- ベストアンサー
車庫入れに不安を感じてきました。
昨日レンタカーにて旅行に行き高速・一般道は無難にこなせましたが、駐車場に入って車庫入れ(お分かりでしょうが車と車の間に駐車する)がかなりてこずりました。教習所では何の問題も無くクリアできましたが実際そうはいきませんでした。練習以外無いとは思いますが何かうまくなる方法ならびにHPのサイトはありますでしょうか?今年中に自分で車を購入を考えていますので不安になってきました。ちなみに家には車は有りますので練習は可能です。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「習うより慣れろ」ですね。 上手になるためのHPを読んで一生懸命勉強しても思ったより上手になりませんよ。 車庫入れが上手な人は下手な人より今までに車庫入れをした回数が多いだけです。 自宅に車があるのでしたら、すぐ近くの買い物や用足しに車を使うようにしてみてください。 毎日3回も車を出し入れすれば、行った先の駐車と自宅の駐車で 相当数練習した事になりますから、すぐに不安はなくなると思いますよ。
その他の回答 (10)
- leman
- ベストアンサー率28% (418/1455)
練習で問題解決すればいいのですが、なかにはそれがなかなかうまくいかない場合もあります。 そこで提案なんですがこの際道具も使っていてはどうでしょうか。クルマのなかにはバックアイ・カメラというクルマの後ろを見るカメラが付いているものがあります。これならば死角を少しでも無くすことができます。またリアーアンダーミラーという鏡もありますこちらならば機械ではないので安上がりです。 バックをする時には右ハンドルならば左の下の部分が見えませんね。これを解消するために左のサイドミラーを下げれば左後ろのタイヤの動きが目で確認できます。ミラーの類は有効に使えば強い味方になります。
- shuex
- ベストアンサー率43% (164/377)
進行方向左側の駐車場に入れる場合・・。 左に寄せて、止めたいスペースの前に自分の身体の位置になれば停止、 ステアリングを右にいっぱいまで切る。 後方からの車に注意してタイヤが一回転するくらい前進して停止。 ステアリングを左にいっぱいまできる。 ゆっくりとバック。 入りたいスペースに真っ直ぐになった状態で停止。 ステアリングを真っ直ぐにして入庫。 この時に一度前に出て切り返ししてもいいです。 となりの車に当てないようにしてください。 慣れればいちいち停止しなくてもゆっくり動かしながら操作すればいいです。 もっと上手くなれば右に振らなくても、少し先まで進んでから停止して バックで入れられるようになります。
No.3です。ノートもビッツも乗ったことなくてわかりません、すみません。私は今トヨタのイスト1300に乗ってますが、5ドアで後ろのワイパーがついているなど、とても気に入ってます。後部座席がとても乗り心地がいいそうです。参考までに。
- duofold
- ベストアンサー率24% (8/33)
皆様が有益なアドバイスをされているので 私がわざわざ余計な事を言うつもりはないのですが、 お勧めのサイト、というかツールを…。 http://geoquake.jp/webgame/DrivingSimulator/ “2D自動車シュミレータ” あくまでシュミレータなので実車とは異なりますが “こういう状態でどうすればよいか” “車庫入れのときはとういう動きをするのか” とかが具体的に分かってイメージトレーニングできると思います。
- trueblue1
- ベストアンサー率52% (188/357)
はじめまして 車庫入れのコツは、両サイドのミラーを 良く見ることだと思います。 ミラーは車のボディが少し見えるくらいに調整します。 また後ろをぶつけないように慣れるまでは 窓から顔を出して見た方がいいかもしれませんね。 また慣れるまでは少し手前で止めて 一度車から降りて、実際にどれぐらいバックしたか、 あとどれくらいバックできるのかなど、目視で確認して 自分の車の大きさを覚えていくのも 上達の一歩だと思います。 それとハンドルの位置ですね、 まっすぐの位置をわかるようにしておくことも大切だと思います。 みなさんが言われてるように慣れですね、 練習していればすぐに慣れてきますよ。
お礼
アドバイス有難うございました。 教習所で行った車庫入れの練習を忘れず初心に返って「慣れ」と「感覚」を掴める様に練習していきたいと思います。
- maeboo
- ベストアンサー率34% (103/299)
