• 締切済み

教師は強欲で自己中心的?

QNo.133399教師だけが悪い?に対する回答に「教師になる人は人にものを教えたいと思っているから強欲で自己中心的な人間だ」とありました。 私は教師になって2年目ですが、社会に貢献したいと思い、この仕事に就きました。人にものを教えてあげることって自己中心的でしょうか。このサイトで回答を書き込むことだって、人にものを教えてあげることだと思いますし、それはだれかの役に立てることだと思います。 このサイトの趣旨と少し離れるかもしれませんが、みなさんのご意見をお伺いしたいです。

みんなの回答

  • anshi
  • ベストアンサー率25% (32/124)
回答No.12

確かに「したい」というのは、最終的には「自分の満足のため」です。 好きな人に尽くすのだって、命を犠牲にして他人を救うのだって、結局は自分がそうしたいから。 全ての行動って、結局は「したい」に基づく言わば自然の摂理、言わば人間の本質なのに、わざわざ教師や医者を例に挙げて「強欲」「自己中心的」なんてマイナスの言葉で確認する必要はないと思うのですが。 その回答者の方は、いわゆる権威や権力を持つ人々に対し「社会的地位があるうえに、『人のため』なんて優等生ぶってるのがガマンならない」という気持ちがあるのではないでしょうか。「させてもらってる」と思ってもっと謙虚になれ、と。 そもそも、私は教師に「教えさせてもらっている」と思ってもらう必要自体感じないし、「素晴らしい人に成長するように教えてあげたい」と思う気持ちなら歓迎します。 親が「子供を幸せに『したい』」と思うことが強欲だとも思いません。 医者の「病気の人を助けたい」然り、警官の「犯罪から人を守ってあげたい」然り、ボランティアの「困っている人の手助けになりたい」然り。 社会ってそういうもので出来てると思うのですが。

noname#777
質問者

お礼

 皆様のご意見で私にどれだけ謙虚さが欠けていたのかということに気づかされました。教師という職業に良い印象を持って頂くために何の努力もしていなかったと思うので、今後は学生、親御さん、その他関係者の方々に対してより有益な存在となれる様努力していくつもりです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  皆様のご意見に優劣を付けられないため、今回ポイントはつけていきません。何卒ご了承ください。一つ一つのご意見に感謝しています。  最後に、返事が遅れたことをお詫びします。どうしても終わらない仕事があったものですから。

  • suuzy-Q
  • ベストアンサー率12% (83/664)
回答No.11

子供のこと、好きじゃないんだな。って教師も、 自分たちの責任を、教師や学校に代替わり させようとする親も、いるよね。 でも、おいらが思うに、教師への、親への尊敬が、 尊敬じゃなくなっていることが、 みんなにとって、不幸なんじゃないかな? たとい、お給料を払っていたとしても、 知識を与えてくれる人のこと、 昔は、尊敬していたよね? 自分を生んでくれた人を、尊敬していたよね? 教師が、教師と言う職業に対して、誇りと責任を 持っていたし、親もそうだったと思う。 (いや、どんな職業の人だって) 昔の先生って、無理をしても、自分を律する人が 多かったように思う。  でも、今は・・・ 与えられる情報の中で、よさげな所だけを、 取り入れて、その気になっているだけの、 自分を持っていない、知らない大人ばかり・・ もちろん、昔だって、浮ついた、だらしの無い 大人はいたと、思うけど、ちゃんとした大人のほうが 多かったんじゃないのかな? 男女別、職業別、年代別、おおまかな括りじゃ 本当は、本当じゃないとも、思う。 skinhedさんの先の回答は、ちょっと違うんじゃ・・ って思ったけど、今回の回答は、すごく納得できた。 おいらも、この回答、考えて考えて、書いたけど、 キチンと、自分の思っていること伝えるのって 難しいね。でも、しなくちゃね。 mixtureさんや、halfmoonさんのような気持ちで、 子供と向き合っている先生もいるんだから、 まだまだ、捨てたもんじゃない。でも、時々は、 今の自分はこれでいいのか、って、考えてみてね。 >「お前はそれほど立派なヤツなのか」 って批判には、立派なヤツでいたい。という気持ちで 向かえばいいと、思うよ。 回答 自分という核を、どう持つかで、 ダレだって、強欲で自己中心的になれるし、 そうならないことも、出来る。

noname#777
質問者

お礼

 皆様のご意見で私にどれだけ謙虚さが欠けていたのかということに気づかされました。教師という職業に良い印象を持って頂くために何の努力もしていなかったと思うので、今後は学生、親御さん、その他関係者の方々に対してより有益な存在となれる様努力していくつもりです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  皆様のご意見に優劣を付けられないため、今回ポイントはつけていきません。何卒ご了承ください。一つ一つのご意見に感謝しています。  最後に、返事が遅れたことをお詫びします。どうしても終わらない仕事があったものですから。    

