• ベストアンサー

車のドアを閉める音で悩んでいます。

今の住居に引っ越してから1年が経ちました。 住居は木造の新築一戸建てで周りは閑静な住宅街です。 とても良い環境なのですが、悩みが一つ。 それは「車のドアを閉める音があまりにも大きいこと」です。 斜め右前にアパートがあるのですが、そこの一室に住んでいる方が車のドアを閉めるとき思いっきり閉めているようで「バン・バン」と大きな音がします。 引っ越してきたときから聞こえるので何だろうと思って窓からみるとその家の住人がドアを突き飛ばす感じで思いっきり閉めていた音でした。 はじめはあまり気にならなかったのですが、1日3回毎日続いているので最近はかなり気になっています。時々夜中の12時過ぎにもやっているようで困っています。 こちらの対策としてミラーレースカーテンや騒音低減カーテンを付けていますが、効果ないに等しいです。 一時期気になりすぎて無気力になり軽いうつになったこともあります。 しかも休日になると一度ではなく何度も聞こえ家にいても正直気になってゆったりくつろげません。 都会のように周りも騒がしいなら気にならないと思うのですが、普段はうぐいすの鳴き声が聞こえるほど静かなので気になってしまいます。今では家に帰るとまた起きるのではないかと気になり激しくどきどきします。 気になりすぎでしょうか? 何か良い対策法はありませんでしょうか。 皆様のお知恵を是非借りたいです。 ご回答、お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

あなたは必死になって「その音」を聞きにいっていませんか? あえて厳しい言い方をして申し訳ありませんが、「気にするから逆に気になって仕方がない」という感じの泥沼に入り込んでいるように思います。 一日中鳴り続いている騒音であるならともかく、一日の内に何回か単発的に聞こえる音を「今か今かと気にして待ちすぎ」ていませんか? 多分心地よい「鶯の声」はもっと頻繁に鳴き続けているはずですが、でもあなたが「それ」と意識したときだけ耳に残っているはずです。音を感じるのは、貴方の意志です。 難しい注文かも知れませんが、「あるがままに」その音を受け入れる心を持たない限り、どんなに騒音対策を試みても解決の道はないと思います。あなた自身の「心の持ち方」として、気分を切り替える努力をしてみませんか・・・。 回りのみんなが迷惑がっているのであれば、また別の手を検討する必要があるかも知れませんが・・・、社会生活をしていく上で、甘受せざるを得ない範囲のことのように思いますが・・・。

amanoginji
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 なるほど、確かに無理に聞きに行っていたのかもしれません。 時にはそろそろ・・・と感じていたこともありましたから。 ちょっと意識を変えてみたら気にならなくなるかもしれませんね。 ちなみに周りは気にならないのかそれとも慣れてしまったのか文句の一つも出ていないようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

amanoginjiさんの気持ち非常に解るつもりです。 私の家の隣の住人はカ-ステレオの音が非常に大きく 朝、車の暖機をする時などカ-ステレオを付けたまま暖気 するので重低音が私の家に響いて朝から、とても不快な気分になります。 まったく本人なきずいてにないんでしょうね! ちょと、気を使ってくれれば良いだけの話なのに・・・・。 忠告して近所付き合いが悪くなるのもやだし・・・・。 私は「気になりすぎでしょうか?」とは思いません。 近隣に対する配慮がない住人の方が悪いと思ってますから。 しかし私も今度、暖機の時のカ-ステレオを止めてもらうように言うつもりです。 アドバイスならず失礼しました。

amanoginji
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 お互い、大変ですね。 そちらはカーステレオの重低音ですか。こちらと比べても継続的でしょうから気になりますよねぇ。 確かに、気を遣ってくれると済みそうな問題ですが、最近の人はそう言う点が欠如しているように思いますね。モラルが低下してきているというか自分勝手というか・・・。 ですが、個人で直接いうのは他の方のアドバイス同様良くないかもしれません。いった後で問題が前よりエスカレートしてしまうかもしれません。 かといって我慢するというのもいただけませんが。 この手の問題は他にも色々ありそうですね。 ちなみに、最近隣の家も引っ越しをしてきたようで隣からの音も気になるようになってしまいました。 どうやらお子さんがいらっしゃるようで特に朝はばたばたと聞こえてきます。隣との間隔がかなり狭くおよそ5センチと言った所でしょうか。 (ここだけの話、挨拶もこられていないのでどのような方が済んでいるのかわかりません。普通はこられると思うのですが、最近はそう言うことがないのでしょうか。うちが引っ越してきたときは向こう3軒両隣へ挨拶に行きました。) 気になる要素が増えてしまい、良い環境だったのですが残念に思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ta23
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.6

音は一度気になりだすと直りませんよね。 私も過去に近隣から出る音が嫌で2回引っ越しました。 ご存知のとおり音はガラスやサッシの隙間や換気口から入ってきます。木造の新築一戸建との事ですが、第3者的な建築士の方と、すべての穴を点検してみてはいかかですか?施工に問題はないのでしょうか? また、気になる部分だけ2重サッシにしてみてはいかかですか?

