- ベストアンサー
免許を取るために
私はこの前卒検落ちてしまいました。方向転換と縦列駐車がごちゃごちゃになっていてポ-ルに当たりました。次こそ受かります。で、学科は二輪と標識問題がたくさん出るらしいのですが、どこかいいところはないですか?免許を取ったらその日に会社(山の方)まで親を乗せ練習をし、1日は親に乗ってきてもらうことができないので、一人で乗ります。次の週には一人で乗って行く予定です。無謀でしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
上手な運転をするベテランドライバーなら、誰でも初心者に適切な助言/指導が出来るかというと、意外とそうでもありません。 自分がうまく運転することと、教えることは別の問題です。 左ハンドル車に精通している人や、指導経験(プロとして)のある人などを除いて、一般ドライバーの大半は助手席に座っての車両感覚・・・例えば、縁石(あるいは白線)から左のタイヤまでの距離がどれだけか?とか、狭い道路で左折する際に、内輪差の分が確保できているか?曲がり切れるか? あるいは、このままの進路で左サイドミラーが電柱などに接触しないか?といった予測など・・・を厳しく要求されることは普段あまりないだろうと想像します。 そのため、突然指導すべき立場になっても、助手席での正確な車両感覚がないことや、初心者に対する不安感から「危ない!」「怖い…」「何やってんだ!」を連発することはあっても、具体的な原因や修正箇所をリアルタイムに助言することは、かなり困難な作業です。 (助手席は、危険の無い場合でも実際以上に怖く感じるものです) 言いたいことの言える身内であればなおさら、喧嘩腰での練習は何ら珍しいことではないようです。 当然、喧嘩気味で不愉快な練習なら、素直に覚えられるはずもなく、効率の悪いものとなります。 ◆身内が同乗して助言する場合の鉄則としては、上手に出来なくとも、絶対に怒らないこと! 怒られた初心者は冷静な判断が出来なくなります。 (教習所でも同じです) 親御さんには、絶対に怒らないで具体的なアドバイスをしてくれるようお願いし、怒った時点で「指導者失格」と認識してもらいましょう。 ◆次に、クルマとその運転に必要な数字(主に長さ)をしっかり覚えて下さい。 ・まず目測での1m。 そして地面上での1m。 ・車体の左側に1mの間隔を作れるか。 ・縁石(または白線)から1mのところを走れるか。(左タイヤ) ※左側の1mは、絶対に必要な車両感覚です。 時々メジャーで測るといいですね。 (ドアを全開にすると、車体から90センチ程度突き出ます。車種にもよりますが…) ・30mとはどの程度か。 (道路沿いに等間隔に立つ電柱の間隔は、一般的に約50mです) ・最低限、ふだん運転するクルマのサイズ(全長/全幅/全高)は覚えましょう。 ※人間が両手を広げた幅は、身長とほぼ同じですよね。私は170cmちょっとなので、普通車の幅と同じ位ということになります。 ◆見えないタイヤと軌跡の想像など ・直進時、右のタイヤで(地面上の)目標物を踏むことができるか。 ・同じく、左のタイヤで目標物を踏むことができるか。 ・停止線などに車体先端(バンパー)を合わせての停止。 ・停止線(に限らないが、横線)の真上に前輪を乗せての停止。(タイヤ位置想像のための重要な練習です) ・Uターンに必要な道幅の確認と、曲がり切れない場合の切り返しの練習。 これらはほんの一部ですが、やり方に関してはベテランならご存知と思いますので、想像と実際のズレなどを何度も確認しながらトライしてみて下さい。 会社までそこそこ距離があるのでしたら、往復だけでも良い練習になるでしょうね。 ただし、練習中は親であっても「指導員」です。 くれぐれも口論になりませんように。 駄文を長々と失礼しました。
その他の回答 (10)
- TuruKenSamba
- ベストアンサー率26% (12/45)
NO3で回答したものです。私が無謀だと書いたのは、質問文の最後から2行目、「一人で乗ります」の一文があったからです。 ところで今回の書き込みはこれが本題ではありません。No3でも書きましたが、 >学科は二輪と標識問題がたくさん出るらしいのですが、どこかいいところはないですか? の、「どこかいいところ」の意味がどうしてもわかりません。質問者さんは"どこ"(何)を探しているのでしょうか?理解していないのは自分だけなのでしょうか?こちらの勝手ですが、非常にもやもやしています。ほかの回答者サンたちが、そこに触れていないのは不思議です。 結局質問は「どこかいいところはないですか?」の「どこか」を聞くものと、「無謀でしょうか?」の無謀かどうかを問うものと2つありますよね。なぜか回答者サンたちは無謀かどうかについてのみ答える傾向にあると思います。 とにかくすっきりしません。どうか教えてくださいませ。 これだけでは質問だけになってしまうので、自分なりに分析してみました。 「どこかいいところはないですか?」が、質問タイトルの「免許を取るために」に対応しているのなら、あなたはすでに教習所に通っているはずですから、この場合はありません。 練習するのに「どこかいいところはないですか?」の場合、あなたはまだ免許をその時点で取っていないわけですからこの質問はナンセンスです。しかも免許を取ってからの話はその後に出てきているのでなおさら違います。 >で、学科は二輪と標識問題がたくさん出るらしいのですが、どこかいいところはないですか? の文の「どこかいいところはないですか?」が「何かいい参考書はないですか?」などならわかるのですが、「どこかいいところ」って聞かれてもハテナという感じです。 くどくなりましたが、補足お願いします。理解していないのが自分だけだったのなら、とてもはずがしいと思います。
