• ベストアンサー

携帯ウイルス上陸だそうです

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050304-00000004-zdn_n-sci まずこちらをご覧下さい。 携帯感染のCabirウイルス、日本上陸 ということで、質問があります。 【1】自分の携帯ももう約1年半くらい経ちますが、 充電が最近早くなくなります。 ウイルスに感染したのか、バッテリーが切れたのか、 どちらなのでしょうかね 【2】また、不思議に思ったのですが、 以下引用・・・ 『香港を訪れた日本人が所有するVodafone 702NKが2月に感染し、この日本人は感染した携帯電話を持って日本に戻ったという。』 なんか、サーズのようなウイルスですね。 普通コンピューターウイルスというのは、ネット経由で感染するのかと思ったのですが、 これはどういった感染ですか? 【3】携帯ウイルスは広がるのでしょうか? これから問題視されるようになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14035
noname#14035
回答No.3

こんにちは。 atk18さんの利用されている携帯の具体名がわからないので、断言は出来ないのですが、結論から言うと、まず心配ない(詳細は後述します。)と感じます。 「携帯まで危険になってきたの?」というご心配、お察ししますが、風説に踊らされないためにも、少し状況を整理してみましょう。(以下の説明を読んでもなお、どうしても心配な場合は、直接メーカーさんに問い合わせてみるのが良いでしょう。→ただ、失礼ながら携帯電話メーカーの担当者レベルでは、正直、現状がよく理解できていないだろうと思いますが…) まず、現状として(報道されてる"Cabirウィルス"に関する話として)、すでに感染が広がっている国外(ヨーロッパ・アメリカ・南アフリカ・東/南アジアなど)・国内ともに、危険性は「利用中の携帯電話に"Symbian OS"というOSが採用されているケース」に限られます。(ただし、同OSを採用していても「実装・仕様」による危険性の有無(=製品による個体差)もありますし、他のOS(製品)の今後の状況については、まだまだ未知数だと思います。) さて、問題のCabirウィルスについて、典型的な感染パターンをごく簡単に説明すると、#2のhoihenceさんも触れられているように、"Bluetoothネットワーク"(特に欧米では普及が進んでいる無線ネットワーク規格)を利用して、近接する端末(不特定多数が発見・接続可能な設定のもの)に対して悪意あるプログラム(ゲームなどに偽装した)をばら撒き、実行させることで感染・発症させる→そこからさらなる感染先をさがし…、というカンジです。(要するに、インターネット上のウィルスのBluetooth版というイメージです。) ただ、当該ウィルスについては、Bluetoothの”Discoverableモード”(不特定多数に対する端末発見を許可するモード)を「オフ」にし、あやしいプログラムを実行しないという「インターネットの世界では当たり前のセキュリティー意識」をもつようにすれば、感染を逃れる事が出来るようです。 これは、あくまで現状を考えたうえでの話ですが、PCなどへの感染を狙ったインターネット上のウィルス・ワーム・トロイなどの脅威に比べれば、携帯電話を狙うマルウェア(悪意あるプログラム)については、まだまだ危険性は少ないといえると思います。 当該トピックについて、より詳しい技術的な情報を得たい場合は、他の回答者紹介のリンクや下記のURLなどを参照なさってみてください。 ■日経BP社提供関連記事 ~ウイルスの脅威から端末を守る~■ Copyright (C) 2005 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved. ↓ http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/keitai/20041215/153872/ さて、遠回りになりましたが、各ご質問に回答させていただきますね。 <質問(1)> ↓ 私も、お使いの電話に関しては、「単なるバッテリーの寿命」だと感じます。 お使いの携帯電話上で上記の話に該当するようなOS・アプリケーションが走っていない場合は、なおさらだと思います。 まずは、「バッテリー交換で様子見」ということですね。 <質問(2)> ↓ この点については、すでに既述の説明でカバーできている(はず)ですネ。 <質問(3)> ↓ 良いポイントを突かれていると思います。 個人的には、携帯電話を狙ったマルウェアは今後厄介な問題になると思っています。 ただし、現状国内で販売されている(普及している)端末(仕様)については、あまり深刻な問題は起きないのではないかと思います。(OSやアプリケーションとして、出来る事が限られているためです。) ただし、国内でも、携帯電話端末を売り尽くしてしまった感のあるメーカーが差別化のために携帯電話の高機能化に躍起になっていますよね。(個人的には、「君たち、携帯電話じゃなくて携帯カイロ(デジタル発熱装置)作りたいの?」と、アホらしささえ感じてしまいます。) これは、インターネットがすでに経験してきている問題なのですが、いわゆる「サイバースペース」(プログラムやネットワークの世界)では、「多機能化し、仕組みが複雑になるほど、リスクが増え、問題も起きやすくなる。」という本質があると思います。 これは大変不遜な物言いかもしれませんが、パソコン(インターネット)のユーザーに比べ、携帯電話のユーザーは、相対的にリテラシー(セキュリティー意識)が低いという傾向にあると思います。 その様な状況の中、メーカーの都合(売りたい一心)でセキュリティーを無視した高機能化が一人歩きしてしまえば、結局は深刻な害をもたらす(自分で自分の首を絞める)結果となってしまうでしょう。 もちろん、「携帯端末でのJava(アプリケーション)に関する脆弱性検証」など、各方面でセキュリティーを意識した研究もはじまっているのですが、残念ながら、現状の携帯電話(携帯端末)業界には、多機能化を急ぎすぎる(目先の商売のみを考える)風潮が強いように感じます。) 個人的には、インターネットと同様、携帯電話の世界も今後状況が悪くなることは避けられない公算が大きいと覚悟し、出来る限り正確な情報を仕入れ、自衛を続けるしかないのだろうな…、と考えています。 携帯電話を含め、所詮は「道具」であり、過剰なパラノイアは本末転倒なのかもしれませんが、まずはatk18さんのように、利用者一人一人が最低限のセキュリティー意識を持つ事が大切なのでしょうね。 ↓ 以上、参考になれば幸いです。 それでは。

atk18
質問者

補足

Jzamrai さま とても解りやすい&熱い ご回答をありがとうございます!! まず、自分の携帯がバッテリー切れの可能性のほうがあるということで安心しました。 携帯の世界も今後危なくなるということですね。 やはり、自分の身は自分で守らなくては・・・ 後であわてないためにも、今からきちんと知識を身につけておこうと思います! ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • hoihence
  • ベストアンサー率20% (438/2093)
回答No.2

Cabirに関しては、去年の6月にKasperskyから発表されてるので知ってるのですが、感染メカニズムについてはよく知らないです。Bluetooth経由 ? A1 一年半も使ってれば、バッテリーですね。 A2 Bluetooth経由 ? すいません、よく知らないん です。たぶん、他の賢い回答者が情報を提供してく れるかもしれません。 A3 これは以前から警告されてたので、社会問題化する のは時間の問題です。

  • inuoyaji
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.1

こんにちは。 携帯のウイルスも色々取り上げられてきましたね。Docomoの901iなどはスキャン機能にMcAfeeを使用しています。パターンデータの更新なども出来るみたいです。そのせいで重いような・・・? バッテリーは1年も使うと電池の持ちが悪くなりますよ。それで充電が早くなったと思います。

参考URL:
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/19/news048.html