- ベストアンサー
精神病院に入院・通院歴のある隣人
実家の隣人に、約30年ほど前から精神病院に入退院・通院を繰り返している女性(50代)がおります。 暖かくなると具合が悪くなるらしく、嫉妬心や色恋沙汰についての異常に反応するという症状が彼女の症状らしいのですが、実家の母がその女性のご主人が密会しているのではないかと疑いをかけて、怒鳴り込んできます。全くそのような事実はありませんし、最近では、外の掃除をして挨拶をしただけでも疑いがかけられるのではないかと、掃除をするにも神経をつかっているような状況です。今までは父と弟がいたのですが、父が亡くなり、弟も転勤で遠方におり、母一人となり、何かあった時に男性が家にいないのがとても心細いと不安がっております。 その女性のご主人や近所にいる女性の親戚へ何度となく苦情を伝えているのですが、だた申し訳ないと謝るばかりで、何も状況は良くなっておりません。ご主人は「この病気は刃物沙汰になるようなことはない」とは言うものの、例外がないとは言いきれないと思うのです。 先日警察の生活安全センターなるところへ電話をしてみたのですが、「実際に暴力をふられた等、事が起こらないとパトロールを強化するというような対応はできない」といわれました。 桶川ストーカー殺人のような、実際にことが起こってからでは遅いと思います。皆さん、お力をかして頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。 尚、現在育児中でなかなかお返事ができないかもしれません。お願いしておきながら勝手を申してすみませんが、その点、ご了承下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- pioo
- ベストアンサー率2% (1/49)
回答No.8
noname#10556
回答No.7
- otori-keisuke
- ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.5
- 春原 なの(@ymda)
- ベストアンサー率37% (668/1777)
回答No.4
- 春原 なの(@ymda)
- ベストアンサー率37% (668/1777)
回答No.3
- hideyuking
- ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2
- grape200
- ベストアンサー率10% (6/60)
回答No.1
お礼
身内の方に症状の似た方がいらっしゃるということで、とても状況が似ていると思い、とても参考になりました。隣人の女性に仲が良かった人がいたらしいのですが、あまりにもしつこく執着・束縛されたようだと聞いたことがあります。また、適当に話しを合わせようとすると、よく聞いてもらえてないことを感じるらしく、逆に怒り出すということもあったようです。 弟と同居できるのが一番だと思うのですが、母もどうしても実家を離れることができないので、一日も早く弟が帰ってくるのを待つ、私が実家にまめに行くようにすると言うのが、家族に今できる精一杯のことです。近所の方も状況は良く分かっていただいていて、何かあればすぐに駆け付けるから、と言っていただいています。 攻撃対象になるのは母だけで、私が思うに、隣人の女性のご主人と年齢的に釣り合い、かつ一人身なのが母だけだからなのではと思っております。母が嫁いできてから約30年が経つので、それなりに傾向は何となくわかってはいるようなのですが。今までは、私も自分のことで精一杯だったので、これを機に、私もよく状況を知り、対策を考えたいと思います。