• ベストアンサー

讃岐うどんの食べ方

讃岐うどんといえども、「食べ方」がいろいろあります。釜揚げや、しょうゆ、冷、ぶっかけなどです。ああ、これが讃岐うどんかあ、とわかる食べ方(味が明確に違うなどわかる・)や、定番の食べ方を教えてください。普通のかけうどんとか、だし入りにされるとわからないような気がするのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurosio
  • ベストアンサー率18% (48/253)
回答No.1

釜揚げされたうどんに、生卵を落とし生醤油をかけてよく混ぜ食べます。 天ぷらなんかも数種取る場合もありますね、あとはあまり噛まずにのどごしを楽しみます。

その他の回答 (8)

回答No.9

ご質問者さんのレスがないので、なんかここ讃岐人の掲示板となりましたね。(笑) 確かに連絡船のうどんはおいしかったですね。ただのかまぼこ一枚のかけ。 潮風が薬味になったのかな? やはり気分でしょうね。讃岐を離れる、讃岐に戻る。 船に乗ったらまずデッキで列を作ってうどん。w 高高次72年後期待してます。草葉の影から。 尚私はT村のうどんが好きです。 管理人さんこういう発言不適切だったら削除してください。(笑)

asao2345
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。おいしい意見が多く、ついに食べに行きました。冷やしかけうどんをたべましたが、天かすネギ天ぷらなどがあるセルフでしたが、あれどうでしょう???すごいこしですね!! なんかいままで、コシがあっておいしいとか、コシのいみがわかりませんでしたが、コシなるものの正体がわかったような気がします。もう癖になります・・

  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.8

No.5さんの解答が一番正しいと思います。 もともと、製麺所ではない普通のうどん屋で食べれるのは、「かやく」(以前讃岐では「かけ」ではなくかまぼこ一切れだけ入れた「かやく」が、いわゆるシンプルな「かけ」に相当するものでした。 有名な宇高連絡船上で食べるうどんもこれです。)とゆでた麺を水洗いして濃いだしにつけて食べる「冷やし」の二本立てが圧倒的に主流でした。 たまに家でおやつ代わりに、醤油を掛けて食べるようなことはありましたが、うどん屋で「醤油掛け」を食べさせるようになったのはかなり後のことです。 まして、「ぶっかけ」なんていうのは、ごく最近出てきた食べ方です。 いずれにせよ、食べ物は何でも、自分で好きなように食べればいいと思いますが、うどんはやはり麺を味わうものゆえ、出来るだけシンプルな形で食べて欲しいものです。 最近は何でも減塩ですが、昔の讃岐うどんは結構塩が入っており、何にもつけずに食べても結構味がありました。 でも、うどんのことになると讃岐人は嬉しいほどムキになりますね。 ぜんぜん話が変わりますが、もう一つ、私の世代の讃岐人が向きになるのは高校野球でした。 今回の高松高校、三本松高校、選抜甲子園、誠に残念でした。  

回答No.7

No.6さん。 自分を卑下することはあないですよ。 自分の思うことを堂々とご発言なさってください。 それがご質問者の参考になればそれでいいじゃあないですか。 私は私流を申しあげただけ、あそれとすだちと七味ね。 田舎の子は朝造り置いたうどんを農作業の間に、台所の冷めたうどんを醤油をかけて食らったそうです。 原体験から冷めたうどんが出てきたのでしょうね。

noname#118935
noname#118935
回答No.6

私の回答は、だいたいがピントはずれの欠陥回答で、なるべく自粛しようと思っているのですが、うどんの話となると、話の輪に加わりたくなりますね。 讃岐にかぎらず、うどんのいのちは、いかにできたてを食べるかにつきます。 手打ちがおいしいのは、手打ちうどんが格別おいしいわけではなく、打った麺を煮えたぎった鍋にほうりこんですぐさま食卓にのぼるから、おいしいのです。 「では聞くが、機械で打ったうどんでも、できたては唸るほどおいしいというのか?」と血相変えてつめよる方もなかにはおられるかもしれませんが、はい、そうです。手打ちに劣らぬおいしさです。 幼いころの私は、讃岐うまれで、うどんに目がない父といっしょに、日曜の早朝、家のちかくの製麺所にうどんをわけてもらいに出かけたものでした。早朝というのは、できあがる時刻をみはからってのことです。製麺所のひとのいうには、できたてのうどんは、玉の大きさが小さい。それを客が嫌うから、時間をおいて出荷するようにしている。 卓袱台に置かれたうどんの光沢! 誇張でなく、つやつやと輝いていました。見るからにおいしい。六人家族、そのまま、醤油をかけて、舌鼓を打ちながら夢中になって平らげたものでした。いまはむかしの、なつかしい思い出。 讃岐うどんとは関係のない話をしてしまったでしょうか。 やはり自粛、すべきですよね。

回答No.5

讃岐うどんもブームになって多少誤解が生じてるようです。 讃岐うどんと言っても別に特別なうどんじゃありません。 香川県地方で昔から作られて食べられていたものが讃岐うどんです。他府県よりうどんの消費が大きかったため 各家ごとに色々な食べ方が開発されてきました。 釜揚げも冷やしもそのレパートリーの一つに過ぎません。 家ごとにみそ汁の具が違うのと大差ありません。 製麺所でうどん買って持って帰るのも面倒くさいので 店先で丼だけ借りて手近にあった醤油ぶっかけて食べたら美味しかったので醤油うどんが生まれて ざるうどんでいちいちダシにつけて食べるのは面倒なので丼に入れてダシを上からぶっかけたらぶっかけうどんになりました。 今では有名になった釜揚げ卵うどん(通称釜玉)も たまたま茹で上がった麺に卵かけて食べた人がいて 試してみたら美味しかったから広まっただけです。 どの食べ方も生活していくなかで自然発生的に生まれたものなので「これが正しい讃岐うどんの食べ方」というのは存在しません。 正しい讃岐うどんは醤油をかけて食べるのだ、とか言う人もいますが、たまたま他府県にうどんやそばに醤油だけぶっかけて食べる風習が無かっただけで香川の人が皆醤油で食べてるわけではありません。 おそらく一番多く香川で食べてるうどんの食べ方はかけうどんです。それから言うとかけで食べるのが最も正しい讃岐うどんの食べ方といえるでしょう。

回答No.4

我流で宜しいですよ。 うどんの話となると熱くなりますね。讃岐人。(笑)

  • kurosio
  • ベストアンサー率18% (48/253)
回答No.3

NHKの讃岐うどん特集で見たので間違いないと思いますがね、、、 うどん自体、味よりコシやのどごしなんで卵はありだと思いますよ。

回答No.2

私は玉を丼に入れます。ネギ少々。薬味にスリしょうが好みによって味の素。 醤油をちゃっと垂らし、一気にずずーっとどうぞ。 あまり噛まずに喉ごしを味わってください。 讃岐人のある通は、暖かいうどんはうどんじゃあないとホザキマス。 卵は味をそこねます。No.1さんごめんなさい。 我流で宜しいですよ。

関連するQ&A