• ベストアンサー

中二の娘の態度が異常です・・・(長文)

私の中二の娘のことです。 幼い頃から無口でおとなしく、一緒にお風呂に入っていてその存在を忘れるぐらいでした。 でも自閉症とかそういうことでもなく普通に生活してきました。 彼女が小6のときに引越し・転校をしました。最初は友達がすぐにできて家にもよく遊びにきてくれていました。 中一になりクラブに入ったのですが、夏休みで辞めてしまいそれ以来学校と家だけの往復です。 中学に入ってから友達と遊ぶとか家にきてもらう、もしくは行く、ということは一度もしていないように思います。 今日はたまたま学校がお昼までで、家に帰ってからずっと自分の部屋にいて、 夕食の時間に呼ぶと、食卓に現れたのですが、私が「何をしてたの?」と聞くと「寝てた」と言いました。 食事をしながら私の疑問をぶつけてみました。 「あなたの楽しみってなに?」 「別に無い」 ほかに少しやりとりがあり、「何か嫌なことがあるの?」 と聞くと急に泣きだしました。 なぜ泣くのかは自分でもわからないみたいです。 かなり暗い性格です。 ここ一年ぐらいこんな感じのやりとりが続いています。 先日学校の家庭訪問があり、担任の先生と話したのですが、やはり先生も「ちょっと普通じゃない」みたいなことを言われました。 (おとなしいだけでなく、なにを考えているかわからない) 彼女と接した場合、悲しいかなそれが普通の感想だと思います。 私には小6の息子もいますが、はっきり物を言う明るい性格で、姉弟でこんなにもちがうものかと親として複雑な気持ちです。 中二というと本当に中途半端な年頃で反抗期で思春期で・・・ と、わかっているつもりです。 でもなにか違うような気がして・・・ カウンセリングとか受けたほうが良いのでしょうか? 私の接し方も悪いところがあるのでしょうか? どんな風に接したらいいのかわかりません。 親なのに情けないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.9

