• ベストアンサー

中学受験生むけの文学作品(無意味に長文です)

いま受験生(新5年生)の家庭教師をやっています。 週1回90分の授業で算数と国語を教えて欲しい…とのことで、それ以外に塾などは行ってない状態です。 本来なら塾に通うか、時間を増やすことを薦めたいところなのですが、指導センターや保護者の考えなどもあり、あまり勝手なことができない状態なのです(その分、予定とかたてるのはセンターも結構協力してくれてますが)… 一応その点については指導センターに相談を出し(回答待ち状態)、今の段階では現状でできるだけのことをしよう、と割り切ることにしました。 さて、ここからが本題。 生徒の子は今のところとてもヤル気がある子なのですが、特殊な読みの漢字や熟語に弱いです。 例えば「しぜん=自然」というのはわかるのですが、「てんねん」と聞かれると「然」の字が出てこないのです。 その子が普段マンガしか読まないと聞き、漢字学習の一環で勉強以外に文学作品を読ませるのもアリかな、と思いました。そこで、 (1)中学受験生(新小学5年生) (2)ふだんあまり本読まない? …というような子に向いてる文学作品があれば、おすすめを教えてください。自分も色々読んでますが、ピックアップするとなるとどれがお薦めかわからなくて…よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

中学受験の経験者です☆ 私も漫画しか読んでなかったですが、中学受験時の塾での成績はかなり上位で、模試の漢字や熟語はほぼ満点でした(^^)v >漢字学習の一環で勉強以外に文学作品を読ませるのもアリかな とのことですが、文学作品を読むのは読解力などの面では有効かもしれないですが、漢字学習の面では時間の無駄になってしまう気がします… 私の場合、漫画をたくさん読む中で大抵の漢字の読み書きが自然とできるようになりましたが、質問者様の生徒さんのように特殊な読みなどの漢字には躓くこともありました。そういう時に一番効果的だった学習方法は、間違えた問題の漢字と読みを30回ずつ書く!というものでした。 私の通っていた塾では、それが終わるまで帰れないこともあり(笑)、たくさん書くのが嫌だから最初に間違える数も自ずと減りました☆間違えた場合も30回も書くうちに段々と覚えられるようになりました☆ 漢字や熟語、ことわざは、中学受験において点の取りどころなので、たくさん書いて覚えるのもテだと思いますよ~。

52heaven
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます☆ たしかに自分が受験のときも、漢字については間違えたものを反復練習することで習得したように思えます。ただ、勉強以外の機会でしっかり漢字にふれることができれば、と思って文学作品を読まそうかな・・・と思ったのです。反復練習も取り入れていこうと思います☆

その他の回答 (2)

回答No.3

「無意味に長文です」とはどういうおつもりでしょう? なぜ無意味と自覚した長文を人に読ませるのですか。確かに全くわかりません。自覚があるなら意味の通じるところまで削りなさい。 どうして呉音が特殊な読み方なんですか。 色々読んでいらっしゃるならピックアップはできるでしょうし、ピックアップができないなら色々は読んでないってことです。一つも、読むべきものを一つも挙げられないんですか。信じられない。 嘘をつく先生、知ったかぶりの先生というのは最低です。いないほうがましです。世の中を馬鹿にするな、と怒鳴ります。生徒が何歳であれ、推薦すべき読み物を出せない国語教師なんてものはありえません。 あなたに国語の知識が決定的に不足している、と断言します。無能です。すぐさま辞めなさい。 それが嫌なら、現在の給金のまま、時間を倍にしなさい。教師とはそういうものです。

52heaven
質問者

お礼

>「無意味に長文です」とはどういうおつもりでしょう? 申し訳ありませんでした。「無意味」という部分については投稿させてもらった後に気がつきましたが、わざわざ訂正するほど重大なミスでもないと判断しており、まさかそんな些細なところまで批判されるとは思ってもいませんでした… >どうして呉音が特殊な読み方なんですか。 語弊があったようなので訂正させてもらうと、「然」について、「ぜん」という読み方をする熟語の方が多いということです。 また「問屋」など、熟語になったときに初めて生まれるような読み方も苦手なようです。 >ピックアップができないなら色々は読んでないってことです。 数については、家にある本も含め昔から読書を多くしていたということで、「色々読んだ」と判断しました。ピックアップできないのは、上にも書いたとおり、 ・それが本当に「受験生向けであるかどうか」の判断の仕方がわからない ・自分は漫画より本を読むタイプだったので、普段本を読まない子にとってどのくらいのレベルに感じるかわからない …ということから、客観的な判断がほしいと思ったからです。もちろん、ただ薦めるだけならいくつか候補も作れますが、教師というのは自分だけで組み上げた教育方法だけに固執するのではなく、時には他の人からの意見もしっかり取り入れ、吟味することも重要だと考えてます。 >現在の給金のまま、時間を倍にしなさい。 どんな形であれ、時間を増やせたらどれほどいいことでしょうか…上にも書いたとおり、契約内容に会社や親の思惑がかなり組み込まれているので、簡単に変更ができないのです(制度的に難しいという意味ではありません)。現時点では、生徒側の事情で『(お金ではなく)時間を』増やすことが不可能…という状態なのです。その事情については書くと長くなりますし質問には全く関係ないことなので省略させてもらいました。 本題より上の部分をわざわざ書いたのは、時間延長は現時点では解決の手段として使えない…ということからです。 いずれにせよ、ご回答ありがとうございました。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

あさのあつこさんの「バッテリー」や重松清さんの作品が、入試によく出るみたいです。いずれも文庫本が出ていますので、あまり厚くないものを薦めてみてはいかがでしょうか? はまると、一気に読み込むと思います。 うちの息子は、はまりました(^^)。

52heaven
質問者

お礼

早速のアドバイス、ありがとうございます! お薦めいただいた作品、早速本屋に行って検討してみることにします☆

関連するQ&A