• 締切済み

工学部の学推

今、難関地方国立大の工学部(一年)に所属していますが、院から大学を変えると学推ってもらいにくくなりますか? また、学推はどのような基準でもらえるのですか?一年からの成績でしょうか?

みんなの回答

  • bomber_c
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.3

大学によって事情は若干異なるかもしれませんが、私の行っていた大学では、学部時の成績と院の時の成績の両方を加味した評価によって推薦を出しておりました。 他大学出身者の学部成績としては、客観性を考慮してか、院入試の成績を採用し、それを用いてどうにかして学内進学者と比較しておりました。つまり、「院入試も頑張って上位で合格すれば問題はない」わけですが、自分の院入試の席次はおおっぴらには教えてくれないようです(指導教官の手にある入学者名簿を脇から瞥見して、「上からXX番目位か」ということを知った次第です)。

  • kaz_taro
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

わたしも院から別の大学に入ったんですが、特に学推では不利はなかったです。いちおう、大手の会社に入りました。(大手がよいかどうかは別ですが・・・) 研究室によって得意の企業があったりします。自分のやりたいことをはっきりさせて、大学や研究室を選ぶことをお勧めします。 ちなみに、自分でしっかりした考えがあれば、学推なしでも大丈夫ですよ。結構、周りを見るといいところに入ったり、面白そうな仕事やってます。

  • bandgap
  • ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.1

 私の知っている大学院の研究科においては,他大学からの編入者も若干いますが,就職において不利になることはありません.  参考までに手順を述べると 1. 各企業が,研究科に対し何名の推薦を要求する. 2. 研究科が,学生の希望を調査 3.各企業の志望者が求人数以下であれば,全員が推薦を得ることができる. 4. 各企業の希望者が求人数を超えた場合,学生同士が話し合う.それで解決しない場合,就職担当の教授と学生が面接を行う.誰を推薦するかは,大学院での成績と志望動機などを考慮して教授が判断する. となっています.  ただし,同じ大学すら研究科が異なれば推薦制度も異なります.また研究科として推薦せずに,研究室単位で推薦する場合もあります.  他の大学院を受験する前に,慎重に調査しておかれるのがよろしいと思います.

関連するQ&A