• ベストアンサー

塾探し(今小三です)

小四か遅くとも小五から中学受験のための通塾をさせるつもりです。今はつなぎで、日能研の通信をやっています。電車で街へ出ればそういった大手があるのですが、ちゃりで通える商店街にも準大手塾があります。みんな電車が当たり前で、その地元の塾は、他のエリアでは大きな規模の教室もあるようですが、ここでは規模も小さく、受験クラスも4,5人のようです。とはいえ、一人や二人は超難関に合格する子もいるようです。主人は電車といっても数分だし、自分も通ったし、出来る子のたくさんいる中にいたほうが子供は伸びると申しておりますが、私はチャリで塾に行って中堅校に受かれば御の字、という気持ちと、大手に行かなきゃ伸びるはずのものも伸びないのか、という気持ちのハザマにいます。先日地元のその塾に無料テストに行ってみましたが、講師もおとなしい感じで、悪く言えば頼りない、よく言えば家庭的?です。母としてはどうしても過保護になり、チャリで行ってテストだけ別に受ければいいんじゃないのかなあ、と思ってしまうのですが、今まで聞いたほとんどの人が「塾は楽しかった、苦じゃなかった、友達できて電車も連れが出来る」といいます。どっちにするかで、この先の心構え(はっきり言って近場なら気が楽)がかわるので・・・。少し早いですが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zihard99
  • ベストアンサー率23% (31/133)
回答No.5

小規模塾の塾長です。通われていた方よりも情報が集中するのでイメージに囚われない回答ができるかと思います。 まず大半の方が大手を利用し、中学受験を経験していることを念頭に入れてください。つまり大手塾を経験した人が断然多いので、回答の中心は大手塾推奨となります。 私の塾にも大手塾に通いW中に合格する子を聞きますし、大手塾に通いながらも下の下の中学に進学する子も聞いております。うちは中高一貫塾なので、卒業生のデータを収集しております。 さらに小規模の塾ながら、一流中学のK中に合格する子の話もよく聞きます。その反対の子も当然おります。 当塾には毎年受験間際の夏になって、N研から転塾者が続々やってきます。ママ、パパたちは怒り心頭です。預けていた結果、のろのろやっていたらいつのまにか受験。で、塾を転塾というわけです。クラスの上にいる子たちはいいのですが、下位のクラスの子たちは踏み台にされるばかり・・・。 そういう子を当塾で預かってみると、中学受験に臨めない学力の子ばかりです。大手塾に通ったからといっても現にそういう子がいるのです。全員が全員、やる気をもってガリガリやるかというと、そうでもありません。 最近ではそういう状況を保護者の方が知って、わざと小規模塾を選んでいる傾向があります。大手塾で詰め込むだけの競争よりもアットホームな塾を好む方が多いようです。結果、N研のクラス数も昔は5クラス程度あったところがいまは3クラス程度に減ってしまっているようです。 >出来る子のたくさんいる中にいたほうが子供は伸びると申しておりますが これちがいます。そういう子もいますが、みんながみんなそうではありません。こどもの特性を見抜く必要があります。 >大手に行かなきゃ伸びるはずのものも伸びないのか、 これは同意です。私も塾講師をして長年経ちますが、その子の器によって相当結果が違ってきます。塾はその子の可能性を引き出すところで、あくまで元がいい子はどこの塾であろうといい学校へ進学しております。 サービスとしてはノウハウもあるので大手塾は見るべき価値があるとは思いますが、中小規模の塾だからといって一流中学にイケないことはありませんので、体験学習を受けてお子さんに合う塾を選ぶことをおすすめします。 現状、パパさんの意見は偏った感じを受けるので、最終的にはお母さんが決めると良い結果が生まれる気が致します。

ymfv9889
質問者

お礼

よく「子供に合う」という言葉を耳にします。幼稚園(有名どころじゃなく普通の)選びからしてそうですね。でも私はどうも今まで「子供」ではなく、「自分に便利な」「自分が居心地がよい」という観点で色々なシチュエーションを選択してきた気がします。そして今回も、です。でもそれも一つの正解かなあという気もします。塾が遠ければ親の負担も大きく、当然そのストレスは子供に通じる。例えばそいうことです。今後遠い近い、大きい小さいの先入観を捨て、じっくり探してきます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.4

No.1の方に同意。 体験入塾があれば、受けさせてみてください。時間もたっぷりあるとのことで。 僕だったら地元にするかな。 受験クラスが4,5人、というところが羨ましい。小人数分かかりっきりで教えてくれそうでしょう? 勿論、実際に通ってみないことにはわからないので、ちょっと『お試し』してみることをオススメします。 僕も塾に入ってて、七人程度の人数です。 以前は十数人、という塾に入っていたんですが、先生の監督が十分に行き渡らなくって、人見知りのする僕は全然教えてもらえませんでした。 僕は人が多いと緊張してしまうので、一桁人数が限度。なのに16人近い人の中に押し込まれ、しかもできそこないだったので、精神的に危なくなりました。 家の近くだったから良かったものの、電車があれば飛び降り自殺しそうです。うわお。実際にふらふら車道に出て怪我もしたので。 それから、塾をかえたんですが、よく考えれば貴方と同じ、『他のエリアでは大きな規模の教室もあるようですが、ここでは規模も小さく、受験クラスも4,5人』というタイプだったような(笑) 講師の方がとても楽しい方だったし、一人一人見るための時間を取ってくれたので。嫌な講師の方もいましたけれど、そういうときは七人のみんなと愚痴ったりして友達感覚でした。 ただ、これは僕の話。お子さんがどういう方なのかにもよります。どちらかといえば大人数でワイワイいつつ、キチンと自分の主張や意見を述べられる方なら、大手塾の生徒数が多い所がいいと思います。けれど、そうでない、というなら、少ない少人数制のほうがいいんじゃないかな、って。 お子さんによってもいろいろな性格が出てきますよ。 例えば、他人に揉まれても平気ならば大人数。人見知りがするならば少人数。蹴落とされてムカッと来る子ならば大人数。 仲の良い友人がいるならば、友人同士での入塾もいいですね。そうでなければ、人を避けて少人数。 上のことは必ずそうだ、というわけでもないです。その上にお子さんの性格、気性、交友関係という様々な要素もプラスしなければいけませんし。 それと、テストは大きい所のほうがいいです。五ツ木とかで。評価が全体を見てわかるので。塾で進められる場合もあります。……五ツ木って小学生も入っていたか判りませんけれど; 一番いいのは、体験したお子さんがいいです。お子さんの意見を聞くのが一番正確、一番確実。この先できた友人と一緒に、あそこの塾に行きたい、なんていいだすかもしれませんし。塾に行くのはお子さんですからね。

