ベストアンサー 宿根草と多年草の違いを教えてください 2005/05/08 23:19 宿根草と多年草の違いを教えてください 宿根草というのは、球根ですか? 多年草は、種ですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー goop-p ベストアンサー率45% (107/237) 2005/05/09 19:58 回答No.2 簡単に言うと冬に枯れる物を宿根草、冬でも葉が残っている物が多年草です。 多年草のマーガレットなどは枯れた花(種)からも発芽します。 で、本体も残っているわけだからジャンジャン増えます。 一般に売られている花のなかでも日本の気候(冬)に耐えられなく枯れてしまうものがあり、そういう物は多年草であっても一年草として売られていることがあります。 ごくまれに種がない花もありますがたいていの花は種から増えることが出来ます。 家庭で増やそうとするのは困難な場合がありますが…。 バラなんかは種から増やそうとするとかなり難しいですね~。 発芽率が低い程度なら蒔きまくれば芽がでますが…マリーゴールドも発芽率が低い花の一つです。 質問者 お礼 2005/06/04 16:17 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#47429 2005/05/09 00:56 回答No.1 宿根草:冬季(寒冷地)に地上部だけが枯れますが、根は休眠、翌春に萌芽するもの。 このサイクルを長年繰り返す。 多年草の分類の中で特に根が残ることにだけ着目しただけの呼び方です。 例えばサルビア、クレマチス、ゼラニューム 多年草:萌芽から花を咲いた後、越冬し且つこのサイクルを数年程度繰り返す草類。 これと対比する草に一年草、二年草があります。 例えばマーガレット(これは本来多年草ですが、寒冷地では露地越冬出来ないため一年草扱い。)、アジュガ、イワダレソウ、リシマキア、ペチュニア(一年草扱い) >宿根草と多年草の違いを教えてください 多年草の内で冬季に地上部のみ枯れるもの。 なので寒冷地では宿根草でも暖地では多年草という草も結構あります。 何か紛らわしいよね。 >宿根草というのは、球根ですか? いいえ、違います。 宿根草とは名前のとおり草の一部である根です。 土の中にあって始めて生命を維持できます。掘り出して乾燥させてしまうと枯死します。 球根とは茎の一部(地下部)が肥大化してその中に栄養分や 花芽等が形成された状態のものです。 乾燥に耐えます。 >多年草は、種ですか? 最初は種ですが、一・二年草のように枯死せずに翌年も そのまま萌芽しますので、種として地下に残っているわけではありません。 質問者 補足 2005/05/09 09:51 ご回答ありがとうございます。 宿根草も多年草も、もとは種からできるということであってますか? あと、宿根草は冬に地上部の緑の葉の部分がかれてしまって一見枯れたようにみえるが根は生きているので翌年また葉がでるというもの。 多年草は、冬になっても地上部の緑の葉はそのまま残り葉のまま越冬し翌年花を咲かす。という解釈であっていますでしょうか? 再度ご回答宜しくお願い致します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし園芸・ガーデニング・観葉植物 関連するQ&A お勧めの多年草・宿根性植物 花壇が毎年、緑や花々で彩られるように、多年草や宿根性植物を植えようと考えております。 コスモス・おだまき・ラベンダー・いちご等の種を蒔き、グラジオラス等の球根を植えようと考えています。 他に、何かお勧めの多年草・宿根性植物がありましたらお教えください。 宿根草と多年草とは 宿根草も多年草も、もとは種からできるということであってますか? あと、宿根草は冬に地上部の緑の葉の部分がかれてしまって一見枯れたようにみえるが根は生きているので翌年また葉がでるというもの。 多年草は、冬になっても地上部の緑の葉はそのまま残り葉のまま越冬し翌年花を咲かす。という解釈であっていますでしょうか? 多年草、宿根草、一年草、蔓性多年草の呼び方 多年草、宿根草、一年草、蔓性多年草などのことをなんというのですか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム プランターで多年草・宿根草or球根in積雪地帯 いつもお世話になっております。 