- ベストアンサー
勉強に集中するには?
私は中々集中することが出来ないので困っています。 趣味なら集中できるんですが…。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんはどうやって集中してますか? 特に、「好きなこと以外で集中するとき」を聞きたいです。 ちなみに私は好きなこと以外は、かなり切羽詰らないと集中できません(ーー;)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
わたしも2年前に大学受験を経験しました。 その時に使っていた方法をご紹介します。 (1)部屋の照明を卓上スタンドだけ使用する。 (昼でもカーテンを閉めて卓上スタンドだけを使うと暗くなってよく集中できます。目が悪くならない程度に・・・) (2)頭に白い紙を思い浮かべる。 (ほぼ迷信みたいなものなんですが、(1)と併用するとなかなかの効果があります。) (3)照明を青くする。 (これは参考書にに載ってた方法です。照明を青くして色温度を下げることで集中力が上がるそうです。) たいしたことではないですが参考にしてください。
その他の回答 (6)
- Yamamoclub
- ベストアンサー率34% (64/187)
タイマーをセットして、「とりあえず、この間だけは集中!!」っていう達成しやすい目標を自分につくってあげると、私は案外頑張れました。 最初は10分、また10分、次は15分みたいに(笑)。 あと、頭や首を冷やしたり、部屋を少し涼しくしたり、空気の入れ替えをすると、多少はかどってましたね。 暖かいと眠くなるだけじゃなく、気も散る気がするんです。 でも、基本私も、土壇場派でした(苦笑)。しかも、昼寝で充電して 夜は徹夜!みたいなカンジが多かったかも?!
お礼
回答ありがとうございます! なるほど、タイマーですか。 最初は10分からと短いように思えて、案外難しいんですよね~。 「達成しやすい目標」を達成することで、自信にも繋がっていきますし。 早速キッチンタイマーを入手することから始めようと思います。携帯のタイマー使うと、そのまま携帯で遊びそうで(笑)
- tiana23
- ベストアンサー率29% (54/186)
私も土壇場にならないと勉強に集中はできなかったですね~。 中学までは自分に合った勉強方がわからず、ただ焦ってやって、 勉強時間が長くても全く覚えられてなかったです(^^; でも高校に入ってからは、冷静になって自分自身を理解したことで、自分に合った勉強方を見つけました。 あと私は、各教科それぞれに楽しさを見つけました。 例えば、当たり前ですが数学や英語(漢文も)に関しては、基礎さえ理解すれば簡単なのでスラスラ解けて面白いです。 それにもう理解したことなので勉強量も時間も減らせますし。 苦手なモノは、誰かに(私は塾講師の祖父や親戚でした)理解するまでトコトン教えてもらって苦手を減らしていくのも手です。 難しいとは思いますが、やっぱり各教科それぞれに興味や楽しさを見つけることが一番効果的かと思います。 ちなみに私は自分の机で勉強はしないで、床に座ってテーブルでやるほうがなぜか集中できました。 イスに座ってるとなんか気分的に学校で授業してるみたいで; あと勉強する時に無音だと小さい物音がすごく気になるので、好きな音楽を聴きながらしてましたね。
お礼
回答ありがとうございます! >難しいとは思いますが、やっぱり各教科それぞれに興味や楽しさを見つけることが一番効果的かと思います。 ごもっともです。楽しみに出来れば、精神的にも違いますよね。 小中学生の頃までは勉強、というか「問題を解くこと」「新しいことを覚えること」が楽しかったです、思い返してみると。 ふむふむ、初心にかえって「興味」「楽しさ」を見つけてみます^^
- la-luna
- ベストアンサー率37% (36/96)
環境を変える(図書館など)、誘惑物を遠ざける、というのは定石ですね。 広く普及して、効果があるからこそ王道となっているので、お勧めです。 それから、勉強は「やる気」が起こるまで待っていたらいつまでたっても出来ません。 小さな言い訳を山ほど作って、勉強に取り掛かるのを遅らせようとしてしまいますから(笑 なので、とにかく始めることです。 取っ掛かりには好きな教科・得意な教科から始めると良いです。好きな教科なら、集中しやすいので、まずはウォーミングアップのつもりで始め、それから苦手なもの・嫌いなものに移るといいです。 あと、私だけかもしれませんが、ガムを噛むと勉強に取り掛かりやすいです。 眠気防止用のガム(ブラックブラックとか)だと気持ちもすっきりするし、カフェインを摂取したから大丈夫、と訳もなく自信が持てます。 ガムでなくても、勉強を始める前にコーヒーや紅茶を飲んで気合を入れるとか、そういった小さな習慣をつけると勉強に取り掛かりやすいです。 「趣味なら集中できる」とのこと、趣味で集中できるのであれば、勉強にだってちゃんと集中できます。がんばってくださいね。
お礼
回答ありがとうございます! >それから、勉強は「やる気」が起こるまで待っていたらいつまでたっても出来ません。 小さな言い訳を山ほど作って、勉強に取り掛かるのを遅らせようとしてしまいますから(笑 なので、とにかく始めることです。 たしかに、やらなきゃ始まりませんもんね; >「趣味なら集中できる」とのこと、趣味で集中できるのであれば、勉強にだってちゃんと集中できます。がんばってくださいね。 ありがたいお言葉、ありがとうございます。 がんばります(>_<)!!