入れたいスペース側ぎりぎりをゆっくりはしり、そのスペースの前に車が来たらハンドルを切って可能な限り入れたいスペースにまっすぐになるようにします。 左後方に入れるなら左のミラーを見てそのスペースの左側の車に当たらないように「車体の左後方の先っちょ」を入れてください。入ったら余程のことが無い限り左の車にはぶつかりません。しかしその左ミラーに自分の車を左の車の隙間が見えないときは、右後方が右の車にぶつかる可能性は残ります。ゆっくりと車がスペースにまっすぐに向くように意識してはどうですか? 最初の段階でまっすぐ向ければ向ける程楽になります。 慣れたら、意識しないでそれらのことが出来るようになりますし、もう少し厳しい条件でも出来るようになりますよ。 最初はスペースのあるところで安全を確保し・迷惑を掛けないところで「両側車なし」「片側車なし」「両側車あり」とやっていけばいいのでは。 感覚のことを文章にしてみたので、分かりづらく申し訳ないです。
お礼
アドバイス有難うございました。 参考に上記の件、参考にさせていただきます。 色んな方からアドバイスを頂き、やはり「慣れ」と「感覚」が必要だと良く分かりました。自分自身アドバイスを参考に練習して不安を払拭できるようにがんばりたいと思います。
- mokonoko
- ベストアンサー率33% (969/2859)
慣れない内は車を動かしては(不安を感じたら)ドアを開けて何度でも確認しましょう。 窓ではなく、ドアを開けましょう。 その時にサイドミラー、バックミラーからの景色がどうなっているかを覚えましょう。 助手席に手を伸ばして真後ろを見ることも必要です。 (単なる格好つけと思っている人もいますが、実用的な手段です)
お礼
アドバイス有難うございました。 今度自宅の車に乗る際にドアを開けて感覚を掴んで「慣れ」ていきたいと思います。
- socool1970
- ベストアンサー率15% (9/58)
先にも書かれていますが、基本的には回数をこなして慣れるしかないと思います。 その中で自分の車の車両感覚を覚える(車の4つの角が大体どのあたりにあるとか)しかないと思います。 ですので最初はそれらの感覚が掴み易い車を購入した方がいいと思います。 あとはコーナーポール(車のバンパーの先等につけて角の位置をわかり易くするもの)というのがカー用品店などに売ってますので、最初はそのような物を利用してみてはいかがでしょう?
お礼
アドバイス有難うございました。 やはり他のアドバイスをくださった方も仰られていますとおりに慣れならびにsocool1970さんの仰るとおりに感覚も今振り返ると必要だと思いました。 今後、機会を見つけて自宅の車にて練習をしていきたいと思います。
参考になるかもしれませんので、私の経験談を。 数年前に帰省をした折り、空港からレンタカーを借りました。運転しやすい小型車にしましたし、運転暦も長くいろんな車に乗ってるので、下手なりに自信はあるつもりでした。ところがこのとき借りたFitはやけに運転しにくく、コンビニに寄って車庫入れするのに何度も切り返す始末。実家の車庫に入れるのも冷や汗かきました。 どうも、ミラーやガラス越しに見える姿が、実際よりずっと近く見えるようになっているようだ、と気付きました。 その方が事故は少なくなるかもしれませんが、実際はとても離れているのに、今にもぶつかりそうに見えると、はた目には「なにやってるんだ?」と思われるような運転になると思います。 3日ばかり乗りましたが、ずっと運転しにくいままでした。 私の経験が同じようなものかどうかはわかりませんが、運転しやすい車と、そうではない(必ずしも理由がはっきりしているとは限らない)車とがあるのは確かです。おそらく「車のせい」だと思います。 車両感覚は車によってだいぶ差があります。同じカーブでも楽に曲がる車と、同じぐらいの大きさなのにふくらまさないと曲がれない車があったり、いろいろです。 今回はレンタカーだということですから幸いで、あなたが購入されるときは、教習所で慣れていたり家の車に感覚の近い車にされると良いと思います。 車にはクセみたいなのもありますから、購入時にはよく検討されたらいいと思います。 質問の答ではないですが、参考までに。
お礼
アドバイス有難うございました。 車購入前で正直なところどれにするか迷っている状態で、やはり視界の広さ等も考慮に入れたいと思います。 もう1点お聞きしたいのですが、コンパクトカーの購入を希望しておりましてお勧めなどあれば教えてください。候補には、ノートとヴィッツが挙がってはいます。
- rmz1002
- ベストアンサー率26% (1205/4529)
一応参考URLを提示しておきますが、こーゆーのは「はっきり言って『慣れ』の一言」です。 慣れてくればこんなことをいちいち考えなくても入れられるようになります。 よって「練習あるのみ」です。
お礼
アドバイス有難うございました。 全く運転することに限らず慣れることが大事であることは実感しました。 参考URLも参考にさせていただきます。
お礼
アドバイス有難うございました。 やはり慣れが必要と実感しました。 車購入前ですが自宅には車は有りますので機会を作って練習していきたいと思います。