あくまでカウンセリングは奥の手にしてください。 別にいいんだけれど、お金もかかるし、「カウンセリングにかかっているから、いいか」なんていう甘えが生まれる可能性があるのです; それにほら、ここはいっちょイイトコみせて。 >担任の先生の話では学校で孤立しているということは無いようです。 ごめんなさい、僕の経験上、教諭というものはそういうのに疎いです。 ってことで、あんまり有力な情報にはならないので。娘さんに直に聞いてください。時間がかかっても。 >「学校に行きたくないのなら行かなくてもいいよ」とはどうしても言えません。 >もし本当にそうなってしまったら・・・と思うと恐くて。 わかります! そりゃそーですよ。怖いですよ。 さくっていうと、面倒事が増えるし、癖になると元に戻り難いです。 でもね、口で言うのと行動は別なんで。 どれだけひどいのかよくわかりません。 娘さんが丁度思春期だから、という理由かもしれません。でも、あんまりヒドイだろ、と思ったら、本気で覚悟決めたらどうです? ぼくもね、イジメとか教諭との衝突とか、イロイロあって学校を休んだことがあります。一日だけ。 金・土・日と休んだんです。 おかーさんがね、そんなに嫌なら休みなさい、って。で、その日はずーっと朝寝して、ぼーっとして、月曜日から立ち直った。 もちろん、コレは一時的だったけれど、でも『特別な休み』っていうのは、ものすごーく効果があるんです。 ちなみに、月曜日に駄々こねても許してくれませんでした、おかーさん。 だから、いっぱい休まなくってもいいんです。 娘さんが休みたい、って言い出したり、感情を爆発させた(泣いたり怒ったり)その時だけ、 「学校、休む?」 って聞く。本気でコレは疲れてるんだ、大変なのかな、って思ったときだけ。 たかが一日休んだくらいで学校に置いてけぼりなんて話はナイです。風邪だと思えばいいんですよ。 だけど、一日。だらだら休ませない。 今日だけだよ、って念を押して休ませればいい。 それから、チャンスは何時だってある。 僕はものすごぉーく暗い子で、買い物行くのに忘れられたりとか、たまにありました。 ほら、似てる。 でも今、高校に入って、誰も知らない人ばかりで、そうなると、ああ、心機一転だ!っていうやる気も出てくるんです。 それから、僕の弟も妹もチャキチャキっ子です。他人と間違われるくらい、違います。そういうのが兄弟の面白い所。 どういったらいいのかわからないんです、ホントは。 豆も転べば笑う年頃、ってヤツで、この時期は感情の起伏が激しくなってしまうんです。僕も数年前は涙腺弱くて困りました。 だから、気にしなくっていいんじゃない?っていう思いが半分。 「何か嫌なことがあるの?」と聞いて、泣き出した、というのが引っかかるのも半分。わからない、っていうのは、本当にわからなくて?それとも思春期独特の面倒さからわからないと言っただけで、本当は理由がある? ヒマなんだったら、外に出たら? お昼までで切り上げる時がまたあったら、近所を散歩してみたり。強制はナシで。 二人で餃子を作るってのは? 時間がいっぱい要るし、しゃべりやすいかなぁ。 あとね、何か習い事とか。 塾とかじゃなくて。 僕は、華道やってました。とはいえ、そんな本格的なものじゃなくて、幼稚園の子と雑じって。月1回。楽しかったのです。そういうことから始めてみる。 だいたい、友人なんてのは学校外でもいいワケですよ。もしかしたら、娘さんはその学校で吐き出すことが出来ないほどいろーんなことを考えているのかもしれない。 まだまだ若いし、時間もヒマもたくさんあるんだから、どんどん外に出て、挑戦して、人と出会うっていうのも、いいのかも。 引っ込み思案なだけで、どう人と接するのかがよくわからないのかなぁ。 先生も冷たいですねぇ。 普通じゃない、とかいいながら、学校で異常が無い?矛盾してんじゃないかよバカヤロー。 ぼくのときなんて、はっきり言われましたからね。 「あの子(僕のこと)、変ですね」 真顔で言われてムカつきましたよ。 いやいや、これは関係ない。 あとね、トイレの交換日記なんてどーですか? 文房具店で普通にある、ほら、背表紙のトコロがぐるぐるになってて、反対側にぱったん、ってできるヤツ。ちょっと大きめのメモ帳とボールペンを二、三本、トイレにひっかけて、それにいろいろ書く。 書くときはね、結構素直に出せるんです。 感情とか。 しりとりシリーズとか、難しい漢字を兄弟で出しあいっこして、さあ、読める?みたいなクイズのようなものも書いてみたり。 やってみると、楽しいし、スラスラできるのですー。 伝言板にもなりますし。

pooh6021
質問者

お礼

いろいろなアドバイスほんとにありがとう!! souzikiさんの回答見てたらなんかホッとしました。 悩むことがこれからもあると思うけど重くならず 私らしく娘に接していこう!と思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (15)

  • firemoon
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.16

#14の補足です。 もし娘さんの様子を見ていて、 落ち込む・将来に何の希望も見いだせない・集中できない・やる気がしない・自分を駄目な人間だと思ってしまう・早朝に目が覚める・食欲低下・昼間の強い眠気 などが見受けられるようでしたら、精神疾患の可能性が考えられますので、カウンセリングではなく精神科の受診をお勧めします。 精神科は重症の多重人格症や統合失調症の方ばかりが行かれるところではありませんので、ご心配なく。 むしろ軽いうつなどを持っているだけの方がほとんどです。 蛇足ですが、娘さんのことがわからないご自分を親として情けないと思っておられるあなたは情けない親ではないと思います。 本当に情けないのは、何かが起こるまで子供の異常に気づかなかったり、犯罪を犯してしまった子供に「そんな子に育てた覚えはない」とか「あの子が悪いのだ」と言って自分の育て方を省みない親だと思います。