- dino6
- ベストアンサー率37% (3/8)
僕も勉強をしている時、机に向かって教科書を見ていても、気づいたらいつのまにか意識が他のことに飛んで「ハッ」ということが多々あります。やはり、興味がないことを強制されるというのは気が進まないものですね。 僕は、ありきたりですが、なるべくその教科に興味を持とうと心がけています。 僕の趣味はバイクなんですが、周りから見ればこれっぽっちも面白くないというような、エンジンの仕組み見ついての本を読んだりしています。要するに、興味があれば苦にならず、気も散らないということです。だから、「勉強はつまらない」と決め付けずにそのことの中から少しでも「面白い」ことを発見しようと心がけることが大切だと思います。 そんな事言っても、大ッ嫌いな人や事を好きになれなんてそう簡単にはできませんね。 shikikunさんの大ッ嫌いなことが少しでもましになることを祈ります。
お礼
>僕も勉強をしている時、机に向かって教科書を見ていても、気づいたらいつのまにか意識が他のことに飛んで「ハッ」ということが多々あります。 これ、私もやります。 さあ、と参考書を広げて勉強し始めて暫くすると、もぅ違うことを考えていて…。 >shikikunさんの大ッ嫌いなことが少しでもましになることを祈ります。 なんと、祈っていただけますか^^; せっかく通りすがった人にまで祈っていただいたんだから、これはがんばらねば! 試行錯誤してみます。 回答ありがとうございました(^o^)
- jinochan
- ベストアンサー率27% (31/113)
勉強に関して言えば、環境を変えてやっていました。 例えば、図書館で勉強したり、予備校の自習室に行ったり、実家の開いている部屋(兄が大学へ行ったので、普段は使っていなかった)で勉強したり…。 自分の部屋の自分の机で勉強するときに比べ、新鮮な感じがして結構はかどりました。 ある程度すると慣れてくるので、その時はまた違うパターンを考えなくてはいけませんが(^^; また、図書館など他の人もいる場所で勉強する場合は、ウォークマンで音楽を聴きながらやってました。 もちろん、音が漏れないように小さな音でですよ。 というのも、他の人の話し声が聞こえると集中できないからです。 音楽の場合、集中するとだんだん聞こえなくなります。 (これに関しては人それぞれかもしれません。集中できない人もいるかも) #1の方がおっしゃる「耳栓」の代わりです。 また、今日はどうも気分が乗らない、いくらやっても集中できない、と言うときは思いっきり休んでしまった方が効率がいいです。 ただし、後からきちんとやらないと意味無いですが。
お礼
回答ありがとうございます! >勉強に関して言えば、環境を変えてやっていました。 例えば、図書館で勉強したり、予備校の自習室に行ったり、実家の開いている部屋(兄が大学へ行ったので、普段は使っていなかった)で勉強したり…。 なるほど。環境を変えてみる、ですか。 下宿はワンルームなので、「勉強しやすい環境にしよう!」と片付け始めたが最後、丸一日かけた部屋の模様替えに…!という失敗談があります(笑) >今日はどうも気分が乗らない、いくらやっても集中できない、と言うときは思いっきり休んでしまった方が効率がいいです。 ただし、後からきちんとやらないと意味無いですが。 ですよね。気分転換だーと、そっちが本命になってしまうことが多いので気をつけます…。 気分転換にうっかりシリーズ物の小説読み出してえらい目にあったりとか…^^;
勉強とか嫌いな事だけどしないとダメな時、私の場合は、 横にそれる原因になるもの(雑誌とか)を手に届かない 高いところへ置いちゃいます。 音楽とかもかけずに、耳栓をしてやり始めると意外と はまっていきます。 あと、見れなくて気が散っちゃうと分かってる テレビ番組は、割り切って観ちゃいます。 そのほうがストレスもたまりづらくて、 効率が上がります。 参考になれば。
お礼
回答ありがとうございます! >見れなくて気が散っちゃうと分かってるテレビ番組は、割り切って観ちゃいます。 そのほうがストレスもたまりづらくて、効率が上がります これはごもっとも、と思いました。気になりますよね。 私も30分番組までは、割り切って見ることにしています。 あとは、晩御飯などの時間をそのままテレビを見る時間にして同時に済ませたりとか。 ゴールデンタイムはこれで乗り切ります(笑)
お礼
回答ありがとうございます! (3)の照明を青くする、というのは初めて知りました。早速実践してみようと思います。 …実は私も3年前に大学受験を経験してるはずなんですが、未だにこんな状態です^^;