- ベストアンサー
床下の防湿コンクリート施工の相場を教えてください。
私の家は、湿気の多い低い土地で、床下はすぐ土です。先日こちらでご相談して、防湿シートを敷いた上に防湿コンクリートを打つ事と致しました。さっそく業者に見積もりして貰ったところ、一坪あたり10万円という事でした。 そこで質問ですが、こういった施工の相場はわかりづらいので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、参考までにお教え頂けないでしょうか?(なお、ミキサー車が入れない場所の為、手で捏ねるぶん割高という事でした。)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
尋常ではない工事になりそうですね。工事も大変でしょうが、家具の移設等もありそうですね。 さて、一般的なミキサー車を使用するコンクリート打設費は、打設費が2万円弱(材工共)で諸経費を入れると3万円/m3程度になります。これを土間コン厚10cmとした場合は、1万円/坪となります。 これで考えれば10倍ほどの単価になっているようですね。見積が妥当なのかは解りませんが、現場で手練ということなので品質に問題を及ぼす可能性があります。ご存知のとおり通常生コンはプラントにて品質を確保された状態で出荷されますので、安定した強度を保つことが出来るわけです。 ご質問の件ですが、コンクリート打設ではなく、周囲に堀や暗渠等を敷設することはできませんか?これができれば、湿気はかなり解消できると思いますが。施工も道具はスコップ、材料は有孔塩ビ管などの安価な材料で済みます。
その他の回答 (4)
- yukai4779
- ベストアンサー率32% (193/592)
#2です。 >床下にもぐって作業をする。 どのようにしてコンクリートを打つのでしょうか?普通に考えると床を剥がさないと打てないと思うのです。多少基礎高があると仮定しても床下に潜りながらコンクリートを打つ事ができるのでしょうか。仮に打てたとして、その打設作業によって防湿シートが乱雑になってしまったりしないのでしょうか。 個人的には、かなり無理があるような気が致しますし、一般的にベタ基礎のクラック防止に鉄筋を敷設しますが、それも可能なのかどうか疑問です。もし、その施工方法しかないとしても業者に施工方法をしっかり伺ったほうが宜しいかと思います。 >それと作業は2.3日だそうです。 コンクリート打設に上記日数を要するということと認識致しますが、コンクリートは連続で打たないとコールドジョイントという、いわゆるコンクリートが一体化しない現象が生じます。つまり、例えが良いかどうかは別として、ベタ基礎がコンクリート塊のパズルの組み合わせというような現象にならないでしょうか。 >ミキサー車が入れない場所 では、近くにミキサー車+ポンプ車ぐらい置ける道路か空き地などありませんか。ポンプ車で生コンをお宅まで、鋼製管で圧送することが出来ます。駐車場や空き地が無ければ、管轄する警察署で道路使用許可がとれるか相談してみてください。と同時にその道路を管理している役所の道路維持管理を担当する課に出向いて相談してみて下さい。 これで、坪単価は下がると思いますよ。
補足
yukai4779さん、何度もありがとうございます。 え?そうだったの!と驚きました。ネットは、消費者の強い味方となりうるんですね・・・。 床を剥がす工法で、業者を捜そうと思います。 それとミキサー車+ポンプ車の置ける場所についてですが、家の前の道幅は4mで、家には3m高のカーポートがあります。10m先ですが20台規模の駐車場があり、うち1台分を確保しています。 これらは、施工に使えそうな大きさと言えるでしょうか? 今一度アドバイスを、よろしくお願い致します。
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
no.1です。 基礎の外周に換気口は充分とってあるでしょうか? 換気するということは、要は床下の空気を吸い出すことによって、換気扇と反対側の換気口から屋外の新鮮な空気を取り入れて、床下の空気を入れ替えてしまうことですから、換気扇がそのように機能しているかどうかが問題です。 床下換気扇をONにした状態で、換気扇のついてる場所と反対側の換気口及び湿気が一番こもっていると思われる床下の換気口のそば(屋外)でタバコか何かで煙を立ててみて、床下に空気が吸い込まれるかどうか確認してみてください。それで空気が流れていないようだと、やはり専門家に相談された方が良いでしょう。
お礼
jyamamotoさん、毎度ありがとうございます! 基礎の外周の換気口は、最低限はあるみたいでした。換気扇のついてる場所と反対側の換気口も、わずかながら空気は吸い込まれているみたいです。ここは、お隣が2m高い台地で、そのまた2m高い所に、一つの町が広がってます。そのせいで土が常時、湿っているのでは?と思います。 また専門業者に見て貰ったところ、基礎が行き止まりで湿気がこもっている場所には、拡散のファンを取り付けた方が良いと言うお話でした。 いろいろご指導頂き、ありがとうございました。
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
no.1です。 床下換気扇の位置、容量等に問題があるのかも知れませんね。一度専門家(設計士や空調設備の業者さん等)に見てもらった方が良いのではないでしょうか? ところで立地に問題があるのであれば、隣近所も似たような条件だと思いますが、どうされているのでしようか? もし隣近所が問題ないようであれば、地中の給排水の系統で漏水していないでしょうか?
補足
何度もお答え頂き、ありがとうございます。 確かに、床下換気扇の位置も容量も、問題ありそうです。(ご近所の床板も、表面の化粧部分が浮いて剥がれてしまうそうなので、漏水ではないと思います。) よどんだ湿気を拡散させるファンを増やし、排気のパワーを増す事だけで、この問題は解決するでしょうか?
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
コンクリートを床下に取り込む手間、敷き均す手間等、床下という特殊条件が見えませんから、現地を見た人でないと妥当な価格は算出できないでしょう。 複数の業者から見積を取ってみるしか、方法はないのではないでしょうか・・・。 それよりも、そんな単価であれば、換気扇を付けて床下の強制換気をするほうが安いように思いますが・・・。
補足
またまた説明が不足してました。前回のご相談時と重複しない様、省略してしまいました。7年前の新築時にソーラー電源の床下換気扇を付け、除湿剤を全体にひきました。2度ひき直しましたが、白い砂が湿って茶色くなってしまいます。床裏はカビも出てきて、しかたなく今回の決断になりました。 やってくれそうな業者さんがいれば、見積を取ってみます。床を剥いでの施工なら、やってもらえそうなので。
補足
とても参考になりました。ありがとうございます。 それと説明不足ですみません。床下にもぐって作業をするので、高めなのかもしれませんでした。あと、都内の狭い土地なもので家の周りに、堀や暗渠は造れないんです。 そういった要素も加わると、10倍でも微妙な感じかも知れません。それと作業は2.3日だそうです。