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.15

#3で回答した者ですが、他の方の回答を見て1つ思い出しました。 知り合いの娘さんの事なのですが、 中学2年生と小学6年生の姉妹で、 妹は派手で活発で明るい性格なのに 姉は地味でおとなしくて、暗いとまでは言いませんが 存在感の薄い子でした。 姉のほうが何か悩んでいるように見えたので 話を聞いてみると、 なにかにつけて母親に 「御姉ちゃんなんだから・・・」 という理由で不当な扱いを受けると言うのです。 「御姉ちゃんなんだから我慢しなさい」 「御姉ちゃんなんだからしっかりしなさい」 「御姉ちゃんなんだから、、、御姉ちゃんなんだから、、、」 その姉から見れば、母親にとって子供なのは 妹だけで、私は自分の娘ではなくいつも「御姉ちゃん」 として扱われると、、、。 私は御母さんにとって「要らない子」なのではないか?と、、、。 どこの家庭でも新しい兄弟が生まれると 少なからず年上の兄弟は同じ様な考えをいだくものです。 今まで両親からの愛情を独占していたのに 弟が生まれた途端に愛情を受ける事が出来なくなれば 「弟ばかりかわいがって、私はもう要らないの?」 という感情を持つ事は当然の事です。 「御姉ちゃんなんだから」という言葉が 娘の為を思って言っている事であっても 言われている当人にとっては全くそんな意思は伝わりません。 #3で回答したように、物理的な居場所の確保も重要ですが、 心理的な居場所の確保も重要な事です。 御母さんが娘さんの事を、恥ずかしくても「大好きだよ」 「あなたは私にとって大切な子供なの」と 言葉にしてハッキリと伝えてあげる事は重要な事だと思います。 また、娘さんの事を御姉ちゃんだからという理由で 不当に扱ってしまった覚えがあるのなら、 「今までごめんね」と言葉にして伝える事も重要だと思います。

  • firemoon
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.14

性格とは生来のものではないというのが現在の心理学における通説です。 気質は親から受け継ぐものと考えられていますが、性格は後天的に周囲の環境に影響を受け形成されるもので、環境の変化によって性格も変化するものと言われており、実際それを裏付ける事例も多く挙げられています。 娘さんの性格が暗いと言っておられましたが、「暗い」というのは後天的に得た性格だと考えられます。何らかの外的要因によって「暗い」性格になってしまったのではないでしょうか。 また「無口でおとなしい」ことと「暗い」ということはイコールではありません。 娘さんは幼い頃から「暗い」お子さんでしたか? もし娘さんの幼い頃を思い出して、「暗い」性格だったように思われないなら、いつ頃から娘さんを「暗い」子だと思われるようになったか、記憶をたどってみて下さい。 この頃から・・・と思い当たる時期があれば、その頃に娘さんを取り巻く環境(家庭・学校・交友関係など)に何らかの変化がなかったか探ってみると何かしら見つかるかもしれません。 また深刻な問題を抱えているお子さんは、自分で周囲に伝えられないからこそ深刻な問題を抱えてしまっているのではないでしょうか。 少しわかりにくいかもしれませんが、もしあなたが子供だったとして、とても深刻な問題(いじめなど)を抱えていたとしたら、自分の親に「いじめられている」と素直に言えるでしょうか。 親に迷惑をかけたくないとか、怒られるかもしれないとか、親からしてみれば余計な気遣いだと思うことまで考えてしまいませんか? そうして誰にも相談できなくて一人で抱え込んでしまうことが一層深刻な問題となってしまうのではないでしょうか。 娘さんが深刻な問題を抱えているのならば、彼女が心の内に抱えている「何か」を聞き出そうとしても答えてくれないのは仕方のないことなのではないでしょうか。 本人から聞き出そうとしても答えてくれないならば、お母さんが娘さんの行動や言動などから「何か」を見つけてあげるしかないと思います。 カウンセリングは確かに専門の知識と技術を持った専門家が行っているので、彼女の心の内にある「何か」を引き出すことは可能でしょう。 けれど、どんなにカウンセラーが娘さんのことをわかってくれたとしても、結局は赤の他人です。 それよりも、娘さんにとって最も身近な存在であるお母さんが、自分の気持ちを知ってくれている、知ろうとしてくれているということはとても心強いことですし、今後の彼女の心の支えになると思います。 また何か悩みを抱えてしまったときに、「お母さんに相談できる」と一人で抱え込まずに済むと思うのです。 カウンセリングを利用するのはあくまでも最終手段で、今はお母さんが根気づよく娘さんの抱える「何か」を見つけようとしてあげてはいかがでしょうか。 まだ自立すらしていない若輩者が偉そうなことを言ってしまいましたが、「子供」の立場から、少しでもお役に立てればと見解を述べさせて頂きました。

