- ベストアンサー
この記事の記述が誤りなのかどうか教えて欲しい
FPN-今のままでは、ポータルは陰りを見せるだろう http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=43 この記事の途中に、 「米国を例に挙げるのであれば、聞いた話しによると米国でのインターネット利用は非常に能動的であるらしい。ユーザが受動的に情報やサービスを見つけ、利用すると言うスタイルの様だ。(英語が苦手なので本当は良く分からないけどね・・・)」 とありました。一体米国のネットユーザーは情報の取得や利用に対して能動的なのでしょうか?それとも受動的?文脈からすれば明らかに能動的なのでしょうが・・・しかし私の解釈が間違っている可能性もあるので質問させていただきました。 「話し」という部分は明らかに誤字ですし、この記事の著者の国語リテラシーが低いということでよいでしょうか?それとも「英語が苦手なので・・・」という部分と複合させたジョークかなにかなのでしょうか・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文脈からすると、 「ユーザが受動的に情報やサービスを見つけ」 は 「ユーザが能動的に情報やサービスを見つけ」 の間違いでしょうね。 よくある勘違いによる間違いですよ。
その他の回答 (2)
- kanpyou
- ベストアンサー率25% (662/2590)
ネットの利点といえば、双方向通信が実現できるという点がある。 ネットの対極に置かれる代表例がTV・ラジオである。TV・ラジオは、発信者が受信者の状況・要求を考慮することなく、次々に情報を発信するものである。 そのような意味で、受信者側からみると、受動的な利用といえる。 一方、ネットに対して、自らの意思を持って、『積極的』に情報を収集している。とのことであるが、その行動は、TVやラジオのチャンネルを選択する行為であり、既に提示された情報を受動的に選択しているに過ぎないという見解があります。 ネットと、TVラジオの違いは、その選択の幅が広がっただけで、本質的には変わらないというものです。 これに対し、ネット擁護側は、ネットの一部分を切り取って論じているものであり、これからの利用如何によりメディアが革新的な変化を遂げるだろうとしています。
お礼
なるほど、おもしろい視点ですね。 でもそんなことをいってしまっては、人間のやること全てが受動的だとされてしまうような気もします。選択肢が大幅に増えたのなら、そこからチャンネルを選ぶことは受動的ではなく能動的といえるのではないでしょうか。 回答ありがとうございました。
- tyuuta
- ベストアンサー率35% (164/458)
文の内容から言って、ポータルサイトをよく利用する人は 受動的で、これからは能動的なインターネット利用が進む からポータルサイトは廃るだろうと言う内容になってるので「ユーザが受動的に情報やサービスを見つけ・・」 は「能動的」の間違いだと思います。
お礼
ありがとうございます。 要約までしていただいて感謝です。
お礼
回答ありがとうございます。 納得できました。助かります。