ymfv9889
質問者

お礼

「子供に聞く」、実はこれが一番難しいことであります。でも頑張ります。丁寧な回答、ありがとうございました。いまどきの学生さんでもあなたのように親切な方もいらっしゃるのですね。安心しました。

回答No.3

息子も娘も有名中学にいれました。毎年の授業料は高いですが、大学までエスカレータに乗っていきます。 中学受験するなら、塾は最高レベルを目指したほうがいいです。確かに頭のいい子は、極端にいえば塾に行かなくても受かるかもしれませんが、中学受験生を多く集めている進学塾は、ノウハウや競争心をあおる手立てを多く持っています 距離は遠いし授業料も高いのですが、大手を進めますね。塾の友達もかなりハイレベルの生徒があつまるので会話も楽しいようです。 同学年の生徒の学力レベルの差は想像以上に大きいと思ったほうがいいでしょう。漢字ひとつにしても、習わなくても多くの漢字を読み書きできる子と、なんど書いてもひとつも覚えられない生徒が結構いるわけです。会話のレベルも違うそうです。 できる子供さんなら、お父さんのおっしゃるようにしたほうがいいと思います。

ymfv9889
質問者

お礼

お話、うらやましい限りです。結局は私が「難関校にどうしても行って欲しい」とまで思っていないことが決断できない理由でしょうね。夫婦ともに偏差値的には上位の学校を出たので、ばかばかしい理屈ですが、息子はある程度はデキるかと思いますが、受験となればそれだけじゃ駄目ですからね。体力、健康管理、自己管理(大人になるということ)が必要です。最高レベルに上手く乗ってくれるよう、普段の生活から見直しでしょうか。学力以前の問題です・・・。

noname#38293
noname#38293
回答No.2

私は大手の塾をお薦めします。 テストだけ別の全国区のテストを受ける、という方法も確かにあると思いますが、 大手の塾だと毎週末にテストを受けさせられ、そのテストも全国で何千もの小学生が受けているものです。 一般の小学生(塾生じゃない子)も受けられるのは毎週はないと思いますし、別料金なのでお金もかかります。 なので大手の塾に一票!です。 私は小学3年生の夏から電車に20分ほど乗って塾に通っていました。 塾は全然辛くなかったです。 とっても楽しかったし、色々な小学校の友人ができて面白かったです。 私は日能研だったんですけど、クラスは実力順で月に一回クラス替えがあり、 クラス内でも毎週末のテストによって一週間の席が決まっていました。 やっぱりそういう状況だと、落ち込むこともあるけど燃えます。 6年生の一番上のクラスは栄冠コース(クラス?)という名称でみんな栄冠コース目指して頑張っていました。 ↑は私(今は高校2年)が通っていた時のことなので、今はわかりません。 余談ですが、塾に行く前、私も日能研の通信やってました。 とっても懐かしいです。^^ (「知の翼」でしたっけ?)

ymfv9889
質問者

お礼

もし電車通塾を選択するなら日能研(駅から一番近いので)と決めており、また、知の翼もご経験あり、ということで身近なご意見だと思います。ただ、この日能研がまた問題でして、他エリアと比べると小規模で、進学実績なるものも芳しくない・・・このことも「わざわざ電車で行ってもなあ」と悩む要因です。六月にオープンテストがあるので、教室の様子などを見てきます。

回答No.1

元塾講師です。受験の準備は早ければ早いほどいいと思います。中学受験はとにかく内容が多いし、学校とはかなりかけ離れてる(特に理・算。場合によっては中学内容超えます)ので、お子さんが楽しく勉強できるような塾を探してあげてください。子どもは楽しければどんどん吸収していけます。逆に楽しく楽しくなければやる気をなくしてしまいます。なので、体験入塾・見学会などを行っている塾があれば一度見に行ってはいかがでしょうか?あと、講師に気軽に質問に行ける環境、これはかなり重要だと思います。受験は子どもさんだけでなく、親御さんの協力・理解なしでは合格できません。お子さんの考えを尊重してあげるのも大切です。参考になりましたでしょうか?

ymfv9889
質問者

お礼

私自身勉強が大好きだったので、勉強は楽しいものだとわかってもらいたい、と常々思っています。公文をやっていたら勉強好きだった息子が嫌いになりそうにまでスランプになったので辞めさせて、塾を考えましたが、低学年に適した塾がなく、とりあえず添削に転向しました。が、やはり息子は「外で勉強」向きだと感じていますので、運動で発散と同じように、外で元気に勉強して欲しいものです。頑張って合うところを探します。ありがとうございました。