pooh6021
質問者

お礼

>どんなにカウンセラーが娘さんのことをわかってくれたとしても、結局は赤の他人 カウンセリングを考えた時私もそれは少し思っていました。 親身になってくれるのでしょうけれども・・・ 子供を産むことはたやすい事ですが親になるのは本当に難しいなと感じる今日この頃です。 貴重なご意見ありがとうございます。

  • mune2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.13

お母さんの対応が不十分という回答がみられますが、お母さんは十分頑張っておられると思います。 おかあさんはここへご相談されたということからも十分悩み、お子さんをなんとかしたいという気持ちでいっぱいだと思います。 本当に子供への愛情が薄い親であれば初めから悩んだりせず放っておくでしょう。 親も人間なのだから、精一杯やっていても結果が思うようにいかないということはあります。 他の兄弟と同じように愛する、勿論基本です。 「でもふと気づいたら比べていた(心の中でのみ無意識に)」どこまで責めることができますか? 確かに子供は親の無意識も感じてしまうようです。 でも無意識を事前に止められるようなら、たいした人間ですよ。りっぱとしかいいようがない。 普通の親なら「子供を比べちゃ行けない。平等に愛するものだ」勿論そう思っていますよ。 「暗いと感じる」お母さんの心配の裏返しじゃないですか。このままでいいのか心配なんですよね。 昨今親の養育の不完全さを責めまくる風潮がありますが、歴然とわかる不完全さでない限り、どの親も必死で子育てしています。 普通のお母さんのちょっとしたゆらぎを責めてしまったら、お母さん追い詰められて鬱になっちゃいますよ。 今お母さんがやることはお子さんと密になること、それだけです。 持っている、今までも持ち続けてきた愛情を密に掛けてやることです。 カウンセリングは任せてしまうのではなく、手段の一つとして試してみたらいかがですか? お子さんの性格もあります。 「性格」というと親として逃げているみたいに語られることもありますが、生来の性格がかかわるのは当然のことです。 中学くらいになると自我が強くなって、今まで漠然としか感じられなかった性格がはっきり表に出てくるので、変わってしまってように感じることもありますが、子供がもともと持っていたものであることもあります。 成長にしたがって自分でコントロールできてくる部分もありますし、また変わっていきます。 とにかく親はできることをして、見守って寄り添っていくことだと思います。

pooh6021
質問者

お礼

>とにかく親はできることをして、見守って寄り添っていくことだと思います 今はほんとうにその通りだと思ってます。 >成長にしたがって自分でコントロールできてくる 希望的な見方かもしれませんが、そうあってほしいです。 ありがとうございました。

回答No.12

私もNo.6の方と同意見です。 まずお母さんが家族として、娘さんの悩みにとことん付き合う覚悟をする事です。カウンセリングも否定はしませんが、まず子の痛みを最も近い味方として共有してやるという親の強い意志が見えたら、お子さんも心を開くと思います。 万が一、いじめであれば、相手の子、親、学校などに抗議し、最後までお子さんの見方であるということをお子さんにわからせてあげてください。 一晩でも二晩でも話を聞いて一緒に涙を流す事。そしてその問題を馬鹿にせず、小さいことと片付けず、最善の方法を根気よく一緒に考えてやること。 これが今お子さんが心の奥で親に求めていることだと思います。

pooh6021
質問者

お礼

よくわかりました。 まだまだ未熟です。 でもここで質問してよかったと思っています。 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#11169
noname#11169
回答No.11

