- ベストアンサー
自律神経失調症で退職する予定です
みなさんこんばんわ。ご相談で回答をすぐ頂きたいんですが宜しくお願いします。 私は、2005年一月から転職した先の会社に勤務していたのですが、3月頭から新しい上司という方2名来ました。あるプロジェクトを遂行するための上司なのですが、ぎょうむには専門知識や経験が必要とされます。私は両方ともあまりないため、会議で文献を読んだりする際、読めないところもあったり、理解できないところがあったりして、考えていると、酷く怒鳴れ、罵倒されました。この一月毎日です。そして最近、二人上司揃って、「君がいると、迷惑するんだ」というような言葉をはかれ、それ以後、手足の震えや相手が理解できないような言葉を言っているらしく、心療内科で自律神経失調症(神経症)と診断書をもらいました。医師から一月休むようにと指示を受けました。 仕事が続けられないので、社長他に話をしましたが、「つかれているんだね」「つづけられないか」という話はされるのですが、「医師から一月休養を取るように」ということについては何も言われません。退職をさせてもらう予定でいるんですが、会社に自己都合による退職としてよいものでしょうか?又、失調症になったのは会社に原因があると考え、失業中の生活保障等は職業安定書に届け出ることで、給付開始日は短くなるものでしょうか?失業中の生活費がとても心配です。働く意思はありますし、今既に探してはいるのですが、家族もありますし、心配です。 又、会社は医師からの診断書をどのように扱い、診断された人(私)はどのような事務処理をするのでしょうか。 分かる範囲で構いませんのでお教え下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
お返事ありがとうございます。m(__)m 約一週間立ちました退職後から。離職票が届きませんので、身動きが取れません。 通院は既に3回していますし、なんとか・・・と思っています。 そういう制度が自律神経失調症で適応されるのかとも思いますが、まずは離職票をもらってから再度考えてみます。ありがとうございました。m(__)m