• ベストアンサー

たらの木

春はたらの芽が楽しみです. たらの木がありますが背が高すぎるので切りたいと思いますが どの季節に切ったら良いか どなたか教えてください. 変な時に切ると枯れてしまうのではないかと心配です.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

タラの木は多少切る時期を間違えても枯れるようなことはなく生命力たくましい木です。切った枝を有効に使用するのなら今がその時期と思います。 切った枝を10cmほどに小さく切りまして,天地を間違えずに水耕栽培してみてください。外でなら水のある畦や池等でもかまいません。切りました1つの枝に1つ以上のタラの芽が出てきます。 都会のスーパーで売っていますタラの芽のかなりはこのようにして作ります。ですから山のタラの木は枝毎伐採されているものが多くなりました。悲しいことです。

Jun2005
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます. 昨日見ましたら既に小さな芽が出ていました. ですから今年はあきらめて来年 芽が出る前に切って水耕栽培をしてみたいと思います.

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.5

#4の回答は雑ですみません。 タラの木はたくさんあるのでしょうか? 出荷するには、ふかしに似た方法でタラの芽を伸ばしていきますが、それ用に数をそろえなくてはいけません。 家庭では大量にはいりませんが、それなりに数の準備が必要です。 そのため苗を前段で根伏せで増やすのが一般的です。 http://momura.web.infoseek.co.jp/12yasai/04fuyu/09tara/tara.htm 丈夫そうなタラであっても、同じ年に、同じ木の芽を繰り返して採ると枯れてくるものがあります。 2回はOKだけれど、3回は枯れるなどと言われていますが、木が少なければ1回で止めたほうが良いと思います。 http://bb.futaba.ne.jp/~yutaka/satori/santori.html http://www.ja-hiroshimashi.or.jp/hp/einou/kantan/taranome.html http://webclub.kcom.ne.jp/mc/n-baba/nantensan.html 市販のタラは苗木や根は、トゲ無しの品種が多いですね。

Jun2005
質問者

お礼

ご丁寧にご説明いただき ありがとうございます. 信州の山荘に2本ほどありますが 背が高すぎて芽を取ることができません. 眺めるだけにしておきます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.4

タラノメは前段で根伏せ(根の挿し木)で増やします。

参考URL:
http://www.iwami.or.jp/sansai/sa-taranome.htm
Jun2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 前段で根伏せ とはどういう意味でしょうか 教えていただけますか

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eastsl
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.2

理想的な季節は冬眠期です。 芽がふくらむ前であればよいと思います。 芽を採った後は枯れる危険性あります。

Jun2005
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます. 標高が1600mくらいありますのでまだ雪の中ですが 今週末にでも切ってみたいと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

たらの芽を取り過ぎると枯れます。

参考URL:
http://www11.ocn.ne.jp/~cheechro/saibai-taranoki.htm
Jun2005
質問者

お礼

そのようですね. 欲張らないように少しだけ楽しみたいと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A