 娘さんが「無口でおとなしい」ことを娘さんの責任だと思っていませんか?「向こうが何も言ってこないのだから放っておいてもいい」と考えて来ませんでしたか?弟さんと平等に愛して来ましたか?  「無口でおとなしい」というのは生来の性質でもあるでしょうが、周りの人間を信頼できているかどうかにも大きく関係しています。娘さんはずっと幼い頃からあなたを信用していないし、愛されていると感じられないのだと思います。  親と信頼関係を結べなかった子供はなかなか友達も作ることができません。小学校まではごまかしがききますが、思春期になるとそれは顕著になって来ます。周りが自己主張を強める中、自分の存在を肯定出来ない子は強烈な劣等感を持ってしまうからです。  「おとなしい」ということは本来は個性にすぎないけれど、この現代に生きるにはとても不利になりやすい性質です。学校でも誤解されて辛い思いをすることが多いでしょう。それなのに親であるあなたまで「存在を忘れる」「暗い性格」「姉弟でこんなにも…」などと冷めた目で見てどうするのですか?もし娘さんが自閉症等の障害を持っていたらそんな態度を取りますか?娘さんが泣いたのは学校での辛いことを言いたくても言えない悲しさ・もどかしさからです。どうせ言っても分かってもらえない…と。  もっと娘さんを守ってあげて下さい。「普通じゃない」などと言う他人には食って掛かるくらいに。「助けを求めてくれればいくらでも…」とおっしゃるかもしれませんが、そんな娘さんに判断を委ねるようなやり方ではなくもっと積極的に。娘さんはまだまだ子供なのです。世の中が恐怖で一杯の小さな子供なのですよ。口に出さなくとも本当は「明るい性格」の弟さんの何倍も親を必要としていることを分かってあげて下さい。  私は学校のことを根掘り葉掘り聞いたり、「行きたくなければ行かなくてもいい」とあえて言う必要はないと思います。それよりもまずあなたが「何を考えているのか分からない」と突き放すのを止めて、娘さんのためにしてあげられることを思うことを娘さんの顔色を伺うことなくすることです。当然反抗してくるでしょうが、そうやって正面からぶつかることが大事だと思うのです。そこから信頼が生まれるのですから。どうか逃げないで。  最後になりましたが、私はかつて娘さんとそっくりな状態にあった者です。私が思って来たこと、母にしてもらいたかったことを書きましたので多少感情的になってしまったことをお詫び致します。全てが当てはまるとは限りませんが、参考にして頂ければ幸いです。

pooh6021
質問者

お礼

今回の質問でいろいろな方からいろいろなご意見を頂いて本当に感謝しています。 cy299さんの回答をみてなぜか涙がでてきました。 親として何かを忘れていたような気がします。 手探りですが、これから頑張っていこうと思ってます。 ほんとにありがとうございました。

