• ベストアンサー

説得力があまりないように感じます

これは質問と言うよりたんなる愚痴になるかも しれませんがよろしければお答えください よく思うのですが学校では、携帯やタバコを 禁止していますが、それを指導する立場にいる教師が 平気で携帯を使ったりタバコをふかしているのを 前にいた学校で見かけたのですが これはどこでもある事なんでしょうか? だとしたら全く説得力がないように感じます どうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.1

 そうですね。説得力がないな~と思うこともあります。やっぱり指導者たるもの、行動でも手本を示してくれないとね。親の背を見て子は育つっていうし(先生は親じゃないけど)、口先ばっかりじゃ困ります。子供は大人の行動を模倣して大人になるものですから。示しをつけてほしいですよね。    でも、「人がやってるから自分も」というのもその行為をする根拠として弱いと思うんですよね。「他の人は他の人、自分は自分」ってところもあるでしょう?思いませんか?  皆がやってるから自分もやるんですか?doon9679さんは男性だと思いますが、女の子がスカート履いてたら自分も履きますか?やらないと思う。  要するに、自分がやりたいこと「だけ」理由として、他人に責任転嫁しているだけです。自分は自分、自分の立場と他人の立場は違うんです。他人がやらなくていいことも、自分はやらなきゃならないときがあるし、その逆もあります。    私も昔は、禁じられてる行為を親や先生がやるなんてズルい、と思っていました。そう思っていたのは、私が勘違いしてそれに気付いていなかったから。年齢だけは大人につっこんだ今はそう思います。  勘違いって、自分と親や先生の立場が平等であるかのように思い上がっていた、ということです。  自分が生徒で子供の立場で、社会のルールをわかってないから、やっちゃいけないことがあるんです。大人はもうそういう時期をすぎて、自分の判断と責任でマイナスを背負えると判断されているから喫煙したり携帯を持ってもいいんであり、自分で自分の口も食わしていない子供が不相応なおもちゃを持っていいとか、法律で禁じられている喫煙をしてもいいという理由にはならないと思います。  指導する立場と、指導される立場は、公平ではあるけれど、平等ではないんです。同じ権利や義務は持っていないんですよ。  だから先生たちは携帯を使ったり(仕事で必要なときもあるでしょうしね)、タバコをふかしてもいいんです。それが社会のルールです。吸ってはいけないところでタバコを吸っていたら、先生でも怒られます。それも社会のルールです。  交通法規で、一般人の運転する車は信号を守らなくてはならないけれど、緊急車両は守らなくてもよいのと同じです。役割や義務、立場が違うから、守るルールは違うんです。  小さい頃は、それを不公平と勘違いしていましたね・・・。大人と同じ判断力を持っておらず、責任を背負えないのにも関わらず、自分のやりたいことを大人と同じにできないのでむくれていました。バカでした。  ただ、そこで生徒のよい見本にならないから、という理由で品行方正を心がける先生とか、尊敬に値すると思います。やっぱり説得力は増しますね。  お酒や喫煙といっただらしなさについては、反面教師としての説得力を感じることもありますね(笑)。「あんな大人にはならない」みたいなやつ。  常に正の説得力だけ要求するのも変かと思って回答させて頂きました。

その他の回答 (7)

noname#11353
noname#11353
回答No.8

こんばんは^^ タバコは喫煙場所以外で吸ってるならダメです。 逆に言うと、喫煙場所でキチンとルールを守って吸ってるなら 大いに説得力がアリだと思います。 ケータイに関しては授業中、歩きながらでなければこれも問題ないと思います。 ルールを守ってる教師として、ものすごく説得力があると思います 逆にもしそれ以外の場所で先生が、その行為を行っているのであれば 他の先生を含め、説得力は皆無だと思いますけど

  • yoh001
  • ベストアンサー率34% (24/70)
回答No.7

そうですね。doon9679さんのおっしゃる通りとおもいます。 何でもそうですけど、人にあることをさせたい、 と思うのだったら、 まず、自分がそうしなければ、人はそうしません。 人は自分の鏡のようです。 強制的に相手にだけさせようとしても、 それは反感を買い、やったとしても表面上の一時的なもので、 長続きしません。 その先生も、このことを学習中なのでしょう。 だから、許してあげて下さい。

noname#15563
noname#15563
回答No.6

あなたの言うとおりです。「ケータイを授業中に使う先生なんてまずいないでしょう。」とご回答くださった人に申し訳ありませんが、いるんです。授業中に携帯がなったり、部活動中にiモードやメールをいじっている教師が。最近は教員室での喫煙ができなくなり、休憩室やら更衣室やらでモクモクやっているんですが、授業がないとすぐにそこに駆け込んでモクモク、給食準備にも清掃指導にも行かずにモクモク、部活そっちのけでモクモク。電話にも出ないし、呼び出しにその部屋まで行く煩わしさ。そんな教師に限って、生徒の前では偉そうなことを言う。もちろん喫煙指導をしています。同じ同僚としてばかだと思う。生徒に提出させたノートなんか机に山積み。プリントの山、山・・・片づけろよなぁと言いたくなるくらいですが、本人は授業が終わればモクモク。一般の会社員だったら勤務中に1時間も2時間もモクモクなんてできないでしょう。それが教師にはできてしまう。ただ、少数ですが中には、「俺は生徒のためにたばこをやめた。」「学校では絶対に吸わない。」という人もいます。最近、県の教育委員会でも学校関係施設では禁煙とするそうです。喫煙指導だけでなく、そういった個室に教師がこもって密談室になり、職員間の意志の疎通が妨げられる弊害の方が大きいこともあります。ただ、携帯電話が社会的に認知されるのは時間の問題でしょう。言い換えれば、携帯を規制するのではなく、使い方の指導になると私は思います。持つのは本人の自由。その過失、迷惑は自己責任。情報化された現代において携帯電話のようなツールはもっと活用されるべきと思います。

