- ベストアンサー
放送大学に入学するか迷っています。
私は24才で商業高校卒の女性です。 仕事も落ち着いてきたものですから、放送大学でもう一度勉強をしてみようか迷っています。 HPで金銭的、授業内容は調べてみたのですが、実際どの程度みなさんは時間勉強に費やすものでしょうか。(週/ 時間など)卒業した方、在学中の方などのお話が聞きたいです。 仕事をしながら卒業する方が多いそうですが、私は資格取得の勉強以外は正直しばらくの間していないのでついていけるか不安です。 職場にはほとんど大卒の方しかいません。それが入学したいと思ったきっかけでもあったのですが。 現在、会計事務所に勤めているのでなんとなく経済や商業などの分野を学びたいと思っているのですが、なんとなくで始めるのは甘いのでしょうか? それとも、結構皆さんすんなり単位は取れちゃうものなんでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
放送大学への入学を迷っているなら、とりあえず始められてみては如何でしょうか? それほど慎重な決心が必要なものだとは思いません。授業の内容自体は決して簡単ではありませんが、そうかといって深く掘り下げて理解するところまでは要求されないと思います。また、単位認定試験も試験直前に教科書を何回か読んで理解する時間が都合できれば、たぶん大丈夫だろうと思います。 #2の方が放送大学の履修に必要な重要なポイントを適切に述べられていますし、そして何より肝心な事は通信教育で一番難しいのが「学習意欲の維持」だということもおっしゃっています。普通の通学制の大学とは異なり、通信制の大学では相談できる学友や教員がほとんどいない状況で、一人で黙々と学習を進めなくてはなりません。そんな環境の中で絶対に卒業するとか、強い信念を持てるかどうかと言うよりは、マイペースで生活の一部として日々学習することが出来るかどうかだと思います。 少し悲観的なことを言いいましたが、放送大学の卒業を目指す全科履修生の卒業率は、実際にそれほど高く無い(3割以下)ことからも、卒業までの道のりは平坦ですが、決して容易なものではないことを、最初に知っておいた方が良いと思います。 ただ単純に大卒の資格を得たいならば放送大学も良い選択だと思います。しかし、放送大学には一応「産業と社会」の専攻もありますが、基本的に教養学部の大学ですので、今のお仕事に直結するような経済分野の専門教科は少なく、政治経済社会の全般的知識、一般的な教養の枠を超えないものだと思います。もっと経済関連の専門分野を深く学びたいのであれば、放送大学ではなく二部(夜間)大学の経済学部に進学されることをお勧めします。時間的、金銭的な都合が可能なら夜間部の方が良いように思えますが如何でしょうか?
その他の回答 (3)
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
「はまり方」と時間の使い方によると思います。 私は現在、大学院の修士専科生って形で学んでいます。仕事もありますので、半期で三科目(6単位)が限界かなと思っています。いま二期で6単位修得しました。 スカパーでHDDプレイヤーにまとめ録画・録音し、試験前にテキストをじっくり読むというレベルです。 要するに一夜漬けに近い状況です。 かなり厳しい状況で、こんなペースです。 あなたの場合はまだ若いし、しっかり時間を取ってやればもう少しいけるのでは。半期で6~8科目(12~16単位)くらいかな? 大学なので、科目も多く試験日程もゆとりがあるので、もう少しは楽かもしれません(大学院は2日間)。 「学びたいときが、はじめるとき」と思っています。
- fromMtoM
- ベストアンサー率64% (70/108)
勉強時間は人によって様々でしょうね。仕事内容がそのまま登録科目になっているような方もいらっしゃると思います。 学習内容についても心配はいらないと思います。高校卒ということなので、全科履修生で、卒業までは修業年限の関係上 4年必要ということになりますね。これだけの時間があれば、いろいろと学ぶことができるでしょう。 また、少なくとも10年間は在籍できるので自分の興味ある分野を深く掘り下げていくのも良いのではないかと思います。 最初は何となくでも、もっと知りたいと思うことが必ず見つかりますよ。 必要単位数は、最低で124単位(細部は省略)ですが、興味のある科目が出てくると思いますので、おそらくそれ以上 修得されることになると思います。 放送授業は年度を4~7月の第1学期、10~1月の第2学期の2期に分けて、 また、面接授業を土日や毎週あるいは集中して実施します。 各期毎に放送授業は20科目(最高40単位)、面接授業は15科目(同15単位)まで登録できるので、 計算上は1年で最高110単位、2年で124単位を修得することは可能です。 ただ、これでは、各科目への学習時間が短くなるし、知識も分散し浅くなりやすいので、 教養を培うという大学の本分とはなじまないと思います。急がずじっくりと取り組むことが大事でしょう。 放送授業における単位の修得は、まず各期の半ばに通信指導があります。各家庭に送られてくる選択式または記述式の 小テストのようなものです。放送教材(教科書)や資料を何でも参照して解答してかまいません。 通信指導で合格点がとれれば期末に学習センターで単位認定試験を受験できます。 このときは会社から休暇を取る必要があるかもしれません。 試験は50分で選択式または記述式です。放送授業や教材に基づき出題されます。 放送教材やノート等の持ち込み可能な科目、持ち込み不可の科目があるのでこのあたりで難易度が若干分かれるかもしれません。 面接授業は、出席数及び授業の最終日の試験を受けることにより単位を修得します。 放送授業は第1学期に通信指導や単位認定試験が不合格でも、第2学期にもう一度履修することができます(費用はかかりません)。だから、1年かければおそらく登録した科目の単位は修得できると思います。 通信教育で一番難しいのは自分の学習意欲の維持だと思いますが、学習センターに行けば学生や職員の方が相談にのってくれると思うのでそれほど心配することはないと思いますよ。 それに、学ぶことで教養を得て自分の人生を豊かにしていくということはとても大切なことではないしょうか。 挑戦してみてください。
- long_vacation
- ベストアンサー率35% (96/274)
私の友人が放送大学で学んでいました。といっても10年以上前の話ですが。 金銭的なものはよくわかりませんが、彼の場合、国家試験を早く受験したいという目的があったので、一般教養を1年で終えました。 そのときは、正直驚きました。毎日勉強はしていましたが遮二無二は見えませんでした。 でも、放送は全部一旦ビデオに撮ってから見て、あとスクーリング(夏に2週間位?)もきちんと通っていたそうです。 当時の教授陣にはかなり高名な方も多かったので、私も教科書を見せてもらいましたが、とても面白く、 彼が撮っていたビデオも見ましたが、実際に自分が大学で学んでいるのよりも、面白い内容の講義が あったのも確かで、自分でもテキストを本屋で買ったこともあります。 テキストを読むだけでも参考になったものがいくつもあります。 放送大学に限らず、通信制の大学は、誰からも強制されませんから、最終的には意思の問題だと思います。 でも、なんとなく始めたいというきっかけでも、そこから興味が広がることも、あると思います。 因みに彼が行ったスクーリングでは同じクラスに90歳!!!のおばあさまもいらしたそうです。 色々な人が集まっているのも放送大学の良いところだと思います。 是非、チャレンジしてもらいたいなと、個人的には思います。 自分の体験談ではないので、自信なしにしておきます。