- ベストアンサー
保育園に入れる理由
今5ヶ月の子がいます。いずれ保育園に預けて、パートしようと思います。 経済的には、働かなくてもいいとは思うのですが、理由として、 1、子供のお友達を作ってあげたい。(知り合いがほとんどいないところで子育てしています。また、育児サークルなどの手もあるのでしょうが、私は今住んでいるところの方々といまいち気が合わず、あんまりママ友達がほしくないです。) 2、自分の時間がほしい。(近くに預けられる人は全くいません) 3、今後のしつけがよく分からないので、保育師の方のアドバイスもほしい。 こんな理由で保育園に入れるって、皆様どう思われますか?もし、この考えで間違っていないならば、いったいいつ頃から保育園に入れることに皆さんは抵抗をもたれませんか?(というか、いったいいつ頃から子供は友達をほしがるのでしょうか?) ちなみに、私は資格をもっており、子持ちでも就職には全く困らないと思われます。 また、田舎なので保育園の入所は結構簡単に可能のようです。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#5です(o^-^o) 育児は暇ですか・・・何事も取り組み方次第だと(^_-)-☆ 地域に溶け込めなく離婚する家庭が多い地域・・・ 可能なら転居されてはどうですか??? 社会全般とかかわりをもって素敵な時間を過ごせるといいですね^^
その他の回答 (10)
- sinchan22
- ベストアンサー率23% (3/13)
私は今2歳の娘がいます。専業主婦で育てています。幸いまわりにお友達も多く、児童館にも通い、子供も積極的です。私自身幼稚園で育っているので保育園にはどうも抵抗があって3歳までは家で育てようと思っているんです。が、旦那の母親は1ヶ月から保育園に子供達を預けて仕事をしていた人なのでどうも孫にも行かせたいようです(^‐^;;うちもぎりぎりの生活ですが、一生のうちで一日中一緒にいられるのはたった三年間しかないのでそれを堪能してもいいんじゃないかと思っています。いやでも巣立っていきますから・・・あと、親のほうでも仕事が生きがいの人もいれば育児が生きがいの人もいますからどっちが正しい、なんてこともないと思います。ですが、どっちであれ自分が子供のために正しいと思うことをしてあげるほうがいいと思います。嫌々働いたり嫌々育児するほうがいけないと思います。
お礼
ありがとうございます。嫌々働いたり、嫌々育児するほうがいけない、ってそうですよね。1ヶ月から保育園というのはすごいですね。昔は育休が存分に取れなかったからでしょうね。 私のだんなの母親も4人の子を、全部別の人に育ててもらい働いた人なので、旦那も子供を人に預けることは抵抗ないようです。変わって、私の母は、ずーっと専業主婦。sinchan22さんと一緒ですね。やはり、自分が育った環境が、1番と思って、育児してしまうのでしょうか。 違うところは、一生のうちで一日中3年もいられることに、幸せを感じているか、疑問を感じているか。 嫌でも巣立っていく。そんな言葉を聞いたら、やはり働くのは寂しいような。。。ゆれる心です。とても参考になりました。
- naechin
- ベストアンサー率16% (61/371)
私も仕事してて、子供を保育園に入れています。経済的な理由と自分が仕事をしたかったからと半々位です。子供のことを見てあげたいのも本当ですが、私はそれだけでは、到底、自分が持ちませんでした。実際、子供自身は、まだ小さいため、「お友達」という感覚はないと思いますが、同じ位の月齢の子と並んで、おまるに座ってたりするのはかわいいです。しつけに関しては、本当に足を向けて寝れないほど、色々と教わってきます。私1人で子育てしてたら、今の時期(現在、もうすぐ11ヶ月です。)から、コップで飲み物を飲ませたり、トイレやおまるなんてことは、考えなかったと思います。まぁ、実際のところ、預けるときは寂しいです。私は、泣いてしまいました。