  • cse_ri
  • ベストアンサー率29% (74/253)
回答No.10

私は趣味で歴史をいろいろ学んでいますが、大変残念なことですが 教師全体の質が近年、特に戦後悪化しているように思われます。 現在の学校制度は明治時代から始まりますが、明治時代は産業を振興 すると同時に、教育にとても力を入れていました。 そして師範学校を作り、教育界に優秀な人材を送りこんだのです。 あの文豪の夏目漱石でさえ、社会人としての出発点は中学の英語教師 でした。(小説「坊ちゃん」はその時の体験がベースです) 一流の小説家が教師をしていたなんて、今なら信じられますか? もう一つ大事なのは、技能教育と同時に人格教育を今よりも重視して いたことです。ずばり言えば「教育勅語」ですね。 生徒に人格教育をするとなれば、教える側もそれなりに人格形成され ている必要があります。全員が人格者だったとは思いませんが、いろ いろと調べていく中で、戦前の教師には人間的に立派な人の割合が多 かったようです。 戦後「教育勅語」は軍国主義を助長すると言われ消え去ってしまいま したが、教育勅語が消えると同時に、人格教育が消え、学校は技能だ けを伝える場所となってしまいました。 技能を伝えればいいので、教師の人格面が問われることが少なくなり、 質問にあるような「強欲で自己中心的な人間」が教職者に増えてきた のではないでしょうか。 昨今、青少年問題が急増しています。そのような時勢の中でmixture さんのような使命感を持った方が教師をされているというのは、とて も立派なことだと思います。 本当は、もう少し制度的なところを正していかなくてはいけないと思 うのですが、やはり現場に人材がいないとどんなに制度をいじっても 効果が薄いかと思います。 これからも、がんばってください。

noname#777
質問者

お礼

 皆様のご意見で私にどれだけ謙虚さが欠けていたのかということに気づかされました。教師という職業に良い印象を持って頂くために何の努力もしていなかったと思うので、今後は学生、親御さん、その他関係者の方々に対してより有益な存在となれる様努力していくつもりです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  皆様のご意見に優劣を付けられないため、今回ポイントはつけていきません。何卒ご了承ください。一つ一つのご意見に感謝しています。  最後に、返事が遅れたことをお詫びします。どうしても終わらない仕事があったものですから。

