- ベストアンサー
残業代・・・泣き寝入りしかないのでしょうか?
5年勤務していた病院をこの度退職しました。 散々 働かされたあげく、今まで残業代は一度も付いた事がありませんでした。経営者が言うには、月の残業時間が20時間までは、手当てに含まれるとのこと・・・。(多い月で残業は20時間はしていました。)が、しかし職員の一人が労働基準監督署に相談に行ったところ、どうやら労働基準監督署より病院へ指摘があったみたいです。 病院側はここ10年くらい計算式を間違えていたらしく、再度2年前にさかのぼり残業代を頂く事になったのですが・・・なんと頂いた金額が約16,000円・・・。金額の低さにビックリしました。 馬車馬の様に働かされ、休みも日曜日以外はほとんど休めなかったし、仕事の不備があると言っては月に1000円~2000円も給料を引かれたり、 それで結局16,000円では納得がいきません。 病院側は再度、労務士の方に計算をしてもらった様です。このまま泣き寝入りをするしかないのでしょうか?とてもくやしいです。どなたか良いアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。「あっせん」なんて言葉があるのを知りませんでした。ただ、病院側もかなり考えているみたいで、労務士をつけたり、労働基準監督署に出向いているようです。負けたくない、支払いたくない・・っていうのがとてもあるんだと思います。 勝ちとか負けとか、そういう以前に普通にしてほしかっただけなんですよねぇ・・・。