子供は、けろっとしていましたが。 私は、「自分の時間が持ちたいから、保育園に入れる」というのは、そんなに抵抗はありません。ですが、実際、そこの地区で待機児童がいたりするのであれば、できれば、幼稚園の時期まで待ってもいいのでは?と思います。それに、最近は5年保育の幼稚園なども、場所によってはありますので、そういうのを探して、本当に仕事などで切羽詰っているお母さん達の事も考えて、行動されてもいいのではないかと思います。それこそ地区によっては、保育園も定員割れをしていて、児童を募集しているのであれば、別に問題ないと思います。 ちなみに、うちの子は7ヶ月から保育園に通っています。
お礼
ありがとうございます。 子供さんが、けろっとしているとお聞きして、なんだか、ほっとしました。私にとって、保育園に預けるということに対する1番の罪悪感は、子供が嫌がるのではないかということでした。 5年保育の幼稚園とは、初めてお聞きしました。しかし、私の住むところは2年が普通で、3年がちょっとだけあるという状況です。保育園も、幸い定員割れのようです。 いろいろな方のご意見をお聞きして、今年の9月頃、1歳1ヶ月の頃から預けてみようかという気になってきました。まだ、決心はつきませんが。 まだ、考える時間はあると思いますので、よく考えてみようと思います。
1.お友達について 3歳以下の幼児にはいわゆるお友達は特に必要はありません。 この時期は親との交流は非常に重要ですが、友人関係は特にその子の成長には優位さは認められないということです。 これは幼児心理学という分野で研究されていて、ある研究報告によると、 a)幼児期に子供同士の交流があったグループ b)幼児期に子供同士の交流のなかったグループ で追跡調査したところ、幼稚園で友人関係をうまく作り、協調できるのはむしろ今まで交流のなかったbのグループだったそうです。 なお4~5才になると協調して、友達を作りうまく社会を作ることが出来るようになりますので、ちょうど良い時期ですね。 これは自分の考えを言葉で多少なりとも表現できるようになることも関係しているのでしょう。 親にとっても、4~5歳になるともうエネルギーが有り余っていて親ではとても相手が出来なくなりますしね(笑) 2.保育園の役割 これは子供のためではなく、親のためにあります。 子育ては元々母親一人では手に余るほど大変なものですから、もしご自身で精神的に育児に疲れていると感じたら、預けるのが賢明です。 (一時保育かずっと預けるのかはともかくとして) そうしたほうが、自分の精神状態が安定することで、これは子供にも良い影響を与えます。 逆に無理しすぎていつもいらいらしていると、子供にとってもよくありません。 というわけで、精神的な開放のために預けるのは後ろめたさを感じる必要は全くありませんが、完全に預けて就職してしまうのかどうかについては、wadamiさんの気持ち次第といえます。 子供が親にべったりくっつくのは数年のことでしかなくて、その後は別個の人間になってしまいますので、貴重な時間を楽しむために専念するという考え方もありますね。 ただこれは人によって様々ですから。
お礼
ありがとうございます。そうですか、3歳までは親との交流が大切ですか。調査結果まで教えてくださって、とても参考になりました。 "精神的な開放のために預けるのは後ろめたさを感じる必要はない。”という言葉も読むだけで、私に安らぎを与えてくれたような。。。 子育てとは、こんなロングスタンスで構えるものだとは知らなかったので、驚いています。 もう少し、育児たるものがどういうものか把握しておいてから、子供を作ったほうが精神的によかったのかなあなんて思っています。でも、把握してなくても子供はかわいいですけどね。
- sinnkyuusi
- ベストアンサー率19% (639/3298)