補足
言葉が足りずすいません。どこかいいところとはサイトです。
- 1112
- ベストアンサー率22% (716/3114)
1112です補足します mikikonoheyaさんの補足で、意味が判りました(もっと簡素に書いて頂いたら誤解は無かったのですが) 僕のお勧めは「高速道路」はどうでしょうか?(少しお金がかかりますが) PS僕も、勘違い謝罪します。
補足
えっ、確かに卒検のことなど書いていますが免許を取ったらと書いているのでそれで理解できまいでしょうか?聞きたいことがあったので聞きたいことを並べて書いたのですが・・・。高速は今のところ行く時間がありません。
- iceman2
- ベストアンサー率17% (132/767)
#4の方.あなたの回答は間違いですよ。昔はおっしゃる通りだったみたいです。 しかし現在は、普通免許の卒検は路上で行いますが、それだけではありません。路上で運転した後、場内にて縦列か 方向転換のどちらかを課せられます。 仮免の検定試験では縦列、方向転換は課せられません。
- murabito
- ベストアンサー率60% (50/82)
元、指導員です。 回答者の一部の方、どうして質問者さんを責めるのですか? 私は質問者さんのプロフィールもバックグラウンドも知りません。 そのために、もしかして私だけが質問の趣旨を読み取れないのでしょうか? 皆さんの回答を拝見する限り、質問者さんが「一発受験者」か、単独(同乗指導者なし)で仮免練習するような想定でのご意見(私から見ると批判)と映るのですが、私にはそうは思えません。 免許取得後の練習には触れていますが、仮免期間中に単独で練習したいと言う文面とは、どうしても解釈できません。 まず ◆「卒検」という表現は、指定(公認)教習所での本免許技能試験だけを指します。 そして、卒検は路上検定だけではなく、場内での「方向変換」または「縦列駐車」のいずれか1つも合わせて実施されます。 (方向変換/縦列駐車が修了検定=仮免技能試験に組み込まれていたのは遠い昔のことです) また、本免許学科試験を一度も受けていないということは、一発受験者でもありません。 (一発受験では学科合格者のみ技能試験を受けられる) これらのことから、ごく普通に教習所に通われている方ではないでしょうか? だとすれば一般的に、教習所では「仮免許」の持ち出しを許可しない所がほとんどですし、違法な練習をするためのご質問ではないはずです。 (もし、単独での仮免練習に関する質問だとすれば私の勘違いですから、回答者の皆さんにはお詫びいたします) さて本来の回答に戻りますが ◆方向変換と縦列駐車に関しては、その手順を紙に書くなどして、また、クルマの動き方の違いを整理する必要もあります。 ↓縦列/方変のイメージがつかめるサイト(動画)として http://www.takaragaike.co.jp/ginou/g_menu.html ↓同じHPに問題集と解説もあるようです。 http://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html ◆免許取得後、さっそく車社会に飛び出すわけですが、一人っきりになった時たしかに不安はあるかと思います。 でも、元指導員の私などから見れば、初心者は上手な車庫入れなども出来ない代わりに、無謀な運転もしないものです。 まず速度が出せません。 遅くてクラクションを鳴らされても無視しましょう。 誰でも一度は初心者だったはずですから、お互い様です。 上手に円滑に走れないことが、すなわち無謀と同義語ではないはずです。 同乗者のアドバイスを受けての山道、すごくいいですね! 私が親なら初日にさっそく山道で練習させると思いますよ。(実際、息子には初日から山道でした) 少し走っただけでとても多くの事を学び、身に付きます。 (交通量の少ない幹線路は教習で体験済み。一方会社までの山道を克服するためには、そこでの練習が必須です) 初めのうちは大いに緊張するでしょうけど、それほど怖くはないと思いますよ。 (怖いと言えば、高速教習で生徒に命を預ける指導員でしょう…?) もう一度言いますが、決して「無謀」ではありません。遠慮せず走り込みましょう。 親御さんに同乗してもらい練習する、という(目的)意識があるのですから、全く問題のない行動だと思います。 アドバイスを1つ。 ◆毎日使うクルマの、スイッチ類の操作や計器の意味を完全にマスターして下さい。 ワイパー(ウォッシャー液も)、エアコン(特に曇り止め)、ヘッドライト(ハイ/ローの切替え)、サイドミラーの調節、燃料計の見方、各警告灯の意味…etc. 一人の時は誰も教えてくれませんから、熟知しておく必要があります。 それでは、次回は無事卒検に合格し安全なドライバーになって下さいね。 AT車なら↓こんな本が1冊あっても良いかも知れません。 http://park8.wakwak.com/~leo/534/4534036299.html 1週間あれば上手になりますよ。頑張りましょう♪
