• ベストアンサー

大学院の試験

今某国立大学の薬学部4年なのですが、ES細胞を扱った実験をやっている大学を教えてください。またやはりそれは京都大学が有名なのですが、そのES細胞をあつっかているのが医学部なんです。医学部の院とか薬学の私にとってはかなりむずかしそうなのですが、なにか情報を持っている方教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.3

最近できてきた医科学研究科修士課程は、医学部出身者は受験しませんので、内部進学者がいません。医学部生は、学部では研究をせず、インターン修了後、行きたい人は博士課程に進学するか、ある程度臨床を経験後、進学します。 うちの大学は、いわゆるFランクの工学部ですが、隣県の国立大学法人医学部に修士課程ができて以来、3年連続進学者を出しています。医科学研究科に行くのは、薬学部の学部生を持つところよりもよほどはいりやすいです。

その他の回答 (2)

  • methyl
  • ベストアンサー率50% (29/58)
回答No.2

ES細胞を扱った実験とのことですが、ES細胞を使って何をやりたいかによって全く異なると思います。確かに再生医療ですと医学部が中心になっていますが、単にES細胞を扱いたいということでしたら医学部以外でも非常に多くの研究室(医・薬・理・農などなど。。)で扱っています。さすがにヒトES細胞は倫理規定が厳しく一部の医学系の研究室しか扱っていないと思いますが,マウスES細胞だと、細胞を扱って発生やノックアウトなどに関して研究しているところだと、扱っているところの方が多いのではないでしょうか。

  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.1

ES細胞を使った再生医療研究を目指すという研究室ならば、圧倒的に医学部が多いですが、他の学部にもあります。 医学部の大学院は、修士課程が、かつては、なかったのですが、最近は増えてきました。逆に医学部の修士課程というのには医学部生は進学して来ないので他学部生がほとんどです。研究を志すのなら、医学部で全く問題はないのではないでしょうか。医学部の問題点は、就職する学生がいままで少なかったということです。ですからそのためのシステムなりノウハウがない所が多いのではない蚊と思います。 修士課程への入学自体は、試験に受かりさえすれば良いのでとくに問題ないのではないでしょうか、有名大学でも学部入試に比べたらはるかに簡単です。 もう一度ネットや学会情報を調べ、目的研究室をいくつかリストアップして、研究室訪問をすると良いと思いますよ。ご存知かと思いますが、大学院は研究室で選ぶもので、大学のブランドで選ぶものではありません。

関連するQ&A