#1です。お礼読みましたよ。 >幼稚園になるまで、子供ってお友達が必要ではないのですか? wadamiさんが『あんまりママ友達がほしくないです』というお考えを改めなければ、お子さんにも良い友達ができないと思います。 子どもは親の背中を見て育っていくのです。 親が拒否している事をお子さんに教えられるでしょうか。 それと、なぜ幼稚園をお勧めしたのかですが・・・。 1.ご質問の文面からはwadamiさんが積極的に働きたいという意欲が感じられないため。 2.親の努力次第で子どもに友達を作る機会を与えられますが、それを拒否している様子だから。もう少しお子さんが成長して自主性を持って人間関係を構築できるようになるまでは、家庭保育が最適ではないでしょうか。 僕にも子どもがいます。そして、保育園でお世話になっています。 保育園の園長先生には、こう言って頂いています。 「保育園はご両親が頑張るために利用する場所です。仕事中はお子さんの事を忘れるくらい、仕事に専念して頑張って欲しいと思っています。」 保育園に子どもを預けて働く事に多少罪悪感を感じていた時期に、そのようなお言葉を頂きました。そのひと言に、どれだけ救われたか。 ですから、自分の時間を持ちたいから利用する・・・というお考えにはどうしても納得できないんです。 もう一度、熟考を。
お礼
再びのお返事ありがとうございます。そうですよね、自分の時間を持ちたいから利用する、という考えは私にも後ろめたさはどうしてもあります。 実際預けるようになっても、仕事以外の日に果たして、保育園に子供を預けて自分のことをする勇気があるのか。 でもですね、私には、全く預ける人もいない、24時間ずーっと一緒というのが、とても耐えられないものなのです。それと、私は長年会計士になろうと必死で勉強していたのですが、ここ半年ほど育児で滞っています。それも、また勉強したいし。。。 あと、ママ友達がほしくない、これも考え直さなくてはならないというのも、心ではよく分かります。しかし、信じられないかもしれませんが、この地域のかたがたとことごとく合わなくて、今までそんなことなかったかたからどうしてよいのかも分からず、一時は離婚まで考えたほど辛いものです。 普通の方は、よく分からないかもしれません。実際私の知り合いにも、他の地域からこの地域へ来て合わずに離婚した女性を、4人知っています。 おっしゃるとおり、もう少し、熟考しますね。
補足
いい忘れました。私のちょっとよこしまが入った考えに、くぎをさしてもらうようなアドバイスありがとうございました。感謝します。
- haruru007
- ベストアンサー率28% (86/298)
こんばんは。 お気持ちとっても分かります。 私もwadamiさんと同様な理由で子どもを保育園に預けたい、と思っています。 ただwadamiさんのお子さんは5ヶ月なのでしょうけど、うちの子は2歳2ヵ月です。 2歳になると毎日毎日家の中にじっとこもっているわけにもいかず、公園などに連れ出すのですが、かと言って、私にも特別仲のいいママ友がいるわけでもないし、子どもも定期的に一緒に遊んでくれるような友達もいません。 保育園に預けるのは月齢が早い方が慣れやすい、と聞きますが、無理して働かなくてもいいのでしたら、まだお子さんと一緒にいて欲しいなあ、と思いました。 「友達」として子供同士で意識し一緒に遊び始めるのには、多分3歳近くになってからなんじゃないでしょうか? (だから幼稚園は3歳から入園できるのではないか?と勝手に思ってるのですけど) 今の時期は何があっても母親が守ってくれる、という安心感を与える時期だと思うんですよね。 だからせめてお子さんが1歳になるまでは側にいて欲しいなあ、と他人事ながら思ってしまいます。 じっくり子育てするのも大変でしょうけど、せっかく母親になったんですもの。 この時期を他人に育ててもらうなんてもったいない、ってかんじです。 しかもある程度収入があるところの保育料って高いんですよ。 特に0歳児は。 子どもと毎日一緒にいるのが耐えられない、というのでなければ、もう少し母親を頑張ってみては如何でしょうか?
