• 締切済み

パソコンのサポートについて

パソコンのサポートについて質問します。 電話で質問する場合(月何回でもOKで、プロの人が応えてくれるサービス)に一月にいくらぐらいならはらってよいと思いますか。 この他に出張サービスを受ける場合、一回いくらまでならよいと思いますか。 近くサービスをはじめようと思っている者です。ご意見をうかがえればと思います。 よろしくお願いいたいします。

みんなの回答

  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.6

個人的には、『月いくら』よりも『1件いくら』の方がいいなぁ。 月額固定だと、一度もサポートを受けなかった月は、 なんか損した気分になっちゃいますし。 『電話1回あたりいくら』だとキツいので、 『トラブル1件につきいくら』にして、その問題が解決するまでは面倒見てくれるとか。 最低基準料金は決まっていて、あとはトラブルの難度や もし、出張サポートがあったり、ハードウェアのトラブルで、 修理や部品交換があった場合は、もちろん追加料金を頂きます。 ・・・って、俺が頂いてどうするんだオイオイ(^^; ちなみに、OKIプリンターの出張点検は29000円+部品代らしいです。 電話で値段聞いた瞬間に、新しいプリンター買う事に決めましたよ (旧機種だったので修理費払うのがバカバカしかった)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.5

 補足見ました。  そうですね。  俺が以前いた会社は、マージンの中にそういうの含めちゃってましたんであんまし詳しくは分からないんですが、だいたい純利入れて20%ってところでしたね。  サポート代を上乗せするのであれば、せいぜいが5%くらいにすべきじゃないかなぁと思うわけです。  あ、ちなみにこの発言は飽くまで参考値として扱われることが前提ですので(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.4

 俺はゼロです。  ユーザーサポートにお金を払いたくありません。  なぜなら、俺がサポートに電話するときというのは、○○が壊れたとか、そういった故障のうち、あきらかにメーカーに非があるものだけと自分で決めているからです。  パソコンの修理くらい、こちらに非があれば自分でできますからね。

kanagawa4
質問者

お礼

ありがとうございます。

kanagawa4
質問者

補足

ではメーカーはサポートのアウトソーシングにいくら出せば良いとおもわれますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9414
noname#9414
回答No.3

Microsoftのサポートを見習ってはどうでしょう。 始めは無償で、しばらくしたら有償にする。 始めのうちに困る人が多いけど、結構いいと 思いますよ。 その他はkatuya様と同意見です。 ではでは☆

kanagawa4
質問者

お礼

ありがとうございます。

kanagawa4
質問者

補足

マイクロソフトはちなみに、無償から、いくらくらいの 有償になるのでしょう、 おしえていただけますでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • einz
  • ベストアンサー率35% (162/461)
回答No.2

個人レベルだと、一月。。。\3,000ほどでしょうか、はじめは。 様子をみて信頼出来る、有効だと思えば金額はあがるでしょう。 出張サービスは内容にもよると思いますが、やはり交通費+数千円 というところでしょうか。時間帯などでも違ってくると思いますけども。 はじめのうちは金額をなるべくおさえて顧客確保に励み、 お得意さんを増やしていくことが大事だと思います。

kanagawa4
質問者

お礼

ありがとうございした。 ぱっと感じる値段的な面で参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katuya
  • ベストアンサー率33% (38/115)
回答No.1

サービスの内容によるとおもいます。 対象とするお客様はどのような方ですか? PCを納入した企業、PCを購入してくださった個人、全くの一般の人など。 サポートする範囲は? ハード、ソフト、ネットワークなど。 どこまで保証していただけますか? 駆けつけ~故障回復まで○○分、 故障直前の状態まで回復できるのか、出荷時に戻ってしまうのか? 内容によって、タダ~数万円の開きになるとおもいますが。 厳密に範囲を区切らないと便利使いされて大変なことになりますよ。

kanagawa4
質問者

お礼

すばやい補足ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A