  • bomber_c
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.5

 ケータイを授業中に使う先生なんてまずいないでしょう。同じように授業中にタバコを一服つける先生なんてのもいませんよね(職員室ならともかく)。でも生徒のなかには授業中にケータイを平気で(あるいは隠れて)やるのも結構いるんじゃないかな?ぼくが先生でも愉快ではないですねえ。  高校生以下の人たちは、社会の暗部をよく知らないから、携帯サイトの危ないところに入り込んで痛い目にあう危険性が大人より高いと思いますから、生徒がケータイっていうのはあまりおすすめできないのですよ。  それから、子供がタバコを吸うのがよくないのは、 ・子供は、大人よりタバコをやめるのが困難 ・タバコは、脳に酸素を送るのを阻害する このことが大きな理由でしょう。  科学的な理由は専門家の方々に譲るとして、子供は、一旦タバコを覚えると、ついには一本吸って数分と経たないうちに、もう一本吸わないと我慢できなくなってしまうそうです。  それに、中高生は、勉強をして大人になるために必要な知識を吸収しなければならない大切な時期なのです。脳に酸素を十分に供給しないと勉強もできないのですよ。  こういうことは周りの大人がちゃんと教えてあげないといけないんですけど、どうもそうではないようですねえ。頭ごなしにああしろこうしろと言っても説得力がないのは当然のことですよね。

noname#263010
noname#263010
回答No.4

私も高校の時は校則が厳しかったし、携帯を持ってきてはいけなかったので、お気持ちは分かります。 <タバコについて> 未成年者の喫煙は法律(未成年者喫煙禁止法)によって禁止されていますから、教師としては生徒に喫煙をさせないよう指導することが適切です。しかし、今回の件に関しては、教師として全く説得力がありませんね。 教師は「タバコを吸うと法律に違反するんだよ」ということだけでなく、「健康を害することにもなる」と生徒に教える必要がありますから、教師自身もタバコを吸わないで健康に気をつけているという姿勢を見せて、生徒の模範とならなければならないと思います。 詳しいことについては… http://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li331201.htm の記事を見てください。とても参考になりますよ。 <携帯電話について> 生徒は携帯電話を学校に持ってきてはいけないのに、どうして教師は持ってきて使って良いのかということですが… もちろん教師が勤務中に携帯電話を使って恋人と話したり、友達と遊びにいく約束をしたりしては絶対にいけませんが、携帯電話があると非常に役に立つことがあるのです。 教師は学校内の先生だけでなく、他の学校の先生や教育機関と関わりを持っています。情報を交換したり連係して活動してくためには、携帯電話を使うことがありますので、仕事上で使用するという部分では携帯電話を認めても良いかと思います。 また、生徒が事故や病気になったときに、携帯電話を使って外部とすぐに連絡が取れますし、救急車も呼べますので、迅速に対応できます。 以上のような点がありますが、生徒を配慮して考えれば、「タバコは吸わない」、「携帯電話を使っているところは生徒に見られないようニする」などをすることが適切ではないかと思います。 参考になれば、嬉しいです。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li331201.htm
  • yukippe33
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.3

30歳過ぎの意見になります。 私も未成年の頃からタバコは吸っていました(^^; ですから先生がタバコを吸っているのを見ると 「いいな~」とは正直思いました。 けど、説得力が無いとか愚痴は言いませんでしたよ? 羨ましいって気持ちはありましたけどね(^^; タバコは未成年は吸ってはいけないんですから それは説得力以前の問題ですね。 携帯についてはこんな風に思いませんか? 高校生であれば、15歳~18歳までいますが 16歳になったらバイクで通学しますか? 18歳になったら車で通学しますか? でも先生方はバイクや車で通勤しますよね? これをふまえての答えなんですが 「校則で決まっているのだから」と思うことはしませんか? 学生さんには校則があり、それを守らなければなりません。 先生だって、それこそ「授業中はタバコは吸ってはいけない」や 「授業中に携帯電話を使ってはいけない」 なんて「規則」があるはずです。 私はそれと同じものだと判断していますが。 いかがでしょうか?

  • ruru-po2
  • ベストアンサー率18% (96/508)
回答No.2

タバコを禁止、ということなので高校生以下ということですよね? タバコは年齢からみて法的に禁止なのはご存知のとおり。 教師と比べること自体ナンセンスです。 法律を遵守するのは国民の義務です。 携帯の禁止というのは自業自得な気がします。 普及当初から禁止されていましたでしょうか。 生徒側の自制が足りず、学生の本分である授業に影響がでるようになったから禁止されたのでは? であれば、目的からしてやはり教師と比べることはナンセンスですね。 まず、教師と生徒では教える側と教わる側、指導する側とされる側、立場が違うことを自覚するべきです。 そもそも私が生徒だったン年前はタバコ禁止なんて指導はありませんでした。 それが当たり前としてみんな自覚してましたから。 最近の子供は甘やかされすぎですね。

関連するQ&A