  • noribou11
  • ベストアンサー率45% (143/314)
回答No.9

教師の自己中心、なにがいけないのでしょうか? 教師と生徒は人間として平等であり、上下関係はないとか 社会に貢献する仕事とか、教えさせて頂くなどの意見がありましたが 私はそうは思わない。厳しい意見ですがmixtureさん、社会に貢献 したいから教師を選んだという理由は尊敬しますが、一旦、教職に 就いた以上、社会に貢献するだけでいいのでしょうか? 同じものを教えるという職業に塾講師があります。そして、 生徒からの絶大な信頼を得る講師のほとんどが、みなさんのおっしゃる 平等意識や謙虚さを表に出さない人達です。私も塾講師の経験があり ますが、保護者、生徒から相談される学校の先生の問題ってなんだと 思いますか?それは「教育理念」がないということです。 人にものを教えるということは重大な責任を伴う行為です。 「社会貢献」「子供が好き」「教えるのが好き」「公務員になりたい」 教師を志した理由はさまざまなものがあり、それは尊敬に値するものも あります。しかし、忘れてはならないのが自分達が「誰よりも教えることが 上手」という信念とその結果としての「生徒の信頼」というものです。 私の教え方なぞ、まさにトップダウン方式であり、自己中心でしょう。 予定外の宿題提出で生徒が文句を言っても「うるさい、俺が決めたんだ」 でおしまい。これだけだと傲慢な奴だと思うかもしれませんが、 実際の生徒は、このように言われても笑顔で「しょがねーな」って感じです。 私と生徒の関係はアーティストとファンのようなもので、アーティストは 他の人よりも音楽に対する才能があると思うからこそ、プロであり、 その信念があるからこそファンは魅了されるのだと思います。 生徒の心に届かない教え方しかできないのに、好きだから続けるでるは 生徒が気の毒です(mixtureさんのことではないですからね)。 私は教師というものは生徒を導く能力を有する自分を商品にできる職人と 考えているからこそ、競争原理が働かない今の教育制度が残念です。 また、学校の先生は「我々は教えること以外にもやることがあるんだ」 という言い訳をよく耳にしますが、塾講師も勉強以外の相談は多く、 たぶん、学校の先生より深いです。 塾講師の自己中心はあくまでも生徒の信頼を土台にした自信と信念により 裏付けされているものであり、ただの理不尽大王であれば生徒の信頼が なくなり、担当をはずされ、事務職へ配置転換されてしまうことだって あります。 教師に必要なのは「他人より教え方が上手い」といううぬぼれにも似た 自信と信念なのです。そして、その自信は生徒の信頼により自分で勝ち取る ことでこそ意味があるものであり、教員免許を持ってる、採用試験に合格した 担任に任命された、という与えられた環境ではそれが育ちにくいのも しかたがないと思います。だから、ほんものの自己中心になれないんですね。 とまあ、ちょっと批判めいたことを書いちゃいましたが、職業に誇りを 持ちましょう、そうすれば、馬鹿なことをする先生も減るかなって思いました。 以上、同じ学問関係ながら「教える」とより「真理の追求」を選んでしまった 研究者のはしくれの意見でした。

noname#777
質問者

お礼

 皆様のご意見で私にどれだけ謙虚さが欠けていたのかということに気づかされました。教師という職業に良い印象を持って頂くために何の努力もしていなかったと思うので、今後は学生、親御さん、その他関係者の方々に対してより有益な存在となれる様努力していくつもりです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  皆様のご意見に優劣を付けられないため、今回ポイントはつけていきません。何卒ご了承ください。一つ一つのご意見に感謝しています。  最後に、返事が遅れたことをお詫びします。どうしても終わらない仕事があったものですから。

  • kokiriko
  • ベストアンサー率22% (121/535)
回答No.8

>「教師になる人は人にものを教えたいと思っているから強欲で自己中心的な人間だ」 というよりは、教師を続けているうちに、社会的常識が欠如してしまった人たちと言うべきでしょう。 常に教えるという立場にたっているうちに、自分の権力を勘違いしている存在ですね。 親にとっても子供の将来という人質を取られているわけですから、教師に対しては多少の間違いがあっても強く発言出来ないですから。 無意識かもしれませんが、教師はその利点を最大限に生かしているとおもいますよ。 学校とは別のところで教師を職業とする方と一緒になると、表面だけ取り繕っているのが良くわかります。 一見、社会性があるような気がするのですけれども、ものすごく利己的で自我が強い人が多いですね。 新人の時はすごく良い先生だった人が、5年くらい経つと他の教師と同じようになっていることが多いですね。教師というのは、学力がそれほど無くても出来てしまう職業なのに、それに気づいていないことが不遜さを煽ることになっているのでしょうか。 以前、つくばに赴任した教師が、生徒の親達が皆研究者であったことから落ち込み、自殺したことがありましたが。自分の実力を他と比較する機会が無いことがいけないのかもしれませんね。 教師がもし就職後も学究を続けていれば、もう少し素直で居られるのでは?

noname#777
質問者

お礼

 皆様のご意見で私にどれだけ謙虚さが欠けていたのかということに気づかされました。教師という職業に良い印象を持って頂くために何の努力もしていなかったと思うので、今後は学生、親御さん、その他関係者の方々に対してより有益な存在となれる様努力していくつもりです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  皆様のご意見に優劣を付けられないため、今回ポイントはつけていきません。何卒ご了承ください。一つ一つのご意見に感謝しています。  最後に、返事が遅れたことをお詫びします。どうしても終わらない仕事があったものですから。

