• ベストアンサー

パンジーが育たない

庭の花壇にパンジーを植えると何者かに食われてしまします。今も花びらは中心を残してほとんどなくなり、つぼみも食われています。 つぼみも食べちゃうなんて鳥かな?とも思ったのですが、他の植物に隠れているところも食われています。 今まで一番ひどかったのはスイートアリッサムで葉までぼろぼろにされてしまいました。あとマリーゴールドも。 同じ花壇でもブルーデージー、日日草、ランタナ、ペンタス等は無傷です。 いったい何の虫(?)が悪さをしているのでしょうか。 どう対処したらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  昼間見かけず、夜の間に食べられちゃうのでしたら、夜盗虫(ヨトウムシ)が一番考えられますね。  名前のとおり、昼間は土の中にもぐり、夜になるとやおら出て来て、旺盛に葉っぱや花を食べます。  対策としては、昼間のうちに、被害にあった花の周りを掘って見て下さい。結構浅いところに潜んでいます。それを地道に取り除くか、夜の九時ぐらいに懐中電灯をもって観に行ってみてください。食事中だと思いますよ。 http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/diary-musi28.htm

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/kikko/living/diary-musi28.htm
hemhem523
質問者

お礼

ありがとうございます。 夜盗虫は知りませんでした。 パンジーが好きなんですか? うちの花壇にはいないようでした

その他の回答 (6)

  • mujer
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.7

フンは、もしくは、フンらしきものは、ありますか。 もし、ヨトウムシなら、結構フンがあります。葉の上など、目立つところにも。 なければ、他のなにか、でしょうね。 それだけたくさんの花を全て食べるというのなら、そして、フンも見かけないのなら、私としてはナメクジ説です。ワラジムシはあんまり知らないですけど。 ダンゴムシもいろいろ食べますけど、どっちかというと、木のカワみたいなもののほうが好きなような気がします。パンジーは、ウチの場合は、ヨトウでした。 あと、ナメクジですね。 フンがあるなら、夜八時くらいに懐中電灯もって、 退治しに出向いてください。昼間探すのは、とっても 面倒です。

hemhem523
質問者

お礼

今のところ・・・・フンらしいものは見当たらないのですが、ヨトウもナメクジも夜行性のようですから懐中電灯を持ってパトロールを決行しようと思います。 回答ありがとうございました。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.6

♯3です、何度も失礼いたします。 そうですか、ダンゴムシとワラジムシ、ともにいましたか。ダンゴムシの生態は知りませんが、ワラジムシは地面に接した草の陰とか、とにかく日が当たらなく湿ったところにウジャウジャ生息しています。 私がきのう見たページでは、ダンゴムシは食害する害虫としているところもたくさんありましたので、どちらも可能性がある気がします。 どの虫が食べるのか、現場を見つけるのに一番いい方法は、夜現地に行き、懐中電灯で照らして花をよーく観察してみることでしょう。ヨトウムシにせよナメクジにせよ、活動するのは夜です。ワラジムシも昼よりは夜の方が活発ですし。 うちの庭にはナメクジがたくさんいて、花壇の花をひどく食い荒らされたため、懐中電灯で照らして目をこらし、見つけては割り箸で袋に入れるという作業を1時間以上毎晩続けたことがありました。 袋がずっしりするほどの収穫が毎晩ありましたよ。ゾ~・・ その際、ナメクジと一緒にワラジムシもかすみ草などを食していましたので、やはり晩ご飯も食べるのでしょう。 ワラジムシですと割り箸でつかむことはできませんが(ダンゴムシならなおさらですね)、ヨトウムシとナメクジは大丈夫です。ただナメクジの場合は卵からかえったばかりのような小さいのから巨大なのまで無数にいることがありますから、こういうときは捕殺では追いつきませんね。 ヨトウムシだとそんなにたくさんはいないはずですから、捕殺が一番確実な方法です。 捕まえる際気をつけなくてはならないことは、虫はちょっとでも触れてしまうとくるっと丸まって地面に落ち、探せなくなってしまうことです。ですので、右手に割り箸、左手に袋などを持って、つかむときには下の方で袋で受けるようにしてください。万が一丸くなって逃げられても(ナメクジも同じです、丸くなるしなおかつ粘液をどどっと出すので、ぬるぬるして挟めなくなります)袋の中に入りますからね。 スイートアリッサムですが、めちゃめちゃ状態になる前、一番最初の頃に葉っぱに小さな丸い穴が点々とあいているようでしたら、コナガの幼虫で間違いないと思います。孵化したばかりの頃は1,2ミリですし、緑色をしているのでまず姿は見えません。 あとは、やはりバサバサッと花をやってみて、虫が垂れ下がってくるかどうかですね。 この状況には当てはまらないようでしたら、コナガではなくワラジ、ダンゴ、ナメ、ヨトウ、これらのいずれかかもしれません。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.5

♯3ですが、♯2さん、いえいえワラジムシは生の葉も花もだーい好きです! 実家でパンジーにむしゃぶりついていたのはワラジムシ以外の何者でもありません。 花にびっしりついて食べているのを見てますし、先ほども書きましたようにこちらではダンゴムシは見かけませんから。 ♯4の参考URLを拝見しましたが、あの記述は間違っていますね。 それとも、函館のワラジムシだけ特別な進化を遂げたのでしょうか・・・ いま検索してワラジムシの食害について調べてみましたが、いくつか見たところでは確かにみんな「ワラジムシは食害しない」と書いてますねえ。どうしてでしょうか、こちらでは大胆な犯行現場を常に目撃しているというのに。 とりあえず参考URLでは「葉を食害する」と書いてましたので、貼ってみました。