補足
murabitoさんのおっしゃる通りで免許を取得してからの話です。GW前に卒検を受けて、免許を取得すればGW中に練習をしようと思いましたが、受からなかったですし、会社まで交通手段がほとんどないですし、会社まで一人で行けるように練習をするため免許を取得した日に親に乗ってもらい、次の日からまた会社に行く時に親に着いてきてもらい車で行き、帰りも親にきてもらいまた来るまで帰り練習をしようと考えています。murabitoさんまた何かイイアドバイスがあれば教えて下さい。
- 1112
- ベストアンサー率22% (716/3114)
1112です 一つ聞きたいことがありますけど mikikonoheyaさんは「仮免」ですよねもし「資格者」なしで事故或いは人身事故(単独運転)をすれば一発で仮免が、飛びますよ こんな事で人生を棒にふるのも馬鹿馬鹿しいですよ <参考サイトの抜粋> 仮免許の取り消しは、単独運転をしたり、人身事故を起こしたり、重大違反そそのかし等をしたときは、仮免許証は取り消されます。
補足
説明が悪かったのかもしれませんが、もちろん免許を取得してからの話です。
- konorin
- ベストアンサー率31% (9/29)
私も去年普通免許を取りました。 仮免や卒検は一発で受かりましたが、免許場?で受ける学科試験に一度落ちてしまいました・・・。 学科はひたすら問題を解いていました。通っていた教習所で練習問題をやれたので毎日通っていました。 方向変換と縦列はごっちゃになりますよね・・・。 自分で一度、どこまできたらハンドルを左にきって・・・とか紙に書くとわかるようになったりしますよ。 免許とってすぐ一人で運転するのは、私なら無理かな・・・。 とりあえず、免許取得目指して頑張ってください。
補足
ありがとうございます。頑張ります。
- old98best
- ベストアンサー率36% (1050/2908)
質問者の方は、何の運転免許を取るのですか? 普通免許の卒業検定は一般の道路で行います。方向変換も縦列駐車も無いはずです。 仮免検定なら縦列駐車はありますけど、合格しても仮免許ですから一人での運転はできません。法律で禁止です。 大型免許や2種免許なら、卒業検定で縦列駐車はありますけど、普通か大型特殊の免許の経験が2年以上あるはすですから、初心者ではないはず。 卒業検定で縦列駐車? 本当に、何の免許なのか分からないのではアドバスできないです。
- TuruKenSamba
- ベストアンサー率26% (12/45)
やはり無謀だと思います。山のほうということはある程度長距離なのですか?だったらなおさらやめておいたほうが無難です。昼間の交通量が少ない広い道で短時間ずつ練習するのがいいでしょう。もちろん隣にベテランの人をのせて。 >学科は二輪と標識問題がたくさん出るらしいのですが、どこかいいところはないですか? とありますが、「どこかいいところ」とは何ですか?
- apocha2005
- ベストアンサー率22% (11/49)
結論から言うと無謀です。 あなたのような気持ちで運転すると事故を起こされそうで怖いです。 せめて他人様に迷惑を掛けないように任意保険は万全に!任意保険ってなーにと言うようであれば、運転して欲しくないです。 現にあなたのような気持ちで運転するドライバーが多いのですが、自己中心が多いです。 まあ、せめて交通量の少ない昼間の道路でしっかり練習してからですね。
- 1112
- ベストアンサー率22% (716/3114)
mikikonoheyaさんは「仮免許」の意味を御存知ですか もし仮免で運転を、するときは「練習で使用する普通自動車を運転できる第一種免許(普通免許か大型免許)を受け ていて、その免許を受けていた期間(免許の効力が停止されていた期間を除く)が通 算して3年以上の人、又は練習で使用する普通自動車を運転できる第二種免許(普 通第二種免許か大型第二種免許)を受けている人。 (いずれの場合も現在免許の効力が停止されている人を除きます。)」 の資格者が要りますもしmikikonoheyaさんが、一人で運転して事故でもしたら目もあてられない結果になりますよ
補足
皆さんの意見に補足をさせていただきますが、会社まで車しかその方法しかないのです。バスはほとんど走っておらず、帰りなどは会社の人に送ってもらわなきゃいけない。もちろん免許を取って1週間は1日は無理ですが、親に行きも帰りもついてきてもらい運転をします。卒検は会社に早く免許を取れ、送りが大変と言われてるんです。こっちだって、たくさん練習したいのですが交通手段がないので、免許を取得して時間のある限りは練習はします。
補足
ありがとうございます。会社まで40分かかります。