• 締切済み

システムトレードの寿命

こういった可能性はありますか? 例えば儲かるシステムがあったとします。 個人投資家は、証券会社に売買記録が残り、そこから推測されてシステムが解明される。 また、実害出るかはわかりませんが、 少なくとも、システムを真似ていく人と、また記録から真似る人が現れれば、広まるスピードは速くなっていくと思います。 思ったよりも早く、2~3年で使い物にならなくなるかもしれません。 証券会社に売買記録が残らなければ、こういった可能性は薄いと思いますが、嫌でも残ってしまいます。 ファンドや投信等は、売買記録を公開することは、ないと思います。 彼らの優位性は、そこにもあるのでしょうか? 皆さんはどう思いますか? 売買報告を開示せずに売買をする方法があったら心配ないのですが・・・

みんなの回答

  • nariyuki
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

oinieagaさん こんにちは 少し違いますが、 次のようなことは、どうなのでしょうか? (回答ではなく、また質問してしまった)(汗 すんごく、売買成績の良い個人投資家(投機家)が いたとします。 たぶん、現実に、いらっしやるでしょう。 しかも、かなり大勢。 このような方の売買記録、しかも、リアルタイムで 売買動向は、証券会社は見ることできるのではないのでしょうか? 技術的には可能と思いますよね。 ただ、そのようなことはいけませんよということで 規制があるかもしれません。 運用成績の良い方達の売買動向をリアルタイムで見ることが出来たなら、・・・・ どうでしょうか?

回答No.1

投資を仕事で見てきた経験からすると、いつも儲けを与えてくれるシステム売買のモデルはないというのが実感です。特に個人投資家が売買タイミングなどで使うモデルにおいて、単純にそれを使うだけで「必勝」のものがあるとはとても思えません。ですから、「儲かるシステム売買モデル」を苦労して盗み出して真似をする労力をかける人もいないでしょう。要するにシステム売買を過信してはいないでしょうか。 システム売買について少し説明すると、確かに相場のある局面の有効だったものや、相場の一般的な傾向をモデルにすることはできると思いますが、別の局面では外れることも多くずっとは儲かりません。 ひとつの例に過ぎませんが、外れると思われる理由は、値動きの中に特殊な要因があってしばしばそれがルールどおり反映されなかったりするからです。どれが特殊な要因による動きか見抜いてシステム売買の指示を守ったり、時には守らなかったりするにはそれなりに運用経験が必要です。つまりモデルを使わない普通の運用と同じ投資判断の熟練が必要なのです。 ではなぜ連戦連勝のシステムがあるように思われるのか。一例ですが、データマイニングと呼ばれることかもしれません。つまり過去のデータを使って過去の通りなら必ず勝てたシステムを組むことは比較的簡単にできます。これは過去の相場の動きに合わせて結果的に勝つモデルを作っただけです。これはじゃんけんの後出しと同じだからできるわけです。しかし明日からの相場で必ず勝てる保証はありません。

関連するQ&A