お礼
ありがとうございます。私の気持ちをわかってくださる方、そしてそのようにお考えなのに、あえて2歳2ヶ月でも専業主婦をされている方もいらっしゃると知って、頑張る勇気が湧いてきました。 せっかく母親になったんですものね。そうですよね。
私が思うには、ママもお子さんにもお友達が必要なのではないでしょうか?? お友達といっても、公園で遊ぶだけのその場限りお友達・ママ同士何でも相談出来るお友達・家族ぐるみでお付き合いできるお友達などいろいろだとは思いますが・・ 保育園に入れたいという理由は、そんなに親密な関係でないお友達でも何人か出来れば解決出来ると感じます。 ママ友達が欲しくないというのは本心でしょうか??気の合うママであればお友達になって欲しいとは思いませんか??子育て中のママなら自分の時間がたまには欲しいなと思うのは同じです。たまにあずけっこが出来るお友達いたら心強いものですよ(^_-)-☆ 私は仕事=保育園てことは、ご家庭の事情や考えがあっての事でしょうから、仕事が理由で保育園に預けることにはコメントしようがございませんがm(;∇;)m ちなみに専業主婦という職業??に私は生きがい??を感じていますよ\(~o~)/ お互い前向きに子育て楽しみましょうね~♪
お礼
ありがとうございます。専業主婦という職業に生きがいを感じられて、なんだかいいですね。私も、そういう風に考えることができたらいいのですが。。。 今まで、人生一生懸命いろんなことに取り組んできたつもりです。一応一流大学も卒業できましたし、仕事も必死でやってきました。 それから一転、育児はとても暇に感じてしまって。。。もうちょっと、育児に生きがいを見出せるようにしたいものです。
- yama_x
- ベストアンサー率20% (188/940)
お気持ちは解らないではないですが、 平日殆ど子供と接することが出来ない父親の 立場からすると、ある意味勿体ないなぁ~という 気もします。 幸い土日はゆっくり子供と過ごせるのですが、 2~3歳になるまでは、一週間毎に成長しているのを ひしひしと感じていました。 可能であればずっと見ていたい気持ちでした。 と、言うと「24時間子供とびっちり一緒なのは 息がつまるんだよ!」と怒られそうですが・・・ 子供にとって良い・悪いはその子がどう育つか、 時間が経ってみないと解りません。 保育園に行った子が後々社交的になって、行かなかった子は そうではない、ということも無いでしょうし・・・ 働く必然性がないのであれが、あとはあなた自身が 子供と一緒にいたいと思うかどうか、ではないですかね。
お礼
ありがとうございます。yamaxさんは、男性の方ですか? よく父親の言葉として、”ママはいいね。いっつも○○ちゃんと一緒で"というお言葉をお聞きします。その気持ちもわからないではないですが、いつも一緒というのも、疲れるのです。それと、社会から閉ざされている感じ。”あー、この子がいると私がしたいことももうできないまんま、人生が終わるのかー。"って気持ち。 暇な毎日を過ごしていると、結構、悩んでしまったりするのです。 結構、私にとっては辛いです。
- ozawonderful
- ベストアンサー率15% (70/464)
ウチの子は1歳7ヶ月より保育園に通ってます。 保育園に預けた理由は… (1)母子家庭の為、私が働かなければ収入源が無い。 (2)仕事に集中する為。(入園前は自宅でホームヘルパーさんに見て貰ってましたが、在宅の様な仕事の為、同じ家の中での仕事は子供の事が気になる) (3)良い意味で、子供との距離が必要だと思った。 上記の理由で、保育園に入園させました。 wadamiさんの質問に答えるとしたら… 1.子供を持っている方なら、皆さん御存知かとは思いますが、赤ちゃんであっても子供の声には反応する。 実際、ウチの子は生後3ヶ月頃には、お散歩等で外に出ると、公園等子供達の集まる場所には、良く反応してました。 2.近くに頼れる方がいれば、多少のリフレッシュも可能ですが、そうでない場合は当然の事だと思います。 (私は、子供が小さい頃『両手を振って歩きたい』と思ってました。子供が小さい頃は抱っこかベビーカー、又は何らかの荷物で、常に『手』が塞がった状態だったので…) 3.躾けの他にも、食(栄養)や発育・発達・保健・メンタル…何でも相談出来ます。 保育士さんの他にも、看護婦さんもいますし、栄養士さんもいます。 私としては、保育園に預ける事はプラスの方が多いと思ってます。 しかし…あえて厳しい事を言わせて貰えるならば… 働かなくても喰って行ける…んであれば、働かなくては喰って行けない、でも待機児童になっている…そう言う人もいると言う現実を頭に入れておいて欲しいと思います。
