- ベストアンサー
学部と授業選択
そろそろ三年次の選択の締め切りがちかい高校2年の男です。 この時期になってまだ志望校が決まっておらず焦っております。 自分は一応、「生物+工学」みたいな学部や「生命科学」みたいな 生き物のパワーに迫る学部に行きたいなとはと思っているのですが いろいろ大学を調べてみても「これだ!」っていうのがありません。。。 志望校を決めるのになぜ必死になっているかというと それによって数学3・Cを取るか取らないかを決めなければないないのです! 自分は数学があまり好きではなく、僕にとっては数学3・Cがとても負担になるのでは ないかと思うのでなるべくなら取りたくはないのです。 そこで質問なのですが 1、「生物+工学」(バイオテクノロジー?)や「生命科学」みたいな学部 で偏差値が50~60ぐらいで、オススメの大学&学部はありますか? 個人的な意見で全然かまいません!ちなみに東京近郊がよいです。 2、数学3・Cは数学が嫌いな生徒にはけっこう負担になりますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とりあえず一つ知っているところを。 実際にそこに行っているわけではないので又聞きですが…。 東京薬科大学の生命科学部というところが、まさにぴったりだと思います。 場所は八王子のはずです。数学は2Bまでですみます。 また、自分が通っているからというのもありますが(笑) 薬学部もバイオテクノロジーをすることは出来ますよ。 私立でしたら数学2Bまでですみますし。 大学受験時は、恐らく数学3Cと2Bの違いは大きいと思います。 ただ、大学に入ってからは、生物科学メインで行くなら、そこまで困ることはないと思います<数学 とりあえず、生命科学科のアドレスはっておきますね。
- 参考URL:
- http://www.ls.toyaku.ac.jp/
その他の回答 (2)
- shion121
- ベストアンサー率58% (10/17)
1の回答は、自分が行ってもいない大学を薦めるのは抵抗があるので、2のみの回答です。 生命科学は、専門外なので分かりませんが。。。 生物+工学をやるなら、数学IIICはやっておいた方がいいと思います。たとえ受験に必要なくても、大学入ってからアベレージになりますから。 工学系に入ったらまず最初に習うのは数学IIIの発展的な微積分学と、ベクトル・行列(数学C)の発展的な線形代数学です。 大学が確定していないのなら、習っておくことをお勧めします。 ちなみに、高校時代、数学苦手人間でしたが、数学IIIの微分は面白かったです。
お礼
>ちなみに、高校時代、数学苦手人間でしたが、数学IIIの微分は面白かったです。 ちょっと勇気がでてきました!ありがとうございます。
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
微生物化学を専門とする私大教員です。例えば、微生物の生育曲線というのがありますが、対数関数の微積分を使います。大学に入れば、教養課程でもそれ以上の数学を扱います。 理系の入試で数学3・Cを課さない大学は、それが必要でないからではなく、それを課さないことによる受験生の増加を図るためです。 あと1年あります。是非マスターすべきです。それを学ばないことは、大学にはいってさらに苦労することになり、ひいては、将来を狭めることになります。
お礼
大学に入ってからのことは考えていませんでした・・・ あと一年頑張ってみようかな。 ありがとうございました!
お礼
いいですね!こうゆうところに行ってみたいです! 候補にいれておきます! ありがとうございました!