参考URL:
http://www.fumakilla.co.jp/hint/garden/musi.html
hemhem523
質問者

補足

♯3さん、何度もありがとうございます。 ワラジムシ、うちの花壇にはダンゴムシほどはいないのですが、少しいるということはどこかにたくさんいる可能性もありますよね。 ワラジムシを退治する殺虫剤もあるのですね。 以前もこういう殺虫剤のサイトを検索していて気になったのはダンゴムシは「不快害虫」の部類に入っていることです。検索していると「ダンゴムシは花だけでなく根まで食い荒らす」という人もいますが、「不快害虫」っていうのは実害がないけど気持ち悪い虫、ってことですよね? 結局ダンゴムシは悪者?何もしてない?っていうのがわからなくなってるんです。 うーん、ワラジムシが犯人かな?

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 No.2です。  No.3さんのとおり、「ダンゴムシ」も侮れませんね。「ワラジムシ」は生食(?)しないので害はないようです。  夜行性ですが、昼間でも日陰などに潜んでいますので、探してみてください。 http://www.orchid.or.jp/orchid/people/hashizume/dango_waraji.htm

参考URL:
http://www.orchid.or.jp/orchid/people/hashizume/dango_waraji.htm
hemhem523
質問者

補足

参考URLには確かにワラジムシは生食しないとありますね。ダンゴムシはやっぱり悪いやつなんでしょうか? 確かに花壇に大量にいるんです。 で、駆除剤を撒いたこともあります。すぐにダンゴムシの死骸をたくさん見つけました。 でも花の害については今ひとつ効果が見えなかったのです。時機が遅かっただけなのでしょうか?

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

実家(北海道南部です)のパンジーも去年はまったく同じ状態になりましたが、その犯人はワラジムシでした。 花にウジャウジャとびっくりする数の虫がくっついて、音でも聞こえるんじゃないかと思うほどむしゃむしゃ食べていました。 もしかして本州ではワラジムシよりダンゴムシという虫の方が一般的なのかな(こちらではダンゴムシというのは見かけませんが)とも思いますし、ダンゴムシもワラジムシと同様の悪さをするのかどうか分かりませんが。 ♯1のかたがご指摘のとおり、もしキラキラ光るナメクジの痕跡があればナメクジでしょうし、そうでなければワラジムシ系ではないでしょうか。 ナメクジならそれようの殺虫剤(食べると死ぬという、粒々の薬です)がありますから、それを夕方まくといいでしょうし、ワラジムシならワラジキラーのような粉薬をまいておけば少しは効果があるでしょう。 ただ、実家の場合は数が半端じゃなかったせいか効果がなく、食べるに任せているうちにパンジーの時期が終わりましたが。 それからスイートアリッサムですが、こちらの犯人は恐らくコナガの幼虫かもしれません。手で株をパパッと払ってみてください。小さなアオムシが糸にぶら下がって何匹かブランコしてませんか? これは私の家で毎年やられる、悩みの種です。以前はそれようの農薬をかけていましたが、何度やってもさっぱり効きませんで根負けし、もうほったらかしです。 クモが食べてくれるようなので、農薬を一切かけずクモ頼み。 隣のおじさんは大胆にもキンチョールをシュッと一吹き。花がやられるのでは??と思うのですが、これが何ともないんですよね。スイートアリッサムが丈夫なのか、キンチョールが花には優しいのか。 ただ、うちの場合はスイートアリッサムがあちこちにありますし、どうも大胆さに欠ける私ですので、実践してませんが。 コナガの幼虫はアブラナ科(キャベツもそうですね)の害虫として有名で、非常に退治がやっかいな虫のようですよ。ということで、もしダメになっても責任は取りませんがという条件付きで、試しに一株だけスイートアリッサムにキンチョールをシュッとやってみては。 マリーゴールドの犯人は分かりません。

hemhem523
質問者

補足

パンジー、スイートアリッサム、マリーゴールド、全部犯人が違う可能性もあるわけですね。 うちの花壇にはダンゴムシもワラジムシもいます。 ダンゴムシのほうが圧倒的に多いですが。 今アリッサムは植えていないのでコナガの幼虫かどうかはわからないのですが、10メートルほど離れたところで両親がスイートアリッサムを立派に咲かせてるんです。 だから飛べない虫の仕業かな、とも思ってたんですが。 キンチョールは効くんですかね。試してみます。

  • rand
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.1

うちでは、パンジーの花を食べるのはほとんどなめくじ、です。 近くにねば~とした物がついていませんか? もし付いていたら、なめくじの仕業なのですが。 これから暖かくなるにつれて、庭先でもなめくじの子供がふえつつあります‥。 パンジーの茎の下とか見ると、いませんか? 植木鉢の下とか毎日見ていて、いると駆除しているんですが、毎回見つかってます。(T.T)

hemhem523
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ナメクジはずっといないと思っていたのですが、ブロッコリーを育てたときに大量発生していたのでどこかにいる可能性がありますね。 ネバーッとしたものが付かないくらい食べられてるので決定的とはいえませんが、ブロッコリーの時に使ったナメクジ駆除剤の出番かもしれません。

関連するQ&A