回答No.10

こんばんは。 中ニから一年以上不登校の娘を持った母親です。 (現在は高校に通っています) あくまで私の娘の場合ですが、まず食欲がなくなりました。 給食もほとんど食べてない状態でした。 やせていく娘からそれを聞いて、学校に相談しても「え?そうなんですか?」 「元気ですから大丈夫ですよ。」 無責任な答えが返ってきました。 その後大丈夫じゃない状態になりました。 学校を頼ってはいけません。 夜眠れない状態が続きました。 真夜中に部屋をのぞくと必ず起きているか、または私が入ってきたのに すぐ気づく程、熟睡には至らない眠りの浅さでした。 カウンセリングが必要と思ったのはその頃です。 今のお嬢さんの様子は、文面からでは深刻な心の病とは言えない気がします。 それよりお母さんの方が少し気になります。 想像で申し訳ないですが、たぶんお母さんは娘さんと性格が違う 一般的に「明るい」性格なのでしょう。 ご自分と違う娘さんの性格を「暗い」と思うお母さん、 娘さん気の毒です。 「おとなしいだけでなく、何を考えてるかわからない」 いいえ、言葉に表現できないだけで、感情を出す事が出来ないだけで ちゃんと考えてます。 はっきり物を言う子は確かにラクです。 だってお母さんが考えなくていいから。心に沿う事もしなくていいから。 でも、物言わぬ子ほど心の中はいっぱいいっぱい考えてます。 親の都合、親の機嫌、周りの状況・・。 お母さんに今できることは、カウンセリングに娘さんを連れて行くことではなく、 娘さんの心に真に寄り添うことなのではないでしょうか? 何か違うような気がする・・と気づかれたのです。 親しか気づいてやれません。 どうか大事な時期、娘さんの心、受け止めてあげてください。 偉そうに済みません・・。 私自身いたらない親だった為、娘には苦労かけたので。

pooh6021
質問者

お礼

ありがとうございます。 親として忘れていたことを思い出させてくれたことに感謝します。 ほんとうにありがとうございました。

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.8

転校時の時か中学の時に何かあったというのは理解できるのですが 本人がいうのを拒んでいる物を強制的に言わせるのもあれだし 急に病院にいこう。というのもね。 まず、お母さんが先に受けて聞くのがいいのかなあ それともペットを買って見る(ハムスターなんかいいのかなあ) 急にいろいろと聞き出すと「うるさい」「何もわかっていないくせに」といわれそうだしね。 後はあなたが日記をつけ、見える所においてあなたの気持ちのうちを知ってもらう。というのもあります 一度この連休何もかも忘れ家族でハイキングにでもいきましょう。 家族で何かしているうちに会話が始まるかもしれません ごめんね。文章がまとまりなくてね

pooh6021
質問者

お礼

実は去年からね、ハムスター買って飼い始めてるんです(^^) katyanさんの回答見てたら元気になってきました。 ほんとにありがとう!!

回答No.7

こんにちは。 「何か嫌なことがあるの?」と聞いたときに急に泣き出したということから察して、娘さんは何かしらの感情を抑圧して、抑えきれない状態にいるのだと思います。 娘さんが一方的に会話を進められる場を設けてあげることで心理状態は変わると思います。 そういう場として心理カウンセリングを受けることをお勧めします。 そして、母親であるpooh6021さんは娘さんを「受容」してあげる事だと思います。 不摂生だと思われる行動を起こしても、それを否定しないでください。 家庭の中で会話の時間を設けても、はじめの内は胸の内をなかなか話してくれないかもしれませんが、「いいんだよ」というくらいの気持ちで接してあげてください。 少しずつですが、状況は変わってくると思います。 pooh6021さんにも、多少なりともストレスが掛かるかもしれませんが大丈夫です。 時間は掛かりますが、まだ中学2年生なので十分に時間はありますよ。

pooh6021
質問者

お礼

わかりました。 親になるのも難しいと実感しています。 まさに手探り・・・ がんばります。 ありがとうございました。

noname#10940
noname#10940
回答No.6

こんばんは 『まずあなたがMY BESTを尽くしてみる。 それがダメなら次にカウンセリングを検討してみる』 と申し上げます。 様子がおかしいと感じる。 勇気を出して質問してみる。 そして、何か問題点がある事を感じた。 そこまでは素晴らしいと思いました。しかし、 その後の「行動」があまり感じられないのですが… 主体性をもって、能動的に行動する事。基本的な 事ゆえに意外と見落とされがちですよね。 これがきっかけとなって、娘さんの苦しみ、あなたの 心配が消え、親子の絆が深まりますように。

pooh6021
質問者

お礼

ありがとうございました。 みなさんに回答して頂いて本当に感謝しています。 がんばってみます。

関連するQ&A