ですよ♪

関連するQ&A