  • sayu
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.7

人にものを教えてあげることが自己中心的だとは思いません。 が、学校の教師は閉鎖的な環境のせいか傲慢、了見が狭く、世間知らずで思い上がった自己中心的な人が多いのは事実だと思います。

noname#777
質問者

お礼

 皆様のご意見で私にどれだけ謙虚さが欠けていたのかということに気づかされました。教師という職業に良い印象を持って頂くために何の努力もしていなかったと思うので、今後は学生、親御さん、その他関係者の方々に対してより有益な存在となれる様努力していくつもりです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  皆様のご意見に優劣を付けられないため、今回ポイントはつけていきません。何卒ご了承ください。一つ一つのご意見に感謝しています。  最後に、返事が遅れたことをお詫びします。どうしても終わらない仕事があったものですから。

noname#21649
noname#21649
回答No.6

教師.特にベテランといわれる年代の管理職は強欲で自己中心的です。 又.教育心理学を知っていますから.心理学を旨く使って.反抗できない条件に置きますので.自己中心的でしよう。 あまり世間には知れ渡っていませんが.ある地区では.管理職教員による陰湿ないじめがあり.若手教員が次々と退職して行きます。 又「社会に貢献したい」という「社会」がどのような社会でしょうか.ある教員の考えた社会に貢献するのであって.その他の世界を考えていません。 特定の型に押し付ける事が社会に貢献することでしょう。 教員が人に物を教える場合に.利益を見込んで教える場合が多いです。勤務評定がどうか.出世をするためにはどうするか.ただそれだけです。 下手にいじめられっこをかばうと.教育秩序を乱したとして勤務評定が最低になりますし.地方議会議員などの有力者の師弟を教育の中心に置き.PTA対応も有力者中心にしておけば.出世が確実にできます。その結果.関係者以外はたいした内容も教えられず.放置されたままです。 「岳かの役に立つ」でしょう。有力者の役には立つますから。しかし.全体的に見ると有力者以外の人々の教育が行われませんので.独善的な考え方であり.自己中心的でしょう。

noname#777
質問者

お礼

 皆様のご意見で私にどれだけ謙虚さが欠けていたのかということに気づかされました。教師という職業に良い印象を持って頂くために何の努力もしていなかったと思うので、今後は学生、親御さん、その他関係者の方々に対してより有益な存在となれる様努力していくつもりです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  皆様のご意見に優劣を付けられないため、今回ポイントはつけていきません。何卒ご了承ください。一つ一つのご意見に感謝しています。  最後に、返事が遅れたことをお詫びします。どうしても終わらない仕事があったものですから。

noname#1001
noname#1001
回答No.5

教師は自己中心的、というのは、職務上仕方のない側面もあると思います。 生徒と民主的に話し合って、このテーマについて勉強するかしないかきめる、などという事はできないのですから、どうしても教師主導で授業が進められる事になります。こうやるのがベストであろう、という判断も教師の独断と言えない事もありません。 しかしながら、教師を自己中心的と呼ぶのは、教わる側の傲慢であるとも言えます。教えてもらうという謙虚さに欠けた態度でしょう。 教わりたいと思う人に、教えてあげようという人が教える、という関係であれば問題は少ないのでしょうが、学校などでは必ずしもそういうシチュエーションばかりではない為に様々なトラブルが発生するのだと思います。 教えてもらう側にも教える者(教師)を選ぶ権利がある、などという話になるとややこしくなります。 教師が複数の生徒を担任する場合、全生徒の意に沿う事は不可能だと思います。 ですから、結果として依るべきものは自分の信念しかないのであり、その意味では「自己中心的」などという批判に耳を貸していてはどうにもならないのではないでしょうか。 教師批判の根源には、「お前はそれほど立派なヤツなのか」という意識があると思います。 専門知識を教える事については、教わる事に意義を感じない生徒以外は甘受するのではないでしょうか。ただ、調子に乗って「人生とは・・」などと語りはじめると反感を買う事も少なくないと思います。「そんな事では将来・・」とか、「お前は何をやってもダメだ」みたいなニュアンスの発言は教師の傲慢だと思います。「お前に何が解る」という反論はある意味正解だと思います。 未熟な人間と向き合っていれば経験者として助言もしたくなりますが、えてして苦言がエスカレートしてしまいがちです。 「教師を選ぶ無難な思考回路の人間に俺の気持ちは解らない」という気持ちも反感の原因のひとつなのではないでしょうか。 教師といっても、すべての人生の選択肢を知っているわけでもなく、さらに言えば教師として以外の社会人経験については教える程の事は無いはずです。教師も公務員も、いわゆる会社勤めの厳しさも個人経営の大変さも知らないわけです。 生徒側にはいろんな人生の展望を持っている者がいるのですから、その点に配慮があれば、割合良い関係が築けると思うのですが。 教師側にも、「自分はこれしか知らないから」といった謙虚さ、生徒の個性を尊重し認める柔軟性があれば、多くの問題は避けられると思います。 かつて、教師は職場を離れても先生であり、人生の指南役でもあったのではないでしょうか。現在ではそこまでのことは求められてもいないでしょう。もっと等身大の、人にものを教える事を職業とする普通の社会人のひとりである、というところまで降りてきて、その立場で生徒に接すれば反感を買う事も少なくなると思います。 世間知らずの先生が偉そうにものを言うというのが気に入らない、という事に集約されると思う次第です。

