• 締切済み

人生の相談です。就職したいです・・

現在26歳で恥ずかしながら就職したことがありません。高校を卒業してから芸大を目指して浪人し失敗しました。その後独学で絵を描きながら昨年末まで8年近く医院に勤めました。当時はあとの事とか考えられず、いつか結婚するからと続けられそうにない就職はしたくなかったので、やりたいことである絵に関係する仕事は何かと考えてアルバイトの合間にDTPの学校に通いました。しかし、イラストレーターの途中で学校は倒産。何十万か損してしまいました。そして1月に車の免許をとりにいきました。なんとか車の免許を取るお金がたまったこともあり、年金も払えないフリーターでいることが心底嫌で。一人で生きていく為に就職しなければと帰ってきて二ヶ月、職安などで仕事を探しました。でも未だに無職で、貯金もなくなってきたので今月仕事が決まらないともう再来月の家賃も払えない状態です。高望みをしてるわけではありませんが仕事を探しているうちに自分が何の価値もないと思えてきました。学歴もなければスキルもない。現実を見て生きていかなかった自分に今罰が当たったのだと痛感しています。一人暮らしで今現在は彼氏もいません。友達の存在が唯一の私の今ここにいる理由であるのかとすら思ってしまいます。手に職を、と思います。今はDTPにもう一度挑戦するか一生の資格の宅健を目指か・・悩んでいます。不動産の賃貸の仲介の仕事には興味があるためです。もう未経験でチャレンジできる年齢を少し上回っているので失敗できないと思うと、考えすぎてしまって進めずにいます。不動産にいくのであれば資格を先に、という声を過去ログで読みました。資格がないと厳しいのでしょうか?遅くから人生設計された方いらっしゃいますか?不動産や転職やDTP、体験談、人生談などなんでも結構です。人生の先輩方にアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • sachiwo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

就職は一生のこと。だから興味のあることしかやりたくない。という考えの人もいますし、その気持ちもわかりますが、私は 「まず、やってみること」 が本当に大事だと思います。 私が実際に就職をして感じたことは、どんな仕事でもやってみれば、けっこう楽しい、ということです。そして、楽しいことが一つでもあれば、すぐ辞めることもなく働けます。 私は仕事を選ぶ基準だって、「仕事内容第一!」「長く務められるとこ」でなくても、条件で選んだっていいじゃないって思います。例えば、収入とか、勤務地とか。 仕事内容でやってみたい仕事につけても、もし人間関係が非常に悪ければ嫌になってしまうものですし、 逆に、あんまりやりたくない仕事でも、やってみると意外に面白かったりしますし。人間関係が非常に良ければそれだけで会社に行って仕事をするのが楽しくなるものだと思いますよ。 どうしても嫌な仕事でなければ、なんだってチャレンジしてみたらいいと思います。だからまず、就職活動をして、いろんな会社の説明会に行ったり面接を受けたりしてみてください。 私は50社近く受けて2つしか受かりませんでした。やりたかった仕事ではなかったのですが、他に受からなかったし、勤務地がいいなぁと思って入社しました。 みんなが嫌がる新規開拓の営業です。 でも、やってみたら、楽しかったんです。 「いらん!」っていお客さんに怒鳴られたりとかして、落ち込むこともいっぱいありますけど、職場の人間関係がとてもいいですし、つらいことと同じくらい楽しいこともあるものですよ。 学歴・経歴などにプライドがあっても、コンプレックスがあっても、入社してしまえばみんな一番下っ端からスタートです。自分は何にもできない、自分は一番下だ、ってところまで一度落ちた経験があると、あとは上を目指すだけなので気持ちも楽だし、がむしゃらにがんばれちゃうものです。 私はスタートは同期の中でもビリ営業マンでしたが、今ではトップ営業マンです。もちろん、学歴も特技もありません。ただただ、必死、そして一生懸命に、まずやってみました。 やるだけやってみて、だめならだめで仕方ないじゃない。 いつもそう思っています。 だから、まず、「やってみて」下さい。 不動産の仕事に興味があるなら、部屋探しに行って仲介の人に「(私もこの仕事したいんですけど、)あなたはどうやって入ったんですか?」って聞いてみるのも手だと思いますよ。 がんばってください!!!

bankband
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ビリからトップになったとは・・尊敬します。努力なさったんですね。仕事選びには悩みました、やりたいことがわからなくて、逆に気移りしてあれもやりたいこれも・・ってなってしまってここまできてしまいました。 『やってみる』というのは頭で考えるよりもずっと明確ですよね。とても勇気づけられたコメントでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A