耐寒性と言われていても、多年草・宿根草でも、 積雪するところでは翌年育たない植物が多いと思うのです。 例えば地植えした球根は積雪しても翌年育ちますが、 鉢植えでも大丈夫でしょうか? 雪の下では鉢の土は凍ってしまって球根や根が死んでしまうから無理だと言われたのですが、 プランターやプラ鉢で外に置いたまま雪の下になってしまっても、 翌年は芽が出て花が咲く多年草・宿根草、または球根はありますか? 一年草、多年草、宿根草、耐寒草の区別 花の苗を買うにあたって、わからないので教えてください。 1年草は、1年で(冬に?)枯れるということですか? 室内で育てても、枯れて無くなってしまうのですか? 多年草と宿根草は、どう違うのですか? 耐寒草(耐冬草?)と書かれているものは、結局宿根草ってことでしょうか? 意味がわからなくなってきました。。。 今どんな花(宿根草・多年草)が咲いていますか 花壇に一年中花(宿根草または多年草)が咲くようにしたいのですが、今の時期から夏にかけて花が途切れてしまいます。皆さんの花壇に今咲いている花、これから夏にかけて咲きそうな花(特に花期の長いものは是非)をお教えください。 ちなみに我が家はサンビタリアしか咲いていません。夏になるとタマスダレが咲くくらいで、寂しい花壇です。 よろしくお願い致します。 オススメの多年草か宿根草ありますか? 日当たりが良くない、庭の南西に植えるオススメを、初心者の私に教えてください。 条件は。。。 東側はフェンスなので朝日があたりますが、高さ30センチくらいの沈丁花が植わっています。 南側はブロック塀なので、悲しいことに、日中はほとんど日陰です。 夕方からは、フェンス越しに西日が当たります。 20センチ×30センチくらいの横長の小さなスペースです。 花壇の奥側のスペースになりますので草丈の高いものでもOKです。 近くには、先に書いた沈丁花の他に、ピンクの雪柳と小手毬がありますので、これらが終わった時期から花を付けると嬉しいです。 花を楽しみたいけれどあまり手が掛けられないので、多年草か宿根草で考えています。 花期が長かったり、花期のずれたものを複数植えられると更に良いなと、贅沢な事を考えたりもします。 よろしくお願いします。 夏の暑さに強い多年草はあるのでしょうか 夏の暑さに耐えられる多年草(宿根草)はあるのでしょうか。 キバナコスモスやひまわりやトレニアは夏の猛暑の期間に咲きますが、 一年草ですので秋になったら捨てるしかありません。 エキセニアは夏の暑さに強い多年草だそうですが興味を持ちましたが、育てたことがないので実際どんな感じかわかりません。 夏の暑い時期に咲く花で多年草があれば教えてください。 宿根草と・・ 多年草、一年草の違いを教えてほしいんですが・・ 日陰で育つ宿根草(花)を教えて下さい!! みなさん、こんにちは。 我が家は、新しく庭づくりをすることになりましたが、 日陰が多く、花を植えてもあまり育ちません。 以下のことについて教えて下さい。 (1)日陰で育つ、宿根草もしくは、多年草。 また、それらが載っているウェブサイト。 (2)我が家の土は、粘土質などですが、どのようにすれば育ちますか? よろしくお願いたします。 教えてください!常緑で多年生の花 冬でも緑で、毎年花が咲く植物を教えてください。 検索しても、冬は地上部が枯れる(宿根草?)がヒットされたり、同じ植物でも一年草としているサイトもあれば多年草になっているサイトもあったり、よくわからないので宜しくお願いします。 球根と宿根性の同居は可能ですか。 春に咲くスイセンやフリージアなどの球根が植わっている鉢に,夏に咲く宿根性のエキナセアを同居させると春も夏も楽しめていいのですが,そんなことはできるのでしょうか。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 宿根草の植わっている庭の隅に別の宿根草を植えるには 夏に花咲く宿根草を庭の隅に植えようと考えています。宿根草というのは、ヒルザキツキミソウと、コンボルブルスです。 昨年ヒルザキツキミソウを庭の隅に植えたのですが、根付くことなく、すぐに枯れてしまいました。 この庭の隅には、他の宿根草が根付いているようで、春には、ハナニラ、今頃は、ドクダミ、梅雨の頃には、アヤメが咲きます。 土深くには、このような球根があることを知っていましたので、昨年は、その土の上に10センチ程度盛り土をして、その上に、ヒルザキツキミソウを植えたのですが、根付きませんでした。 