お礼
ありがとうございます。最後の2行の文章が、心に染みました。ホントそうですよね。その気持ちもわかります。 保育園に入れることにプラスは多いとお考えですか。やはりそうなのですか。現状を知らないので、まだどういう風なのかよく分かりません。 参考にさせていただきます。
- bellacat
- ベストアンサー率33% (2/6)
私自身保育園に通っておりました。 母からその時のことを聞くと、 保育園に通う子供を持つお母さん方は、普通、仕事を忙しくされているので、わずらわしいお付き合いの心配は無いようです。 そのかわり、子育てについて語り合う時間も無いということです。 また、土地柄にもよると思いますが、私が保育園に通っていたころは、 お友達も、子供の足で歩いていける距離に住んでいる子は多くなかったので 保育園にいる間だけ遊ぶといったかんじでした。 休みの日に家族ぐるみで出かけたり。 幼稚園と違って、帰宅するころにはもう子供がこれから遊びにいく、という 時間帯ではなくなっていますしね。 私の母もドライでキャリアウーマンでしたので、井戸端会議は大嫌いですが、それなりに近所づきあいもしてました。 たぶん、子供にとっても、教育的意味合いで、大事な事のように思われます。近所のおばさんに預けられた経験とか、ご近所みんなで子育てを していくのって、日本社会が昔からしてきたことで、それがなくなった今、 子供や家庭がおかしくなってきているように思います。 自分の時間については、子供につきっきりでいなければならない時期はそれほど長くはないでしょう。むしろ、子供と母親が同じ部屋で、それぞれの時間を持てるような家庭が素敵ではないですか! 一生懸命何かをできる母親を見て育つことは、マイナスではないしむしろプラスにできると思います。 しつけについては保育師の方は育児のプロですが、全員がしつけのプロだとは思わない方がいいでしょう。評判の良い保育園と悪い保育園では子供の育て方も全く違います。 全般的に保育園賛成!派ですが、問題はお母様の周りとの関わり方ではないでしょうか?私も女の世界、大嫌いですが(笑)、子供のためと思って、 いろいろな方とのおつきあいの仲で、育児のヒントを得ていくべきです。 もう大きな子供がいろような年配の方がたのお話はやはり参考に。 保健所とか、役所にそんな機会の情報があるはずですよ。 同じようなお母さんもきっといるはずです。 長々とごめんなさい。がんばってくださいね。
お礼
ありがとうございます。そうですよね、心では分かっているのです。いろんな方のご意見を聞いたり、接したりして育児することが大事ということは。本当はそうしてあげたいのです。 でも、ここ何年かこの地域の方と深く接しながら仕事をしてまいりましたが、胃潰瘍になってしまったり、精神的に不安定になってしまったり、とこれではかえって子供に悪影響を与えてしまうのではないかと不安なんです。子供ができてから、ほとんど接することなしに暮らしているから、今後子供を交えてのお付き合いがちゃんとできるのか、不安なのです。どうしたらよいのでしょうね。
- sinnkyuusi
- ベストアンサー率19% (639/3298)
もう少し大きくなるまで待って、幼稚園に入園させるのが一番ではないかと。
お礼
ということは、幼稚園になるまで、子供ってお友達が必要ではないのですか?
お礼
どうしたら、暇ではなくなるのでしょうか?どういう取り組みをしたらいいのでしょうか?うーん、分かりません。 転居は今のところ難しいです。それもあって、今会計士の勉強をしているのもあります。 どうしたら、素敵な時間を過ごせるのでしょうかね。実は、それが一番の悩みかも知れません。