noname#777
質問者

お礼

 皆様のご意見で私にどれだけ謙虚さが欠けていたのかということに気づかされました。教師という職業に良い印象を持って頂くために何の努力もしていなかったと思うので、今後は学生、親御さん、その他関係者の方々に対してより有益な存在となれる様努力していくつもりです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  皆様のご意見に優劣を付けられないため、今回ポイントはつけていきません。何卒ご了承ください。一つ一つのご意見に感謝しています。  最後に、返事が遅れたことをお詫びします。どうしても終わらない仕事があったものですから。

回答No.4

こんばんは。 『人にものを教えたい』の向こうに『子供たちに立派な大人、常識のある大人になってもらいたい』という思いがあれば自己中心的とは言えないと思います。 『人にものを教えたい』という思いがそのまま目的ならば自己中心的との見方をする人もいるかもしれません。 そして教師というものはその職業柄、本質的に前者の考えを持った人であるべきだという認識を誰しも持っているし、私自身今までの人生ではそういった考えの教師に出会ってきました。 人間は誰しも自分の為に働いています。これは否定できない事だと思います。だけど、先生と呼ばれる職に就いている人たちはそれだけでは不十分なのだと思います。つまり自分の『教えたい』という欲求プラス『人の為』という意思と言うか信念がないと本当の意味での『先生』にはなりえないのだと考えています。 聖職と呼ばれる所以でしょうね。 ですからmixtureさんは社会に貢献したいという信念をお持ちなので立派な『先生』だと思いますよ。頑張って下さい。

noname#777
質問者

お礼

 皆様のご意見で私にどれだけ謙虚さが欠けていたのかということに気づかされました。教師という職業に良い印象を持って頂くために何の努力もしていなかったと思うので、今後は学生、親御さん、その他関係者の方々に対してより有益な存在となれる様努力していくつもりです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  皆様のご意見に優劣を付けられないため、今回ポイントはつけていきません。何卒ご了承ください。一つ一つのご意見に感謝しています。  最後に、返事が遅れたことをお詫びします。どうしても終わらない仕事があったものですから。

  • skinhed
  • ベストアンサー率19% (7/36)
回答No.3

その回答をしたものです。 mixtureさんの社会に貢献したいという気持ちはよいことだとは思います。 「人にものを教えてあげる」というのが自己中心的だと思うのです。 「人にものを教えさせて頂いている」が正しいのです。 正しいという表現は間違いかも知れませんが、その気持ちを持ってほしいということです。 教師は「教えさせていただいてる」 生徒は「教えていただいてる」双方がお互いを尊重し、同じ人間で上も下もないと いう心を持てれば、どんなによいことでしょう。 教師の給料は誰のお金ですか? お金も物もいっさいもらわずに人になにかを教えればいいのか、というとこれも 自分は人より上であるという優越感がえられます。 「~したい」というのは欲なのです。 自分は世の中に貢献している、人の役にたっているという自己満足がほしいのです。 人に感謝されたいという欲求なのです。 人間は欲深き生き物です。 だから誰もそれを責めることは出来ません。 人間全て自己中心的なのです。 意味がよくわからない文章になってしまいました。 無学ゆえの失礼についてはお詫びしておきます。

noname#777
質問者

お礼

 皆様のご意見で私にどれだけ謙虚さが欠けていたのかということに気づかされました。教師という職業に良い印象を持って頂くために何の努力もしていなかったと思うので、今後は学生、親御さん、その他関係者の方々に対してより有益な存在となれる様努力していくつもりです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  皆様のご意見に優劣を付けられないため、今回ポイントはつけていきません。何卒ご了承ください。一つ一つのご意見に感謝しています。  最後に、返事が遅れたことをお詫びします。どうしても終わらない仕事があったものですから。

関連するQ&A