- ベストアンサー
どう思いますか?!
私が小さい頃からの知りあいの娘さんで、兄と義姉と同級生、私の実家でパートとして働いている人がいるのですが、子供(5歳と2歳)を連れて保育園の帰りに家にきます。たまになら良いのですが週3,4日くるときもあります。家にくると、おばちゃん(私の母)お菓子ないの?と言ったり下の子は置いてある飲みかけ食べかけのものを食べてしまいます。母親は一応怒りますが、子供は聞く耳持たず、1時間近く家で飲み食べし帰って行きます。今日も来てお菓子欲しい、みたいな事を言っていて母親に怒られると「じゃあ何のために僕達はここにきてるんだよ」と言っていました。 そして今日は下の子がウイルス性の病気にかかっているらしく(うんちから感染する)しばらくすると、カーペットの上に吐いたのです。ごめんね、と言いながら母親は拭いていましたが、帰った後も匂いは消えず新しいカーペットに変えました。 親戚でもなんでもないのに、なんでしょっちゅう来るんだろう。と私の母もイライラしていますが、知りあいの娘さんだし家で良く働いてくれるから、という理由で母も来ないでとは言えないそうです。 私は嫁にでた立場だし、何もいえませんが今日はたまたま子供を連れて実家に遊びにきていて、ウイルス性の病気とかうつされたら嫌だし、でもそんなこと面と向かっては言えず凄く困りました。 私が子供を連れてきていることは知っていたはずだし(私の子供に会いにきたと言っていた)なんでそんな非常識な事するんだろう。と腹がたちます。 こういうときどうしたら良いでしょうか。
お礼
最近では、飴を盗んで帰ります。といっても2,3個ですが。悪いことは悪いと叱れるようがんばってみます。回答ありがとうございました。