• ベストアンサー

英単語

新高一です。みなさんの英単語の覚え方を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.6

英単語は例文、短文の中で覚えたほうがいいと思います。 単語帳だと最初は読んで、書いて覚えた!と思ってもすぐ忘れてしまうので。 今出てる英語の参考書やなんかも単語に限らず熟語や構文なんかも例文で覚えるタイプのものが多いので効果が高いと思いますよ。 逆に単語帳とかは自分の場合チェック用に使ってましたね。覚えてないものは辞書を引いてその該当の単語の箇所を見ると例文が載っていたのでそれで覚えました。 英語の場合は単語をたくさん覚えると上達するわけじゃなく構文とか熟語とかまんべんなくやらないと上達しないとおもいます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#11778
noname#11778
回答No.7

目的によるかと思いますが、例えば受験勉強が目的なら、それ用の単語帳(速読英単語のような文脈で単語を使用しているもの)等を買って、一回目はさらっと通す,2回目は意味を見ながら読む,三回目は単語に注目して覚える,という風にして、同じ単語帳を短い期間に何度も読みました。そうすると、他の方もおっしゃっているように、大体文章をまるごと覚えるので単語だけ忘れるということがあまりないと思います。ただし一冊に長い時間をかけるのはあまり良くないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebiozu
  • ベストアンサー率0% (0/14)
回答No.5

DUOというすぐれた参考書がありますよ。アマゾンで検索かけたら詳しいことがわかります。 これは大学受験にもトイックにもつかえるという優れもので、完璧にやればこれだけでトイック700は可能と言う人もいるくらいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。高1ですか!これからですね。 英単語を覚えるのは、自分の興味のある事に関連付けたり、興味はなくとも自分が毎日行っている事と関係ある単語ならば、頭が吸収しますね。 で、学校の教科書や試験用に覚えるのであれば、覚えたい単語を使って文章を作ってみましょう。その文章というのは、自分の生活と密着したもの、例えば、preferなら、わたしの場合、I prefer surfing to skiing. サーフィン狂なので、実生活に基づいています。あなたの場合は? とにかく今日に習った単語、または覚えたい単語で一行日記なりを作ってみよう! 関連(association)が、単語に限らず、物を覚える事の早道のひとつでしょう。実際に行った事は忘れにくい。 わたしがイギリスに住んでいた時、最初の頃はそうして、友達にチェックしてもらってました。速攻で単語量が増えると思うよ!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30894
noname#30894
回答No.3

英単語帳を使う。まず、1~2ページ分くらいの単語を書いたり(1つの単語につき3回ぐらい)、声に出したりして覚える。そして次の日、次のページに進む前に昨日やった単語を覚えているか、チェックする。休日にそれまで一週間分の単語をきちんと覚えているかチェックする。また、一日の間で、朝覚えた単語を昼、夜に再びチェックするのも良い。ある時だけに集中的にやるのは、すぐに忘れてしまう。 すでに持っている・知っているかもしれないけど、速読英単語はおすすめ。実際の文章の中に覚えるべき単語が組み込まれているので、理想的な覚え方。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

単語帳を使って、覚えたらチェックをしながら、 一通り全部チェックし終わるまでやる。 チェックし終わったら、もう一度最初から同じことをやる。 この繰り返しです。覚えてからある程度時間たった時に、 ほとんど覚えていれば、覚えたということで、次の単語帳に移る。 僕は受験勉強始めるまで、高校入ってからほとんど単語を新しく覚えていませんでした。 単語帳を使って初めて覚えていきました。参考にして下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の暗記法は「声に出す」「ひたすら書く」でした。 試験前はノートに何行も書き続けて体に覚えさせてのりきってました。 友人はきちんと単語帳で覚えていました。 毎日少しずつ覚えていけばいいので、やっぱり単語帳がおすすめです。 たまってくると大変です。 (私はそれができなかったので苦労しましたが)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A