• ベストアンサー

子どものかみつきの理由は?

保育園等で、ある子どもが友達の指や手に噛みつくのは何でなのでしょうか?遊んでいる時などで、喧嘩をしたわけでなく、歯の跡が付くほどの強い力で噛んでいます。そんな時はしかるのですが、精神的な事とか、何か理由があるのではないかと思いまして。アドバイスおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maru1128
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.3

うちの子の場合、歯が生え始めてから、おっぱいを吸う時に私が痛がるのを見て、噛み付くことを覚えたようです。これも#2さんのおっしゃる「経験」の1パターンですね。 最初は精神的なことがきっかけかもしれませんが、「噛めばケンカに勝てる」事が、噛み付きが癖になる原因かもしれません。 「強く噛む」というのはかなり強力な武器なので(相手が子供なら一発で泣きますから…)、かみつきに味をしめてしまうと、ちょっと気に入らないことがあるたびに必殺技として登場するようです。 それも最後の手段としてではなく、ケンカの冒頭(本当に些細な、ちょっとムッとした時などでも)でまず噛み付き→相手が泣く→ケンカ終了、のようなタイミングで進行するので、噛み付く子が攻撃されないうちにケンカが終わることも多いのではないでしょうか。 自分は痛い思いをせず(大人からは叱られますが)相手は確実に泣く、というケンカ必勝パターンとして定着してしまうように思います。 噛み付く子は大人がそばについて見張っていて、その子が怒ったらお友達をかむ前に止めに入る(一瞬の勝負!)しかないと思います。保育園等では他の子から隔離というのも難しいですし、噛んでからしかるのでは負傷者が増える一方ですから。。。

その他の回答 (6)

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.7

噛み付くには、色々な原因があると思います。年齢によってもそれらは違ってくるのですが、一番幼いグループで考えると、(1)子犬がジャレて噛み付くのと同じ感じ。噛む行為が遊びの一つになっている場合。甘えている気持ちを表すなどに使われる。力加減は当然出来ない。次に幼いグループですと、(2)言葉が出ない分を行為でカバー。狙っていた玩具などをサッと取られた場合、言葉で「それ自分が使おうと思ってたのに」などと言う事が出来ず、遊んでいる後ろからガブリと・・。などというパターン。単に「あの子が自分の側に居て欲しくなかった」という理由でいきなり噛みつく、というパターンもあります。さらに大きくなると、(3)喧嘩の手段、として確立している場合。です。いずれにせよ、精神的な「何か理由」が必ずあるのは当然だと思います。それを大人が「適切に気持ちを汲み取って対処」するのがプロの腕の見せ所。辞めさせるには、かなりの忍耐と時間が必要です。自閉症など、発達障害を持った子でもやはり多く見られますが、幼いうちは区別があまりつかないです。対応としては同じだと思います。繰り返し、やってはいけないよ、と教えていくしかありません。もちろん歯を剥いたら、サッと引き離す、などは必要ですが・・。

  • sara-333
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.6

いろいろと理由はあるのでしょうがまだ保育園くらいの子供は言葉が完全じゃないと思います。 そのため伝えたいが伝わらない。 伝わらないからもどかしい、もどかしいから体で表現。 伝わらないイライラも含めて噛み付くという動作をしているのかもしれません。 それと精神的だとしたら甘えたい気持ちが噛むと いう表現になってしまったのか。 もしくは噛むことで注目されることをどこかで 経験してそれが理解していて何度もやるということも ありえなくもないかなと思います。 保育園内でのことですと先生にこのことを聞いてもらうかあとは親がいるときは監視状態で見てて 噛みそうになったら止める。「痛い」からダメよと 理由で注意する。目を見て。同じ目線で。 噛む子は凶暴、愛情不足ではないことを祈ります。

  • you-go
  • ベストアンサー率38% (124/326)
回答No.5

  甥っ子がそうでした。喧嘩をしている訳でもなく、怒っているのでもない時に噛むんですよね。そう言う行為は興奮している時にしていました。兄弟と遊んでいる時とかではしゃいで母親にくっ付いてガキン! ワ~キャ~とはしゃぎ回ってガギン! 何でだろう??と不思議に思いながらも成長と共に興奮に伴う噛み付きはなくなりました。   頻繁ではないのですが、我が子も噛み付きます。誰かに遊んで貰い、ハシャギながらやって来てまとわり付ガキン!と噛み付きます。時には強く噛むので「痛っ!」と叫んでしまう事も。その都度その都度「噛んではいけない」と言い聞かせたり、過度に興奮する前に落ち着かせたりで頻度は少なくなりました。   何故この様に興奮すると噛むのかは判りません。子供なりの一つの表現方法なのでしょうか? 当方は単純に「そう言う癖なんだろう」としか思いつきません。極少数なのかも知れませんが、興奮から噛み付く子供はウチの子以外にも居るらしいです。     

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

1、2歳児クラスのお子さんでしょうか。 この時期ですと、言葉がまだ思うように出ないので、もどかしくて噛んで仕舞うようです。 歯が生える時、歯茎が痒いらしく、色々な物を噛みますよね。その時に覚えたり、年の近い兄姉がいる場合は、され事がある可能性もありますね。 噛む子どもは決まっています。この時期は、動作もまだゆっくりなので、噛み付くそぶりを見せたら、離すようにし、「噛んだら、痛いのよ。」「お口で言おうね。」と繰り返し話すことで無くなります。「貸してと言うのよ」と具体的な言葉も、合わせて知らせていきます。 噛まれて仕舞ったら、鼻をつまむとすぐ離れます。 我が子でしたら、噛み付かれた時、軽く噛み返して、 「ほら、痛いでしょう。止めてね。」と言うのが効果があります。流石によそのお子さんは噛めませんので。 それ以上、大きな年齢ですと、お父様が口より先に手が出るタイプの方が多いです。言葉で伝えるように躾けられていませんから、言葉も同年齢の子供と比べると遅めです。 親本人は躾のつもりですから、止めて貰うのには、時間がかかります。 よく見ていて、噛みそうになったら、引き離す、繰り返し、噛まないで、言葉でいうよう話すしかありません。親がかわれば、変わります。

  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1382)
回答No.2

こんばんは~☆ 私個人の感想なのですが、噛み付く子ってそれ以前に誰かから噛み付かれる経験をしてます。 親だったり、それこそ幼稚園の友達だったりです。 私も娘の幼稚園で『噛み付く』『つねる』子供を見てビックリしました。 気にして見ていて、そういう子の仲良くなったお母さんには、家で誰かがつねってるでしょう?とか噛み付いてるんでしょう?って聞くと、私なのよ・・・、とか、前の幼稚園で噛み付く子がいて、その子と仲良くなってから・・・とか、お婆ちゃんがふざけて噛んでから・・・などやはり経験した子ばかりでした。 噛み付く、つねる、は体験しないと子供では思いつかない事だものな~・・・なんて妙に納得したことを覚えてます。 まだ幼くて言葉ではスッキリ気持ちを表現出来ないと手がでたりしますが、噛み付くことを知ってしまったら、一番怒りをスッキリ表現できるのは噛み付くことなのかな~なんて思ってみてました。

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

自分の感情をうまく言葉で表せない子によくありますね。 き~~~!!となるんでしょうきっと。 親をなんとかしないと何ともならないと思いますが……

関連するQ&A