参考URL:
http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-4/se-0403.htm
amanoginji
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 そうですよねぇ。音って一度気になるとエスカレートして気になるものなんですよね。 なるほど、硝子やサッシの隙間、換気口から入ってくるのですか。 窓から聞こえるなとは思っていました。最近は壁の方からも聞こえる感じがしています。 そう言えば部屋にクーラーを取り付ける際にパイプを通す穴を開けたことがあります。位置的には違うのですがその点も原因なのでしょうか。 木造って鉄筋と比べて音がすり抜けて入ってくるということがあるのでしょうか。 施工は新築なので問題ないとは思いますが実際建てている場面を見たわけではありませんので何ともいえません。 もちろん、二重サッシも考えてみましたが、窓のタイプが出窓なので果たして可能なのかどうか気になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118935
noname#118935
回答No.5

迷惑な音だ、けしからん、と思うから、その音に耳をすます感じの神経過敏もあるのでしょうか。「車のドアの開け閉めでご迷惑おかけしてます。気持ちだけですが」と菓子折りをもってきたら、とたんに気にならなくなったりして。 こどものころ、夏休みに母の田舎ですごしたのですが、近くに京阪電車の無人踏切があって電車の通過するたびに家の窓ガラスが騒がしく揺れます。しずかな田舎の、眠りにつく時刻。寝られるのかなと心配しましたが、三四日もすればまるで気にならなくなって。人間ってすぐに環境になれるものだと思いましたが。

amanoginji
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 確かに神経過敏になっていたのかもしれません。 ここだけの話、菓子折を持って挨拶にこられたら気持ちも変わるかも。w 以前住んでいたのはとあるアパートですぐそばを新幹線が通るという環境でした。 その頃初めてきたときは気になりましたが、そのうち慣れたようでベランダに出ても気にならないほどになっていました。そこにはおよそ10年住んでいましたが。 今のところも長く住めば慣れるかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11216
noname#11216
回答No.4

車種は何でしょうか?外国産車のドアの閉める音は大きいです。教習所で教わった通り車のドアを閉めればそんなに音はしないはずですが、こういうドアの閉め方をする人は少ないですね。 対策のひとつのミラーレースカーテンは外から見えなくなるだけで遮音の効果はありません。遮音もしくは防音をするのであれば、それなりの費用がかかります。ネットで調べたところ、材料だけで数十万~、リフォームの工賃を含めると結構な金額になると思います。 一番手軽なのは部屋のテレビの音を少し大きめにしたり、BGMを流すなどすれば外の音はあまり気になりません。ただ防犯面からいうとあまり遮音や防音をしてしまうのは危険だと思います。

amanoginji
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 車の車種は車に詳しくありませんのでわかりませんが、 スズキの軽タイプのようです。 外車ではないように思います。 教習所でドアの閉め方まで習うのですか?私は教わった記憶がありません。 ちなみに千葉県の人は思いっきり閉めている人の割合が多い気がします。 確かにミラーレースカーテンはプライバシー防止効果は大きいですが、防音効果はありませんね。 先日とある番組のCMでタイガーボードが流れていました。 「音をしっかりキャッチして炎も熱もシャットアウト」というキャッチコピーの歌で有名ですね。 もし、建てるときにタイガーボードを使用していたら少しは違っていたのでしょうか。 最近はラジオをBGM代わりに使っています。まぁ、少しは気にならなくなりましたね。 しかし防犯面ではあまり芳しくないかもしれませんね。 音があった方が空き巣にねらわれにくいのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.3

これは、ドアの音というより、密閉した空間に、多くの空気を閉じ込める音(低周波)で、かなり気になるはずです。 止める方法は、車の密閉度を下げる、すなわち、ちょっと窓に隙間をあけて、ドアを閉じるくらいしかありません。 で、次は、その車が、出入りする時間、自分が、食器の洗い物をしたり、風呂のように、今度は、自分が密閉性の高いところに入るとか、その低周波を避ける努力をする必要があります。 残念ながら、実験してみると解りますが、ドアを閉めている本人は、あまり大きな音とは、感じません。つまり、ドアの前にいますので、圧縮空気が直接あたらず、聞こえないのです。よくマンションで、上階の足音がうるさいとかと同じで、本人には、聞こえないのですね。 その辺を理解して、相手にお話というか、実験してみせないと、解らないでしょうね。

amanoginji
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 なるほど、低周波ですか。 しかし、密閉性の高いところに避難するのは無理かもしれません。 家のどこにいても壁が薄いのか窓が薄いのか聞こえますから。 木造だと音を吸収してしまうのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どうしても我慢できない音であれば、あなたの管理人または先方の管理人に相談してみてはいかがでしょうか。 直接だとトラブルのもとになる可能性がありますので。

amanoginji
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。 なるほど、管理人に相談してみる方が良いのですね。 我が家は一軒家なので管理人は居ませんが、相手はアパート(?)のようですので居るかもしれません。 しかし管理会社がわかりませんのでどこ宛に相談すればいいのかわかりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A