この場所は、庭の隅ではありますが、日当たりがよく、すぐに雑草が生える場所です。 水はけが悪いわけではありません。 この場所に、ヒルザキツキミソウを植えるためには、この場所の土を深く掘り返し、耕す必要があるのでしょうか。 もし、このようにこの場所だけ土を耕したとして、周辺から、ハナニラなどの宿根草が根を伸ばしてくることはないのでしょうか。 ちなみに、ハナニラは、庭の隅の一面に咲いていました。 このような宿根草があちこちに根付いている庭の隅には、別の種類の宿根草を植えるのは諦めたほうがいいのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。 宿根スイートピーの種 宿根スイートピーの種を探しています。 購入できるところを教えてください。 普通のスイートピーなら売っているのですが、 宿根スイートピーが欲しいんです。 ちなみに、白!です。 今は宿根スイートピーの種まきの 時期ではないですよね? 苗でも売っていたりしますか? どなたか、教えてください! とある宿根草らしいのですが品種名は? 種から育てた宿根草です。数種のミックスだったので品種名が分かりません。 詳しい方どなたかいませんでしょうか? 宿根草の花期が終わった後について 宿根草と呼ばれるものは花期が終わった後はどのように翌年まで過ごすのでしょか?例えば宿根サルビアなど・・・あと1年草でもこぼれ種で増えるといわれるノースポールやダールベルグデージーなどは、花期が終わった後は抜いてしまってもいいのでしょか?ガーデニング超初心者なので苗は枯れたら捨てるものだと思っていて宿根草などと言うものもこの頃知った次第で・・・分からない事だらけです。知ってる方がいらしたらどうぞ教えて下さい 宿根草について 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 今年はじめて宿根草(宿根カンパニュラ)を植えたところ、たくさんの花を咲かせてくれました。 翌年も咲かせたいのですがその場合、今プランターを被っている枯れ草は刈り取ってしまってしまうべきなのでしょうか?それともこのまま放置しておくべきなのでしょうか? 北海道在住です。 コスモスは一年草か多年草か? 今年の秋の終わり頃にコスモスを購入しました。 名前など書いているタグ(?)は無く、定員さんに多年草か一年草か聞くと「ちゃんと育てれば数年は咲きます」と言われました。 時期が終わりかけの売れ残りのコスモスでしたが、大き目の鉢に植え替えて日当りのいい所において育てていると、大きくなり2.3種類のピンク色の花を沢山咲かせてくれました。 現在は、ほぼ枯れかけて枝などが茶色になっていますが、蕾はまだ沢山あります。 外の日当りの良い所においています。 以下質問です。 1.コスモスは一年草なのでしょうか多年草なのでしょうか? ネットで見ると一年草と書いているのが多いですが、多年草とも書いているのもありよく分からないです。 一年草の文字を見た時はちょっとショックでした。 我が家は庭が無くアスファルトなので、鉢を置いた付近に種が飛び来年も咲くということは期待できないですよね?(鉢も直径17.8センチくらい) 種も蕾を取ったりしましたが、飛んだ後なのか種らしきものが無くて種はとれていません。 2.まだ蕾があるので、室内の日の当たる所に移動したほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。 宿根かすみ草 4年前に宿根かすみ草の種を植えました。芽はたくさん出て、株はかなり成長しました。しかし、今だに花が咲きません。何が原因なのかわかりません。桃栗3年~のように、何年かしないと花が咲かないのでしょうか。ここまでがんばったかすみ草に何とか花を咲かせてやりたいと思います。アドバイスお願いします。 秋植えの多年草 最近、家を新築したばかりのガーデニング初心者です。南~西日の良く当たる場所に花を植えたいと思っています。そこは道路からも大変良く見える場所なので、常に緑か花が咲いている状態を保てればと思います。 秋頃から花の苗や種を植える時期が来ると聞きましたので、オススメの多年草を教えて下さい。住んでいる地域は東海地方の太平洋岸、家は洋風です。 それから、植える時期は秋以外でも構いませんので、開花期間の長い多年草を御存知でしたら教えて下さい! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました