- ベストアンサー
旦那を支えるにあたって・・・(長文です)
旦那と結婚して8年め。子供は3人います(7才、5才、3才)。旦那がうつ病のようです。職場は32歳にしては結構仕事を任されしんどいようです。3人の子供のうち一人は障害児ということもあり、いろいろ大変です。去年の秋に旦那の妹が自殺したこともあり、「死」についてもよく考えるそうです。 前からささいなことで落ち込みやかったのですが、最近はさらにエスカレートして、子供の前でもすぐに切れてしまいます。2週間前、はじめて精神科を受診しました。(無理矢理ひっぱっていきました。夜眠れないのが1週間ほど続いたこともあり、ごく少量の安定剤を処方してくれました。旦那の受診の感想は・・・・「もう(病院)行かなくていいじゃないか」です。私としては続けて受診して欲しいのですが・・・ 私は旦那の生い立ちに問題があるように思います。それは、姑は非常にきっぱりはっきりした性格で、一見ハツラツとしているのですが、周りに有無を言わせない雰囲気が漂っており、何事も「筋が通らなければダメ!」といった感じです。家庭の中でも姑が絶対的な立場にあり、何を決めるのも姑中心です。舅は無口でそれに従っているといった感じです。 旦那には1歳年上の姉(既婚)がおり、彼女もまた幼い頃から「我慢してきた」とか言っていました。旦那も旦那の姉も自殺未遂をしたことがあり、やはり母親の育て方かな~?などと思っています。母親(姑)を変えることは出来ませんが、なんとか旦那や旦那の姉には幸せになってもらいたいです。 一週間前から趣味の釣りをし、気分転換を図っているようですが、やはりちょっとのことでキレてしまいます。うつ病の人に「頑張れ」といってはいけないそうですね。でも、子供も今大事な時。「頑張れ!」って言いたいです。似たような環境の方、いますか?どうやって旦那を支えていけばいいのかなんだかよく分からなくなってきました。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
医師はどのような診断をしたのでしょうか? 鬱病と診断したのでしょうか? 「もう(病院)行かなくていいじゃないか」というご主人の真意。 以上がポイントだと思います。 >私は旦那の生い立ちに問題があるように思います。 すでにお気づきのように、過去は変えられません。 また、素人のあなたが「原因」を考えても益よりは害の方が多いと思います。 >一週間前から趣味の釣りをし、気分転換を図っているようです そういうご主人の行動は大事に見守るべだと思います。 >どうやって旦那を支えていけばいいのかなんだかよく分からなくなってきました。 ご主人が精神的に疲れているのなら、ご主人の自由にさせてあげるのが良いと思います。 あなたがご主人やその家族の為に疲れきってしまうのが最悪のパターンです。 自然体+αぐらいの気持でいるのが良いと思います。
その他の回答 (4)
こんにちは 『ご主人の状況を正確に把握しましょう。しばらくは ご主人自身の回復力に期待して、家庭のストレス からご主人を守ってあげるのはどうでしょう?』 (理由) 受診結果、「抗ウツ剤」を処方されていませんね。ご 主人は本当にうつなのでしょうか?一時的なうつ状態 なのかもしれません。仕事が多忙すぎて神経過敏にな るのは、誰にでもあることです。貴方に余裕のある 限り、しばらく仕事以外のストレスからご主人を 遠ざけると良いかもしれませんね。 (細く) ご主人の性格改善は、本人が「直す意思」を持たない 限りは実行されないでしょう。強制されても人は 「言われた事を聞くフリ」をしますが、実際はしない ものです。特に自我がある程度確立してしまった大人 ならなおさらです。ただ、ご主人をその気にさせる 方法は色々あるかもしれませんが、最終決断はご主人 にしかなく、そこは残念ながら彼の「聖域」なのだと 私は考えます。 でも、子育ても大変でしょうし、父親としても一皮 むけて欲しい気持ちはよくわかります。ご主人が 自分に気付き、決心される事を祈っています。
お礼
分かりやすい説明ありがとうございます。 「抗うつ剤」は処方されていないようですが、この前「安定剤」を一日飲むのを忘れた時、やはりさっぱり眠れなかったようで・・・ 通院は必要みたいです。 釣りをしているぐらいなので、まだ少しは余裕(?)がありそうなので、しばらくは本人の意思に任せようと思います。
- cosmoswind
- ベストアンサー率27% (22/81)
精神科ということですが、まずはカウンセリングに行ってみるというのはどうでしょうか。 切れやすい時ではなく、比較的ご主人が穏やかな時に、あなたが心の底から心配していること、それを妻として解決して上げられないもどかしさ、そして5人で楽しく暮らして生きたいという気持ちなどを伝え、その取っ掛かりとしてカウンセリングを勧めてみては? ご主人の心の整理に役立つかもしれません。ただし、また切れないよう、あなたがまず事前にいろいろ良く調べてみて、候補を2~3あげてから勧めてあげたほうがいいと思います。 また、男は女性からの「男のくせに」とか「夫として...」とかいう言葉に非常に敏感です。特に疲れているときや自信を無くしている時は。 だから「頑張ってほしい。」というより「妻としてあなたの力になりたい。」、「仕事は大変そうだけど体は大丈夫?」などと言い換えてみるのもいいかもしれません。疲れ果てているご主人の心にジーンと響くと思います。 お子さんの世話などもあり大変だと思いますが、そこは4人目の子供を見るような気持ちで、暖かく接してあげるのが良いと思います。 簡単ではないと思いますが、遠回りなようで近回りになると思います。
お礼
ありがとうございます。 精神科とカウンセリングは違うのですか?一緒の事だと思っていました。 >だから「頑張ってほしい。」というより「妻としてあなたの力になりたい。」、「仕事は大変そうだけど体は大丈夫?」などと言い換えてみるのもいいかもしれません。疲れ果てているご主人の心にジーンと響くと思います。 そうですね。できるだけ物腰やわらかく穏やかに言えるよう、頑張ってみます。4人目の子供を見るように・・・一番手がかかりそうですが頑張ってみます。
- gogokiki
- ベストアンサー率42% (12/28)
私の母は、うつ病で自殺しました。私が20代の頃です。 そして、母の死後、私も悩む事が多く、今は30代になりましたが、母が死んでから、色々と考え続けてきた事について、書かせていただきたいと思います。 うつ病になったことはありませんが、母の死後、「もしかしたら、母はこういう思いをずっとしていたのかもしれない」、という苦しい思いを何度もしてきました。 世の中には、色んな「こうしなければならない」があります。それを参考にして、私達は、社会を上手く渡っていきますよね。自分の意思に反して、「~しなければならない」をする時、それは、結果的には自分の利益のためで、そうと割り切って、「良いとされる行動」をとりますよね。 でも、「こうしなければならない」に、無条件に、忠実に、行動しなくてはいけないと思い込んでいる人もいるのです。自分の意思に関係無く。それは、ありのままの、元来の自分に自信が持てないからです。 子供を育てていると、基本的な自信って、こういう風に作られていくんだな、って目の当たりにします。逆にこうすると、元来の自分に対する、劣等感が植え付けられてしまうんだな、という事も、分かってきます。 どんな自分でも、愛して、受け入れてくれる人が側にいると、子供は自分は、愛されるに値する人間なんだ、と自然に感じ、愛してくれる人から教えられた、色々な社会のルールも、自分の本心とは違っていても、結局は自分の利益のためにする物、と捉えると思います。 そして、社会のルールを守っていたり、お利巧にしていないと、愛されない、と感じて育った子供は、自分は、ルールに忠実で、優れていないと、愛されないような人間なんだ、と思い込んでしまうんだと思います。 でも心の底から社会のルールに忠実である必要なんてありませんよね。そんな事してたら、すっごいストレス溜まりますよね。人の為の人生になってしまいますよね。それなのに、愛されない事への不安から、いつも無理して「いい人」を演じてしまう。または、そうなれない自分を責めてしまうんだと思います。 そんな事する必要なんて無いのに、それに気付けないんです。そうするしかないと、思い込んでいるんです。 それに、世の人は大抵、わがままはいけない、とか、向上心を持て、とか、頑張らなければいけない、とか言いますから、余計自分はこう生きて行くしかないと思ってしまうんだと思います。でも、これって、わがままを、わがままと感じるのは、自分もわがままだからだし、向上心を持てって言うのだって、そうじゃないと不都合がある、人や、社会があるからだし、頑張らないといけないのだって、頑張ってもらわないと困る人がいるからで、当人の事なんて何にも考えていない言葉ばかりですよね。 「こうしなければいけない」の中には、当人を思いやったり、癒したり、楽にしてくれる要素なんて、ほとんど含まれていないんです。それなのに、そんなものに忠実になって、いつも自分の本音を無視していれば、とっても苦しいと思います。 また、幼い子供が、とても怖い思いをして泣いている時、「怖かったね、何が怖かったの?そう、それは怖いよね。」と子供の漠然としたストレスを、代弁したり、言わせたりして意識化し、さらに共感してあげると、子供は落ち着きますよね。 こうして本心を意識化して、自分自身で共感し、受け入れる事で、自分自身を癒すという事自体を知らないんじゃないかと思います。本心は、自分の愛されない要素と思い込んでいれば、そうなってしまうと思います。やっている人は、無意識に、常にやっているのに。 こういう生き方をしていると、ストレスは溜まる一方で、解消できない。(娯楽を楽しむなどの方法は、一時的に忘れるだけだと思います。)だから、ストレスの許容量を越えて、キレてしまうんだと思います。恒常的なストレスがとても多いので、何かショックな出来事など、大きなストレスに襲われると、もう抱えきれないんでしょう。 ご主人は頑張りたいし、しっかりしたい事でしょう。ただ、日常的に過剰に頑張る事を、自分に強いた生き方をしているせいで、ストレスが溜まりすぎて、正常じゃない状態になっているんだと思います。 人は誰でも、頑張らなくていい。人は誰でも向上しなくていい。人は誰でもわがままで、だから、自分の都合で、他人にはキレイごとばかり求める。だから、誰でも、人のいう事なんか気にせずにわがままに生きていい。 みんな心の奥底ではそう思っているし、それでも社会で不都合を起こさない為に、結果的には自分の利益の為に、形だけ頑張っているだけなんだ、という事に気付けるように配慮してあげるといいと思います。 うつ病が進むと、何もできなくなります。楽しい事すら。母は寝たきりの時もありました。頑張って欲しいと思う気持ちは当然だと思いますが、ご主人は疲れ果てています。まずは休ませてあげた方が、早く元気になると思います。
お礼
ありがとうございます。 >こういう生き方をしていると、ストレスは溜まる一方で、解消できない。(娯楽を楽しむなどの方法は、一時的に忘れるだけだと思います。)だから、ストレスの許容量を越えて、キレてしまうんだと思います。恒常的なストレスがとても多いので、何かショックな出来事など、大きなストレスに襲われると、もう抱えきれないんでしょう。 >ご主人は頑張りたいし、しっかりしたい事でしょう。ただ、日常的に過剰に頑張る事を、自分に強いた生き方をしているせいで、ストレスが溜まりすぎて、正常じゃない状態になっているんだと思います。 本当にそうだと思います。 ただ、正常じゃない時の状態を子供に説明するのが難しいです。一番上の子は小学2年生で、旦那がキレたとき、すご~く「いい子」になってしまいます。以前は「パパなんで怒ってるの?」とか聞いてやのに、今は何も聞きません。3歳の娘でさえ妙に何も言わなかったり、「いい子」になってしまいます。 すごく子供も「我慢している状態」です。これでは子供たちまで将来が不安になってきます。これをどうにかしたいです。
- enaka
- ベストアンサー率35% (31/87)
こんにちは。 自分は境遇が違うのですが、うつについて少しばかりしっているので回答してみます。 旦那さんのお母様の性格や子育てに、だんな様がうつ病になった原因があると思われているようですネ。 確かにそういう一面もあると思いますが、回復を最優先に考えるなら、あまりこだわることではないと思いますよ。 10年前くらいまでは、精神分析や心理療法で、心の中に存在している葛藤や憤りを扱ってうつ病を治すというイメージがありました。 でも、その方法は、完治率が低く、結果が出ないということでマイナー(というか、遅れている)な治療法になってきているようです。 今は、「認知行動療法」と言って、考え方のクセを自分で自覚して、クセの軌道修正をできるようにするトレーニングに近いものが注目されているようです。 その補助として、作用が穏やかで安全なお薬も開発されているようです。 あとは、旦那さんの意思に任せてはいかがでしょうか? うつ状態にある人は、なかなか自分で判断ができないのですが、調子の良い日や、時間には、頭もすっきりしているようです。 だんな様はゆっくりでもやっていけると思いますし、自信やプライドも確保できるかもしれません。 うつについての知識を得るのにお勧めは、NHK教育の「福祉」や「今日の健康」で時々やっているうつ病についての番組です。 本日(10日)も、「福祉」で「家庭を破壊するうつ病 家族を支えるには」という放送がありました。ご覧になりましたか? 「今日の健康」もお勧めです。今年の1月にうつ病の放送を放映していましたヨ。 図書館などにバックナンバーがあるといいですね。 お子様も3人いらっしゃって、忙しいでしょうし、ご自分のお体も大切になさってくださいね。
お礼
ありがとうございます。 「認知行動療法」、初めて聞きました。それをさせるまでもっていくのが、一苦労しそうですが・・・ とりあえず旦那とくだらない話でも沢山して、コミュニケーションをはかっていきたいと思います。
お礼
ありがとうございます。 >すでにお気づきのように、過去は変えられません。 >また、素人のあなたが「原因」を考えても益よりは害の方が多いと思います。 そうですね。過去は変えられないんですよね。変にその事にこだわっていたように思います。 これからの旦那と姑の付き合い方を考えて行こうと思います。(いいように) >自然体+αぐらいの気持でいるのが良いと思います。 そうですね。ありがとうございます。