• ベストアンサー

お仕事を辞めたいです。

ずっと慕っていて、『自分もいつかあんな風になれたらいいなぁ』、と思っていた先輩が、 実は自分が入った頃からあまり自分の事をよく思っていなかった事を、最近知りました。 最近その先輩の報告書を読む機会があって、それを読んでいたら、自分と同期の子達と比べて、 『○○さんはこの仕事には向いていないのでは』、みたいな事が書いてありました。 とても慕っていただけに、すごくショックです。 先輩でもありましたが、色々な相談などもしていて、 友人みたいな、そんな存在だと思っていました。 今の仕事が昔やっていた仕事に似ているので、派遣先の上司から『○○さんって新人ぽくないよね』などと言われた事などが、 もしかしたら彼女にとってあまりおもしろくなかったのではないかなぁ、と今考えてみて思いました。 仕事場での様子はすべて先輩を通して派遣先の人に伝えられます。 先輩の言葉でお給料なども変わりますし、派遣先の方達の自分に対する目も変わります。 それだけに、その先輩の報告書を読んだ時は、二重にショックでした。 こんな時、皆さんだったらその先輩を見返してやろう、と思って頑張りますか? それとも、もーいいや、他の仕事探そう、と思いますか? ちなみに職種はキャンペーンのお仕事です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

自分の評価と他人の評価は、時として違うようです。 ですから、あまり気にせず、前向きに頑張るしかありません。 あいつ変なヤツと思っていたら、ある日助けてくれた。なんてこともあります。 ある人がイヤで辞めるなんてもったいですよ。 もう少し頑張ったらどうですか?

noname#22310
質問者

お礼

お返事、有難うございました。 自分も昨日、寝る時よく考えてみて、 『今これで例えば辞めたとして、それからまた仕事を探して、面接をして、落ちたりするだろうし、そしてまた…』 なんて事を考えていたら、辞める理由がちょっと浅はかだなぁ、と思いました。 実際に今仕事に行きたくないのも、ずっとこの仕事を続けていく自信が無くなった事も事実です。 この事を知った直後なので、自分の中でかなり動揺しているせいか、『あーもーやだー!』みたいになってしまっているんでしょうね。 読んで素直に、もう少しがんばってみようと思いました。 本当に有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

正直、先輩によく思われていないという理由だけで辞めるのは、それだけでプロ失格だと思います。 プロなら、自分のどこがいけなかったのかをよく考えて、よりよい仕事を今の現場で続けるのが当然だと思うのですが。でなければ転職しても同じことの繰り返しになるような気がします。「見返す」とかいう問題ではありません。 もちろん、実際に面と向かって、退職をすすめられたのなら話は別ですが。 ちなみに、その先輩も、プロとして正直にあなたの仕事ぶりを評価しただけ、ということはあり得ないのでしょうか。仮にも友人みたいに思えたほど良い方なら、悪意で書いたのではないと思うのですが。でなければ、その先輩は、そうとう裏表のある人ですね。であれば、そんな人のためにイジイジする必要はありません。

noname#22310
質問者

お礼

お返事有難うございました。 全くその通りですね。 自分の中であまりにも甘い考え、軽い考えなので 『どうせこの仕事、長く続けるつもりなかったし、、』 なんて思うようにしたりしました。実際はそんな事もないんだろけど…。 転職しても同じ事の繰り返し、 この先もきっと同じようなこと、起こるでしょうね。 今、ここで途中で止めたら、きっとその次の時にも 乗り越えられないかもしれませんね。 仕事を変えてもきっと、別な事でもイヤな事なんて起こるわけだし、そのたびに辞めていたらどうしようもない、と昨日布団の中で思いました。 もう一度その先輩と話をしてみて、やっぱり裏表のあるような人だったら、そうですね!もう切ります。 その先輩、その他にも色々と真実を教えてくれていなかった事がありました。そういった事を後から知って『なんでわざわざ嘘ついたんだろう』と思ったんです。そういったことからも、ちょっと信じられなくなってしまっているのかもしれません。どちらにしても話してみます。 お返事、有難うございました。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35664
noname#35664
回答No.2

ずっと慕ってきた先輩なんですよね? 信頼できる人なんですよね? だったらわたしなら、その人に正直に相談すると思います。 「報告書見たらこんなことが書いてあったけど、どういう意味ですか?」って。 たんなる妬みとか裏切りとかではなく、先輩には先輩なりのお考えがあるのかもしれません。 あなたの仕事ぶりを見て、本気であなたには向いていないと考えているのかもしれませんが、それならそれで、どこが悪いか話し合えばいいし、仕事を変わるとしても、どんな方向に進めばいいかとか、相談に乗ってもらえばいいと思います。 ずっと慕ってきた先輩を、もう信じることはできないのでしょうか?

noname#22310
質問者

お礼

お返事有難うございました。 昨日寝る前、そんな事も考えたんです。 勇気を出して、ちょっと笑いながらでも『わたし、向いてないんですかねぇ、この仕事』なんて言ってみようかなぁ、と。 当時、そんな報告書を彼女が書いていた時、彼女はよく自分に『今日よく頑張ったね!』なんて言ってくれていたんです。素直に、『ハイ!』なんて言っていた自分がそこにはいたのですが、その日の夜の報告書には『一日中ボーっとしている』みたいな事が書かれていました。正直にショックで、ちょっとした人間不信みたいな感じです。 思い出すとやっぱりちょっと悲しいです。 またその人を信じる事ができるのでしょうか。。 一度正直に報告書の事、言ってみます。 その返事次第かもしれませんね。 お返事、本当に有難うございました。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A